先月の今頃にこんな記事を書きました。
今年の2月の時点で昨年の4月に出た「サンデー毎日」を雑誌コーナーの最前列に陳列してる最寄り駅の駅前スーパー、やる気ねえなあ、って話でした。
で、昨日、食料品の買い物しに行ったので…。
昨日の午後、ちょっと時間が空いたので、家から隣町の東中神駅まで約4駅分歩きました。といっても、青梅線は立川から福生の間はそれほど距離が無いので、最寄り駅の牛浜駅から拝島・昭島・中神・東中神…と4駅でも、10キロもないんですけどね。以前の仕事での営業回りでこのあたりはよくバイクで走ってたので、ずーっと平坦な道続きで歩きやすいのは知ってたので、2時間ほどかけてのんびりウォーキングしてきました。
で、その帰りに東中神駅から青梅線に載って一路牛浜駅へ。まあ2時間かけた道のりが一気に10分少々でチャラになるのは実にビミョーな気分でしたが(爆)。
そしてお会計後、レジの向こう側の雑誌コーナーへ…。
この駅前のスーパーはレジの向こう側の、角に雑誌コーナーがあるんですね。以前はもうちょっとゆったりしてた作りだったんですが、3年ほど前に12月のクソ忙しい時期に3週間ほどスーパーをお休みして、リニューアルしたところ、品物のジャンルは増えたんだけども、その分店の通路や作りが狭くなった、という困った店でした。
そしてレジを済ませて、件の雑誌コーナーへ…。
あ゛、あった(;゚д゚)
隣の週刊朝日と1年違いの(爆笑)。
それにしてもひどいわー。勘違いしそうじゃん(汗)
店員が放置プレイしてたのか、それとも「どさくさ紛れに売っちゃえ」的なことなのかは知らないんですが(ま、並べ方が雑なんで立ち読みした後なんでしょうね。隣の雑誌が)、隣の「週刊朝日」の東大京大合格者ランキングは「2016年の受験」ので、隣のサンデー毎日は「2015年の受験」の分ですしな…。なんか店側も「間違えて買っちゃえ」的な配置のようにしか見えないんすけどこれ(失笑)。
※ま、3月になぜ早くも「4月19日特大号」が売られてんだ、で気づくんでしょうけどね。客わ。
とりあえず次に期待(?)するのは、その4月中頃のサンデー毎日の雑誌(調べたら昨年の4/19って第三日曜日なんすね)が出た頃、例えば「4.17特大号」が出た後に果たして去年の「4.19特大号」をいけしゃーしゃーと並べてるか、でしょうな。
いずれにしても、
「お前ら本当にやる気ねえなあ。隣駅前の西友に客取られるぞ?」
って感じ。
そんな我が家も最近はもっぱら隣駅前の西友なんすけどね。
ま、我が家も、私が80歳になったおじいちゃん(ま、嫁の親父さんなんすけど)に替わって車を運転しはじめてから、駐車場が広くて車で行けて、洗剤とかトイレットペーパーとか大きい荷物の買い物もできるのと、食料品売り場がここのスーパーの倍ぐらいの広さで「何でもそろってる」ことと、私自身、最近はできるだけ健康の為に歩いているんで、大荷物でなければ往復4-5キロぐらい歩ける、隣の福生駅前の西友ばかりになってるんすよね…。それに食料品売り場は24時間営業だし。
ついでに書くと以前、車が無かったころは、夜11時まで営業してた(最近夜10時閉店に繰り上がってしまったんすけどね)ここのスーパーばかりだったんすけど。個人的には、今、牛浜駅と福生駅のちょうど中間点にプレコン工場の跡地にパチンコ屋を作る作らないで地元の町内会と揉めてるそうなんで、ここに「ヤオコー」(首都圏で最近チェーン店が増えたスーパー。お惣菜類が物凄くおいしい)でもできないもんかと。
いや、こういうとこも客はよく見てると思うんだけどな。やる気の有無とかを。…え、だったら言えばいいじゃん?と。いやいや、ここまで来たらそれも野暮かと(←をい)
スーパーマーケットほど素敵な商売はない―100年たってもお客様から支持される企業の原則
- 作者: 安土敏
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2009/12/11
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 22回
- この商品を含むブログ (1件) を見る