【画像】この怪我の呼び方で出身地が大体分かるらしい
- 2016.3.15 08:41
- カテゴリ:画像 動画 ,
合ってる?
あってる
死んでる奴いるぞ
新潟w
新潟と兵庫にすこし闇を感じる
青なじみだぞ
怪我なら打撲とかじゃないの
ぶんず色なつかしい
無い出血
青タンが標準語かと
全国共通でにえるだと思ってた
お前らそんな意味わからん呼び方してるのかよ・・・
あざだろ
俺埼玉消失している模様
>>15
あざだろ?
>>20
あざやで~
血が死んだwwwww
福島だけどこの表にないんだが
>>17
上から三番目
>>21
いやここに載ってない単語だった
さっき足打ってにえたわ~
こんな使い方なんだが
和歌山だけかよ
あざ以外にあるのかよ
おい山陰仲間はずれにすんなよ
奈良出身なんだけど、黒にえるって言うんやけど他にないな
俺千葉だけど青あざかあざって呼んでる
じんたん!!!!!!!!!!!!!!!!
顔は青タンだけど腕とか足はアザやね
くろち
青タンばっかり
青タンってなんだよかわいい
あざって青タン以外でも使うだろ
あざやわ
青タンとかガキの頃しかつかってない
確かに和歌山の元カノはにえたにえた言ってたわ
>>34
普通なんだがな和歌山だと
和歌山だけの呼び方と知って驚いてる
くちるとか聞いたことないわ
ネグレクト!
なぁ?なんで栃木ないん?あ?
福島だけど「青なじ」だわさ
>>40
おおそれそれ!
あとぶちるってのもある
>>44
あるある
打ち身は別のもんなん?
うちみって言ってた
和歌山でにえたは言うけど、それは言ってみれば「青タンができた」って動詞で、
あれ自体のこととはまた違うような
味噌県だけど合ってた
ちぃーしんでる
血が死んでるなのにコレじゃ「ちぃーちゃん」が死んでるみたいじゃねえか
愛媛だけど青じみとか聞いた事ないわ
青たんって言ってる
死んでるワロタ
※関連記事
【!?】「おしるこ」と「ぜんざい」は関西と関東で意味が違うの知らない奴wwwwww
ママからお母さんへ呼び方の転機見失ったやつwww
【画像あり】自動車教習所って地域によって呼び方違うらしい!お前らはどれ?
【画像】彡(゚)(゚)「この山邪魔やなぁ、削ったろ!」
【悲報】三重県 ← 全国唯一何もない県……
【画像】ムキムキになるために健康を犠牲にするボディビルダーの思考回路
【画像あり】化け物イワナ焼いてるぞ!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2016年03月15日 08:49 ▽このコメントに返信
千葉だけど青タンだったわ
3.気になる名無しさん2016年03月15日 08:51 ▽このコメントに返信
兵庫だけど青タンかあざだろ
4.気になる名無しさん2016年03月15日 08:51 ▽このコメントに返信
岡山でも俺の地域は「死んでる」だな
備前、備中、美作で違うんじゃね?
5.気になる名無しさん2016年03月15日 08:53 ▽このコメントに返信
前なんかのラジオで「青じんたんってなんだよ田舎もんwwww青なじみだろwwww」って言ってて呆れた
6.気になる名無しさん2016年03月15日 08:55 ▽このコメントに返信
兵庫だけど、しぬなんて聞いたことない
でも、しんでるやんとか、しんでもたみたいなニュアンスでは言うかもしれない
7.気になる名無しさん2016年03月15日 08:56 ▽このコメントに返信
全国共通は打撲だろ
8.気になる名無しさん2016年03月15日 08:58 ▽このコメントに返信
俺福岡→青じみ
嫁愛媛「なにそれ?あざやろ?」
9.気になる名無しさん2016年03月15日 08:59 ▽このコメントに返信
浜松だけど本当に「血が死んだ」って言ってるよ
10.気になる名無しさん2016年03月15日 09:02 ▽このコメントに返信
兵庫やがしぬとか初めて聞いたわ
まぁ親が大阪、山梨の出身だし家じゃまず聞かんな
11.気になる名無しさん2016年03月15日 09:09 ▽このコメントに返信
俺30年福岡民だが青じみなんて聞いたことないなぁ
あざとしか言わん
ちなみに怪我の後の状態であって
怪我自体は打撲による内出血だわな
12.気になる名無しさん2016年03月15日 09:09 ▽このコメントに返信
青じんたん
うんたん♪うんたん♪
13.気になる名無しさん2016年03月15日 09:11 ▽このコメントに返信
東京だけど普通はアザだな
アオタンでも通じるけどアカタンは聞いたことない
こいこいかよ
14.気になる名無しさん2016年03月15日 09:12 ▽このコメントに返信
福岡だけど青じみって言うわ
意識した事なかったけどおもしろいな
15.気になる名無しさん2016年03月15日 09:12 ▽このコメントに返信
富山…あおしんどる
16.気になる名無しさん2016年03月15日 09:13 ▽このコメントに返信
もしかして「死んでる」じゃなくて「染んでる」なんじゃないの?
