読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

アニイズム

アニメキャラクターやアニメのネタバレやSEOなど様々なテーマについて書いていきます。

これだけは知っておきたいSEO知識。

スポンサーリンク

これだけは知っておきたいSEO知識。

最近ブログの文字数を増やしたら文字数を上がるとか
独自コンテンツが評価されるなど様々なSEOに関することが
ネット上に出回っているが、一番大切なのは、
ブログ滞在者がほしがるコンテンツを提供して
ブログの滞在時間を伸ばしてブログユーザーが訪れたときに
どれだけのページを見ているかということである。。
被リンクがないサイトをどうグーグルが評価するかというと、
グーグルは中の人が直接ブログの内容を見ているということはないし、
直接みていたらまとめブログは全滅しているはずだ。
ということはブログの滞在時間と1ユーザーあたりのページビューが大切になってくる。
ブログの滞在時間を延ばすにはコンテンツの質をあげて文字数を増やせば自然と解決するが、
ページビューだけは増えないんじゃないのかと悩む人も多くいるだろう。

そういう場合はテーマを決めてブログをやるといい、
ワンピースのアニメブログならばワンピース好きな
ユーザーが訪れるのでそのページだけではなく、
他のページも見ようとしてくれるのでおのずとページビューが増える。
そういう状態がおきるとどうなのるか。
被リンクがついていないページでも
ブログの滞在時間と1ユーザーあたりのページビューが多いので
検索上位に表示されるということが発生する。
なのでコンテンツやテーマに意識をしっかりとむけてブログを運用するといいだろう。

はてなブックマークSEO

はてなブックマークによるバズは短期的なものであり、永続性はないので、
ハテブ+コンテンツを充実させることを意識していく必要もある。

某ハテぶスパムで有名なポジ熊のサイトを調べた結果、
検索からは全アクセスの10%しかユーザーが来ていないということから、
いかにハテブで外部評価を高めてもコンテンツの質をあげなければ
検索からユーザーを呼び込むことは難しい。

あとハテブはたしかにバズレバ相当なアクセスを短期間でもらえるが、
其のアクセスは永続的ではないので、次の日にはあっというまにアクセスが落ちている。
なので、はてなブロガーは手抜き記事でバズろうとするより、
コンテンツを充実させて検索から人を呼ぶという施策をする必要があるだろう。

検索エンジンを見てみると
コンテンツの力だけで上位表示しているサイトがあるし、
なんだかんだテクニックよりもユーザー視点でブログ運用したほうがいいのかもしれないと思う。