せっかくWordPressでブログを始めようとしているのに、レンタルサーバー側で用意しているマニュアルは当たり前の様に専門用語を使って、少し萎(な)えてきますよね。
ここでは実際に当記事の筆者がエックスサーバーを使って、必要となる機能の設定手順や使い方を図を用いて1つ1つ解説していきます。
専門用語は噛み砕いて分かりやすく解説しています。初めての方も安心して読み進めることが出来ます。
特に副業リーマン、主婦ブロガーの方にご活用いただければと思っています。
タイトルにある「40時間」はおおよその値です。
短い記事で1時間、長い記事で3時間はかけました。全部で21記事あるので、最低でも21時間。さらに「サイト高速化」の記事は、テスト環境を作って検証したので丸2日(=1日8時間として16時間程?)はかかりました。
合わせると実に40時間近くかかっています。いやー、大変でした(笑)
目次
エックスサーバーは、本気でブログを運営する方のためにお勧めのレンタルサーバーです。
サーバーの処理速度、アクセスが集中した時の負荷処理対応、セキュリティの高さなど、どれをとっても質の高いサーバーであることは間違いありません。
ここでは次の流れでマニュアルを用意しました。
- 1.申し込み〜ドメイン設定まで
- 2.ソフト・インストールの事前準備前
- 3.ソフトをインストールする方法
- 4.エックスサーバーで覚えておきたい基本操作
- 5.バックアップとテスト環境の構築
- 6.セキュリティ対策
- 7.サイト表示の高速化
- 8.その他の基本操作方法
図解で分かりやすく説明しています。是非、ご活用ください。
1.エックスサーバーの申し込み〜ドメイン設定まで
ここではエックスサーバーを利用する上で最初のステップ、申し込み方法と新規ドメインの取得・設定までを解説しています。
- 申し込み〜支払いまでの手順
- 新規ドメイン取得と設定までの3つの手順
「ドメイン」とはホームページの住所にあたるもので、「http://□□□.com」「http://■■■.net」などで表記されるアドレスです。
2.ソフト・インストールの事前準備
エックスサーバーには「自動インストール」という機能があり、これを活用すると簡単にWordPressなどのブログソフトを導入することができます。
- 自動インストール画面へのアクセス方法と基本情報
- データベースを手動で作成する方法(← 基本的に作成不要)
「データベース」とは簡単に言うと、ブログサイトの記事やコメントを保存するシステムのことです。ここでは「そういうのがあるのだね」くらいで大丈夫です。
3.エックスサーバーにソフトをインストールする方法
エックスサーバーでは次のソフトをインストールして利用することが出来ます。おそらくほとんどの方は、WordPressのインストール方法だけお使いになるかと思います。
- WordPress のインストール方法
- Movable Type のインストール方法
- XOOPS Cube のインストール方法
- PukiWiki のインストール方法
4.エックスサーバーで覚えておきたい基本操作
ここでは、エックスサーバーの基本操作を解説しています。
「エックスサーバーのログイン画面はどこにあるの?」「サーバー上のデータのバックアップを取るには?」といった問題を抱えた時に大きなヒントになるでしょう。
- エックスサーバーのログイン方法
- FTPソフトを設定してアクセスする方法
- FTPアカウントを追加する方法
5.バックアップとテスト環境の構築
「データベース」とは記事やコメントを保存するシステムのことです。
WordPressの場合、サーバ上の全データをバックアップするだけでは不完全です。その他にデータベースのバックアップを取る必要があります。「サーバー上のデータ + データベースファイル」=完全のバックアップと覚えておきましょう。
- WordPressのデータベースをバックアップする方法
- サブドメインを3つの手順で設定する方法
また、サブドメインを活用してテスト環境を作ることも出来ます。詳しくは「サブドメインとは?」を一読ください。
6.セキュリティ対策
WordPressはGoogleと相性が良く、SEO対策がしっかり施されています。検索ユーザーの悩み問題が解決する価値の高い記事を作り続けていると、半年後には数十万以上のアクセス数も夢ではありません。
一方、アクセス数が劇的に増えるとスパムが激増します。「スパム」とは沖縄の人々が好きなポークのことではなく、迷惑コメントやメールのことです。最悪な場合、ログイン情報を盗まれて乗っ取られることもあります。
そうならないためにも、下記のセキュリティ対策にはしっかり目を通しておきましょう。
- WordPressセキュリティを高める方法
- アクセス制限(ベーシック認証)の設定方法
- IPアドレスを使ってアクセス拒否を設定する方法
- 共有SSLの設定方法
7.サイト表示の高速化
エックスサーバーには初心者でも簡単にサイト高速化ができる機能が備わっています。
アクセス数が数十万以上と増えていくと、表示速度が遅くなることがあります。するとGoogleの評価が下がる可能性があるので、その時はこの機能を活用しましょう。
- 初心者でもWordPress高速化が出来る2つの方法
8.その他の基本操作方法
ここでの内容は、データベースへのアクセス、ページを削除した時の対処法、万が一サーバーが不具合を起こした時のエラーページの表示設定について解説しています。
- phpmyadmin にログインする方法
- サイト転送設定(リダイレクト)の使い方
- エラーページ設定の使い方
phpmyadmin(ピーエイチピーマイアドミン)とは、前述したデータベースを操作するための管理画面のことです。