17.気になる名無しさん2016年03月15日 09:13 ▽このコメントに返信
くろにえる! 天使みたいですなw
18.気になる名無しさん2016年03月15日 09:16 ▽このコメントに返信
千葉だけど青なじみとか初耳だわ
19.気になる名無しさん2016年03月15日 09:17 ▽このコメントに返信
仙台県 アザ
20.気になる名無しさん2016年03月15日 09:21 ▽このコメントに返信
俺新潟出身。確かに死んでると言ってたわ
21.気になる名無しさん2016年03月15日 09:21 ▽このコメントに返信
新潟だけどたしかに死んでるというかも
名称っていうより、たとえば他人のを見たときに「そこ死んでるね」
みたいないい方かな
22.気になる名無しさん2016年03月15日 09:26 ▽このコメントに返信
クロニエル笑
23.気になる名無しさん2016年03月15日 09:27 ▽このコメントに返信
千葉だけど青タンだな。
青なじみって初耳w
24.気になる名無しさん2016年03月15日 09:33 ▽このコメントに返信
あおぢだな
他所ですいばりが通じないのも驚いた
25.気になる名無しさん2016年03月15日 09:34 ▽このコメントに返信
あおなじみは大学の友達と変わった方言の話をしていて聞いたことがあるな。
新潟だけど死んでるって聞いたことない。普通に痣って言う。
26.気になる名無しさん2016年03月15日 09:35 ▽このコメントに返信
福岡県民のワイ、青じみ知らず。
青たんならよく聞く。
27.気になる名無しさん2016年03月15日 09:37 ▽このコメントに返信
愛知だけど「青あざ」をよく使うな
それ以外はあんまり聞かないから三河と尾張で分布がだいぶ違うんだろう
28.気になる名無しさん2016年03月15日 09:38 ▽このコメントに返信
新潟だけど言う
会社で内出血した時に「足死んだ」と言ったら周りに通じなかったわ
29.気になる名無しさん2016年03月15日 09:40 ▽このコメントに返信
「あ、死んでるねww」、「生きとるわ、勝手に殺すなwww」
みたいなノリで広まったんだろうか、さすが関西
30.気になる名無しさん2016年03月15日 09:43 ▽このコメントに返信
あおぢくろぢ血が死んだくろにえる?
愛知だけど全部聞いたことない
ちな東三河
アザ、青アザって呼ぶ
31.気になる名無しさん2016年03月15日 09:43 ▽このコメントに返信
新潟だけど死んでる何て言わねーよwww
32.気になる名無しさん2016年03月15日 09:45 ▽このコメントに返信
開く前から青なじみのことだとわかりました
33.気になる名無しさん2016年03月15日 09:54 ▽このコメントに返信
青タンの全国展開は比較的最近じゃないか?
マンガか何かで一気に広まったとか
34.気になる名無しさん2016年03月15日 09:57 ▽このコメントに返信
青タンって書かれた県民だけど、青タンって花札のほうしか思い浮かばない
青あざのほうを使う
35.気になる名無しさん2016年03月15日 09:58 ▽このコメントに返信
神奈川だけど確かに紫色だと青あざっていうね
36.気になる名無しさん2016年03月15日 09:58 ▽このコメントに返信
大阪だけどアザって言うな
たまに青タンって言ってる人がいる
37.気になる名無しさん2016年03月15日 09:58 ▽このコメントに返信
岡山は、朽ちるじゃなくてくじるじゃないか?
