怒りに対して突っかかってくるヤツは
ちょっとビビり過ぎだろww
怒りにしらける人
会話してても、少しこちらが怒りの感情をちらつかせようものなら「え?何怒ってんの・・・?」みたいにシラける。いやいや、ちょっと待てや。何でそこでシラケるのか。お前は俺に何を求めているのだろう。全知全能であってほしいのか。どんなことにも、少しの怒りも感じない神の如き振舞いを求めているのか。いやいや冗談じゃねえよ、俺だって一応は人間の端くれだ、何かに憤りを感じることもあるし、それを表情や言葉、文字などに表してしまうことは割とあるぜ。
他人がもし怒っていたとしても「え、なに、怒ってるの?馬鹿なの?死ぬの?ねぇねぇ」などといった調子で揶揄しようとは考えない。だって人間だし、自分だって怒ることはある。だからその気持ちもわかる。これが普通じゃないのかね。自分だって怒ることがあるから、誰かが怒っていたりしても、ことさらにそれを「悪」と決めつけてシラけたり攻撃したり揚げ足を取ったりはしない。人間として普通のことだろ。
あんたは怒らないの?
人の怒りに対してあーだこーだ言う人がいたとする。会話の途中で誰かの怒りに感情に対して敏感に反応する子羊みたいな人間は割といるでしょ。で、そういう人に聞きたい。「あんた、怒らないのかい」と。
「あぁ、怒らないよ」まじですげえ、この場で徹底的に罵倒して非難して罵詈雑言を浴びせられても怒らないのか、自分の信条としているものを徹底的に歪曲しておちょくられても?生理的に受け入れられないものを嫌がらせのようにくっ付けられても怒らないの?凄いな・・・想像以上に凄い。釈迦かマホメットかブッダか。とりあえず現人神並みのパワーを有していることは間違いないだろう。あんた、すげえよ。
だから俺の怒りに対して突っ込みをやたらと入れてくるんだね。恐れ入ったわ。それをもっと早く知っていれば良かった。あんたが怒らない人だって理解していたら、「え?何怒ってんの?」って言われたとき、即座に「ごめんなさい、怒った僕が悪かったです」って真摯に反省してたのに。やだなー、もっと早く言ってよ神様。
怒ってるじゃん
・・・っておいおい、あんなこと言っといて怒りの感情出してるじゃん。まてや、ちょっとそれはないんじゃないの。だってあんたは俺の怒りの感情に対して散々揶揄したじゃないか。まるで怒ることを否定するかのような言動をとってたじゃないか。それって、理屈的には怒る人は言えないはずだよ。自分が怒らないパーフェクトガンジーだから、人の怒りを諫められるんでしょ?
え、違うのかい。ふむふむ、自分は怒っても、人の怒りは許せない、と。頭おかしいんじゃねえか?ちょっと病院に行ってこい、マジで。理屈が通らない。そんなフヌケた精神でなぜ人の怒りに物言いできるのか。本当に信じられない、色々と出直して来い。自分とじっくり向き合って来い。そんで、誰かの怒りに対してアレコレいう自分の目的を再確認してこい。ま、おおかたビビって防衛反応として出てくる小心者の哀しい本能だろうけど。だとしたらそんな恥部をいちいち晒すんじゃないよ。
受容してやれよ小心者さん
課題の分離って知ってるかい。自分が責任を取るべき課題(案件)は自分の課題として向き合い、相手が責任を取るべき課題(案件)には踏み込まない。これはアドラー心理学で提唱された概念だ。つまり相手がどんなにプンスコ激おこぷんぷん丸だろうと、それはあんたの課題じゃない。なのにどうしてそこで「怒るな」というようなシラけかたをしたり、揶揄したりする?
それは課題の分離ができてねえんだよ、相手に振り回されている証拠。もし怒っているのを見たり聞いたら(ふーん)って心の中で思っとけよ。いちいち突っかかっていくな、あんたの小さな心をさらけ出して赤っ恥をかくだけだって。それは自分にはどうにもできない課題なんだよ、相手が怒って発する言葉に対して、あんたは責任をとるのかい?そうじゃないだろ。だとしたらその発言なんて放っておけばいいんだよ。器が試されると言っていい。
願わくば受容してあげてほしいもんだね。同じ人間なんだし、怒ることもあるよね!って言えれば最高じゃない?もしそれが言えないのだとしたら、あんたの心は1畳よりも狭いということになる。受容してやれ、否定すんな。否定したとしても心の中でしとけ、いちいち「怒ってるのですか?」などと突っかかって行くんじゃない。小学生の喧嘩を見ているようで恥ずかしい。
アプローチをかけるのであれば「自分ならこう考える」くらいにエレガントにいけ。顔を真っ赤にしてディフェンスモードで「おこなの?」とかみっともねえからマジで止めろ。俺もできるだけ誰かの怒りに対して「怒るな」などという対応はとらぬよう気を付けたい。そのような狂気じみたことはしたくないのでね。
ちょっと怒ったくらいで敏感に反応する方は〈子羊認定〉しますので、怒りに反応してくださいね、お待ちしてます♪
マツコ&有吉の怒り新党
募集した「ちょっと腹立つけど、これ怒っていいですか?」という視聴者からの投稿メール(怒りメール)に対して、マツコ・デラックスと有吉弘行が怒っていいかどうかを判定する
(中略)
開始当初は水曜日 1:21 - 1:51(火曜深夜) に放送され、視聴率が好調だったことから、2011年10月より『シルシルミシル』の後継番組として水曜23時15分(ネオバラ水曜枠)に放送時間を移動した
怒りもコンテンツになってんじゃん。
みんな怒っている人を見たいんだよ。先述、俺は怒っている人を見たり聞いてもそれに突っかからないようにしたいと述べた。これは本心であるが、同時に怒っている人を見ると笑いがこみ上げる時がある。わかるかなー、なんかくすぐられる感じがしない?「あーもう、腹が立つ!!ふざけやがって!!」なんて言ってる人を(冷静に)見たら、おかしくって仕方ない時、あるでしょ?
その怒りに対してビクビクするから過敏になって攻撃しちゃうんだよ。そうじゃなくて怒っている人を見たらそれを冷静に見て心の中で笑うくらいの余裕を持ったほうが良いんだよ。そのほうが健康にも良いんだって。絶対そうだよ。マツコと有吉の番組だって、直接は自分に関係ない画面越しだからエンターテイメントとして見れるんでしょ?ならば周りで怒っている人だって、ファインダーをしっかりと各自で設ければそれは防衛すべきものでも攻撃すべきものでもなくエンターテイメントとして見れるはず!
心の目で見るんだよ、ビビってんじゃねぇ!!
※自分に怒りを向けて物理的にアタックして来たら、笑ってる場合じゃないので逃げるか戦うかの判断は必要です。かしこ。