・ロッテも過去に円陣声出しで選手間の金銭授受認める - 野球 : 日刊スポーツ
ま、巨人・阪神に始まり、広島や楽天でもあったという話を聞いた以上、「ま、ロッテもあってもおかしくないよね?」的な感じで記事を読んでましたけどね。
ロッテは17日、林信平球団本部長(55)が千葉市内のホテルで取材に応じ、過去に選手間の金銭授受があったことを認めた。
野球賭博の問題を受け、再調査を進めていた。この日までに1軍の聴取がほぼ終わったため、発表に至った。
13年途中から昨年前半戦まで、1軍野手が試合前の声出しで行っていた。背番号が若い選手から声出しを担当。初日に1万円を拠出し、連勝が続く限り担当した。負けた時点で次の背番号の選手に移ったため、負け数×1万円がプールされた。
集まったお金は、前半戦、後半戦それぞれで、一番連勝した時の選手が所属する野手会(内野手会、外野手会等)に納められ、オフの納会やゴルフコンペの費用に充てられた。個人的な使用は認められなかった。
林本部長は「きっかけは、よその球団でやっているのを聞いたからだと。選手の士気を高めるため、(やり方を)オリジナルで考えたのだと思う。15年の後半戦でやめていたのは、前半戦で折り返した時点で成績が良くなく、従来のやり方よりも、2軍から上がってきた選手に(声出しを)やらせた。1万円は要らないからと。元気の良い選手に声をかけてもらった。順番が狂い、自然消滅した」と説明した。
また、声出し以外の金銭授受もあったことを認めたが、「2軍選手のヒアリングが残っているので、詳細はまだ控えておきます」と話した。
なお、野球賭博については、この日までの時点では認められなかった。
しかしよくぞ「途中で止められた」よね。
一番思うのはそこですよね。昨年の後半戦。この後半戦がどこらへんを指してるのかはわからないんですが、確か去年の7月ぐらいに7連敗のあとに7連勝した時期があったんですけども。しかも創業家のお家騒動と見事にバッティングまでして(爆)
で、後半にしり上がりに調子を上げて、結局勝率5割をキープすることになったんですが、
15年の後半戦でやめていたのは、前半戦で折り返した時点で成績が良くなく、従来のやり方よりも、2軍から上がってきた選手に(声出しを)やらせた。1万円は要らないからと。元気の良い選手に声をかけてもらった。順番が狂い、自然消滅した。
たぶんこのあたりなんだろうなあと。でも普通、止めることはできないですよね。だって他の声出しの選手がそれを「やってた」んですから。「俺はやったのに、なんであいつはやらないんだ」って感じになりますよ。部活の後輩しごきとか、軍隊の順送りじゃないけどさ。
でもロッテが調子を「確実に」崩さない方法はひとつあるだろ。
しかしだな、それ以前に千葉ロッテには「天敵」がいるじゃないすか。
「弁当ののろい」ってのが(号泣)。
だって昨年だけでも、
何度それでチームの足を引っ張ってると(呆)<千葉ロッテの企画・営業
ゆえに選手各位には、「お前ら、ゲン担ぎよりも先に、キャラクター弁当断る勇気を持て」と言いたいわ。昔は福浦が断ってそれが通ったこともあったんでしょう?その代わりに幾らでもファンサービスすりゃいいじゃないのよ、ねえ。
しかしここまで企画・営業が「弁当」に拘るのかも謎だ…。
でも不思議なのはなんでここまで「一年の成績よりも目先の利益」にこだわるのかがわからない。よほど創業家に近い、例えば社長がホットラインで創業家のオーナーとかとため口を利けるような弁当業者がいて、業者か「最近調子が良い××選手にちなんだ弁当出したい」って切り出して来たら、「フロントサイドでは断れない」ような大物なんだろうかね。
ぜひともロッテのフロント、特に企画営業には「小欲を捨てて大欲を取れ」と
「最大のファンサービスは勝つことですよ」
と、小一時間問い詰めたい…もとい、繰り返し申し上げたい次第。でもたぶんあいつら懲りないんでしょうけどね( ノД`)シクシク…
Newton 素数のふしぎ: 懸賞金100万ドルの未解決問題とは何か?
- 出版社/メーカー: 株式会社ニュートンプレス
- 発売日: 2015/11/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る