足くじぃたんよ~、とは言う
38.気になる名無しさん2016年03月15日 10:01 ▽このコメントに返信
30強しかないね。他の都道府県は何ていうんだろう。
39.気になる名無しさん2016年03月15日 10:05 ▽このコメントに返信
画像がなんなのかわからんかった
むしろ血が死んでるってあざのことだったのか…
このレベルを血が死んでるでは片づけられない
40.気になる名無しさん2016年03月15日 10:10 ▽このコメントに返信
栃木出身だけど青なじみとか黒なじみと言ってたかな
我が家は茨城寄りの地域にあったので、茨城弁との共通点が多いかも
上京してからは何て言ってただろう?あざか内出血だったような
個人的な感覚だけど、何となく青タンは顔(特に目の周り)限定の呼び名のような気がして画像みたいな部位には使ってないな
41.気になる名無しさん2016年03月15日 10:11 ▽このコメントに返信
新潟だけど聞いたことねえぞww
42.気になる名無しさん2016年03月15日 10:13 ▽このコメントに返信
生まれも育ちも兵庫だが、ずーっと青タンだよ
しぬとか一度たりとて聞いたこと無い
大正生まれだった婆ちゃんからすらもな!
43.気になる名無しさん2016年03月15日 10:17 ▽このコメントに返信
群馬はあざ
44.気になる名無しさん2016年03月15日 10:17 ▽このコメントに返信
三重だがどれも言わなかった・・聞いたことないやつばっか
45.気になる名無しさん2016年03月15日 10:24 ▽このコメントに返信
兵庫でしぬは聞いた事無い
青タンか青アザ
どちらも聞く
46.気になる名無しさん2016年03月15日 10:25 ▽このコメントに返信
三重やけど、青タンかアザやぞ。
47.気になる名無しさん2016年03月15日 10:25 ▽このコメントに返信
あおじって愛知だけだったのか
驚愕なんだが
48.気になる名無しさん2016年03月15日 10:27 ▽このコメントに返信
し……死んでる……
49.気になる名無しさん2016年03月15日 10:29 ▽このコメントに返信
クロニエルってねじまき鳥かよ
50.気になる名無しさん2016年03月15日 10:36 ▽このコメントに返信
青タンを思い浮かべたけど
くろぢ寄ったってむかし言ってたな
51.気になる名無しさん2016年03月15日 10:42 ▽このコメントに返信
兵庫だけどしぬなんて言わんぞ
青タンが多数だと思う
52.気になる名無しさん2016年03月15日 10:47 ▽このコメントに返信
青タン頻度が高いから青タンでいいやん
53.気になる名無しさん2016年03月15日 10:49 ▽このコメントに返信
長崎と熊本は、アザ、青アザって言うよ。
それ以外は聞いた事ないわ。
54.気になる名無しさん2016年03月15日 10:49 ▽このコメントに返信
どんこ入った!どんこ入った!
55.気になる名無しさん2016年03月15日 11:04 ▽このコメントに返信
新潟でも佐渡は「ぶすあざ」って言うらしいね
56.気になる名無しさん2016年03月15日 11:04 ▽このコメントに返信
しぬなんて言わねーふつーに青タンだっつの
57.気になる名無しさん2016年03月15日 11:05 ▽このコメントに返信
兵庫やけどしぬとか聞いたことないぞ
58.気になる名無しさん2016年03月15日 11:23 ▽このコメントに返信
兵庫県人の意見が出てるけど、しぬと書くからおかしいだけで
確かにそういう使い方をすることもある・・・
「しんだ」「青なった」「アザができた」かなw
59.気になる名無しさん2016年03月15日 11:53 ▽このコメントに返信
わい奈良県民、声を出さずに泣く・・・・
60.気になる名無しさん2016年03月15日 11:55 ▽このコメントに返信
神奈川だけど青アザは分かるけど周りで青タンって使ってる人見たことない
あんま人が怪我した〜とかいう状況に遭遇することがないからかもしれないけど
61.気になる名無しさん2016年03月15日 11:59 ▽このコメントに返信
新潟だけどしんでるなんて使わないぞ
62.気になる名無しさん2016年03月15日 12:05 ▽このコメントに返信
青なじみとあざ
茨城です
63.気になる名無しさん2016年03月15日 12:12 ▽このコメントに返信
※欄に兵庫県民多くて笑った。
自分も兵庫だけど、青タンか青あざって言ってる。
小学生の頃、おばあちゃん子は「あおじんでる」とか「しんどー」って言ってた気もするな。播州のほうです。
64.気になる名無しさん2016年03月15日 12:20 ▽このコメントに返信
死んでると思って開いたら死んでるだった
65.気になる名無しさん2016年03月15日 12:24 ▽このコメントに返信
俺も兵庫だがしぬなんて聞いたことないな
青アザか青たんだわ
66.気になる名無しさん2016年03月15日 12:26 ▽このコメントに返信
福島だが青アザとしか言わない
他全く聞いた事ないんだが、タンって何ぞや?
67.気になる名無しさん2016年03月15日 12:29 ▽このコメントに返信
鹿児島出身だけどどれ一つ聞いたことないぞ
鹿児島のどこで聞いたん?
普通に青タンとか打ち身、アザやぞ
68.気になる名無しさん2016年03月15日 12:30 ▽このコメントに返信
兵庫だけどうちみっていうわ
69.気になる名無しさん2016年03月15日 12:32 ▽このコメントに返信
出てないけど滋賀だと
青たん、青染み(青染んだ)、あざ
こんな感じかな
ただ、幼少期の俺は京都出身の婆ちゃんによく遊んで貰ってたから京都の呼び方が混じってる可能性ありね
てか、滋賀は南は京都の植民地だし、北や東は北陸、中部地方が溶け込んでる
琵琶湖のせいで東西南北で全然違うんだよねー
70.気になる名無しさん2016年03月15日 12:32 ▽このコメントに返信
岡山→青あざ
71.気になる名無しさん2016年03月15日 12:36 ▽このコメントに返信
長野県 クロネ ちぃーしんでる
なんでそこだけ関西弁入っとんねん
クロネってなんやねん何処の県とも共通点ないやんけ
72.気になる名無しさん2016年03月15日 12:39 ▽このコメントに返信
普通に青あざ
会話なら、ここぶつけて青じんでもた〜とかも使う
兵庫
73.気になる名無しさん2016年03月15日 12:40 ▽このコメントに返信
新潟だけどじいちゃんばあちゃんが死んでるって言うわ
会話で出るとしたら「そこ(細胞が)死んでる(から皮下出血してる)けど大丈夫か?」って感じ
言われてみるとカッコ内が略されてるせいでおかしな解釈されそうだね
ただアザ単品で死んでるは言わないかな
74.気になる名無しさん2016年03月15日 12:42 ▽このコメントに返信
黒血だな
75.気になる名無しさん2016年03月15日 12:48 ▽このコメントに返信
兵庫の破壊力
76.気になる名無しさん2016年03月15日 12:48 ▽このコメントに返信
大阪はあざやな
77.気になる名無しさん2016年03月15日 12:51 ▽このコメントに返信
俺も兵庫だけど青タンだぞ
しぬなんか聞いたことない
78.気になる名無しさん2016年03月15日 13:04 ▽このコメントに返信
新潟、死んでる言ったけどこの一覧見たら草生えた
79.気になる名無しさん2016年03月15日 13:05 ▽このコメントに返信
埼玉もいれてあげてよ
80.気になる名無しさん2016年03月15日 13:07 ▽このコメントに返信
名詞で存在しない県はそれ単体を名詞でいいたい時はなんて言ってるのかが気になる。佐賀とか。
81.気になる名無しさん2016年03月15日 13:09 ▽このコメントに返信
佐賀だけど「くろちがよった」なんて初めて聞いたw
痣って普通に言うけど?
82.気になる名無しさん2016年03月15日 13:13 ▽このコメントに返信
岐阜やけど「黒にえる」って言う。
「黒にえとる」とか「黒にえ出来とる」とか。
83.気になる名無しさん2016年03月15日 13:16 ▽このコメントに返信
※53
熊本県民のおっさんだか、佐賀と同じく「黒血(くろち)の寄った」といってたがな
しかし、コメ欄見てると地方でも場所によって違うみたいだな
時代の違いもあるかもしれんが
84.気になる名無しさん2016年03月15日 13:21 ▽このコメントに返信
青タンが全国に散らばりすぎててぜんぜん「出身地がだいたい分かる」じゃない件
85.※832016年03月15日 13:34 ▽このコメントに返信
※80
佐賀でも名称は「黒血(くろち)」でいいと思う
よった、は、寄った、寄り集まると言うような意味
しかし、熊本に限らず思うが、ネットが普及して標準語でのやり取りが普通になってきてるから、方言が薄れてきてるのかね?
熊本で聞いたことないというコメあったが、熊本弁では黒血というのだがな・・・
86.気になる名無しさん2016年03月15日 13:42 ▽このコメントに返信
し…死んでる…
87.気になる名無しさん2016年03月15日 13:45 ▽このコメントに返信
青アザは?
88.気になる名無しさん2016年03月15日 13:50 ▽このコメントに返信
「死んでる」なんて言ってる奴見た事ねえぞ何処の調査だよ
普通に「あざor青あざ」だろ
89.気になる名無しさん2016年03月15日 13:57 ▽このコメントに返信
あざ、おーる
90.気になる名無しさん2016年03月15日 13:59 ▽このコメントに返信
あざやぞ
91.気になる名無しさん2016年03月15日 14:04 ▽このコメントに返信
青くなったやつは青じ
赤紫みたいになったやつはアザ
92.気になる名無しさん2016年03月15日 14:37 ▽このコメントに返信
新潟だけど普通に青タン。
ばあちゃんも青タンてゆってたぞ。
93.気になる名無しさん2016年03月15日 14:45 ▽このコメントに返信
兵庫県民だがそんな呼び方してるの見たことないわ
青タンだろ
94.兵庫2016年03月15日 15:01 ▽このコメントに返信
青たんしかきいたことないわ
95.気になる名無しさん2016年03月15日 15:07 ▽このコメントに返信
赤っぽい時は赤タン、青っぽい時は青タンって言ってる。
両親新潟出身だけど死んでるは聞いた事ないな。
96.気になる名無しさん2016年03月15日 15:34 ▽このコメントに返信
あざ以外使わん
97.気になる名無しさん2016年03月15日 15:44 ▽このコメントに返信
小学生のころは打撲って呼んでた。今は青タンだけど青タンの正式名知らずに呼んでる感じ
98.気になる名無しさん2016年03月15日 16:07 ▽このコメントに返信
大阪やけど青あざやで
99.気になる名無しさん2016年03月15日 16:40 ▽このコメントに返信
福岡で青じみって言ってる奴は北九州、久留米、筑豊の人間。福岡県の鼻つまみ者で田舎に住む人達です。
100.気になる名無しさん2016年03月15日 16:45 ▽このコメントに返信
千葉だけどやっぱ青なじみって言う
101.気になる名無しさん2016年03月15日 16:56 ▽このコメントに返信
富山だけどくろぢだったな
102.気になる名無しさん2016年03月15日 17:32 ▽このコメントに返信
血が死ぬとかやば杉内
103.気になる名無しさん2016年03月15日 17:36 ▽このコメントに返信
あざ以外聞いたこともないな
だからタンがやたら可愛く感じる
あんまり新潟タンをいじめないであげて
104.気になる名無しさん2016年03月15日 18:00 ▽このコメントに返信
山梨は普通にアザだ
方言だと「しぎる」だな
105.気になる名無しさん2016年03月15日 18:05 ▽このコメントに返信
待てや。新潟こんなこと言わんぞww
というか県の上と下で文化が違うから上の方で調べるともう意味わかんなくなるんだよ。
1.気になる名無しさん2016年03月15日 08:47 ▽このコメントに返信
おう山形がねえぞコラ