読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

全マシニキは今日も全マシ

秋田在住ジロリアン。アニメ、やきう、ロック好き。底辺ベーシスト。底辺投資家。出世を捨てリア充を目指し趣味に生きる。

Ads by 忍者admax

プロ野球選手名鑑オススメはコレ一択!データ量が圧倒的!

やきう(ネタだけの場合も)

スポンサーリンク

全マシニキ今日も全マシィィィッ!

全マシニキです!

 

私は野球が大好きです。

特にプロ野球が好きです。

そしてプロ野球のデータを見るのも大好きです!

 

プロ野球選手名鑑

毎年、2月から3月にかけて、プロ野球選手名鑑というものが発売されています。

選手の情報、成績、歴代成績、球場の情報、公式戦日程など様々な情報が載っています。

私は毎年買っています。

選手名鑑を見るのって、とても楽しいんですよね。

ちなみに1999年から今年までの選手名鑑が自宅にあります。

 

中高生の頃はいつも見ていた気がします。

当時のTVゲームってロード時間が長かったんですよね。

なのでロード時間の必需品でした。

 

気づけば立派なデータ魔が誕生していました。

大学時代には野球オタクの友人と3人で教科書(私たちは名鑑をそう呼ぶ)を使ってクイズを出しあうという、非常に気持ち悪い遊びをしていました。

 

例えば

「◯◯選手の出身校は?」

「◯◯選手の去年の成績は?」

「歴代200勝投手を5人述べよ」

などなどこんな質問が飛び交っていましたね。

 

選手名鑑を買うならコレ一択!

選手名鑑といってもたくさん種類が出ていて迷うかもしれません。

しかし、私がココ数年迷わず買っている選手名鑑があります。

もう他は買えません。

 

それはこちらです!

 

 

Slugger(スラッガー)の選手名鑑です。

 

Sluggerの選手名鑑

理由を述べますと、データ量が圧倒的です。

解説者や実況の方、プロ野球選手が買っても活用できるくらいのデータ量です。

凄すぎますよ。

セイバーメトリクス指標も用いられていて、データ好きには堪らない一冊です。

オールカラーのA4サイズで見やすいのもポイントが高いです。

 

内容

NPBプロ野球選手全データ(個人成績は過去5年間記載)

2016年度公式戦スケジュール

2016年度 ファームスケジュール

2015年度NPB平均の球種別割合のデータ

2015年度NPB平均打者ゾーン別データ

2015年度個人成績ランキング

2015年度チーム別個人成績

12球団全本拠地球場ガイド

歴代表彰選手

歴代ベストナイン

歴代ゴールデングラブ賞

通算記録ランキング

日本人メジャーリーガー名鑑

 

これで全部ではないのですが、こんなに内容が詰まっています。

特に主力選手のデータの充実がすごいです。

中身は著作権が関わってきますので、表紙の写真を見てください

 

f:id:allmashit:20160309115819j:plain

 

わかりますかね?

このような細かいデータが載っています(大谷翔平は投手データと野手データ2人分で記載)

次はそれを解説しますね。

 

野手データ

ホーム打率

アウェー打率

初級スイング率

ボール球スイング率 

空振り率

ゴロ率

BABIP

P/PA

四球率

三振率

ISO

2ストライク打率

打球方向をパーセンテージで記載

ストライクゾーンを9分割したゾーン別打率

投手左右別データ

 

投手データ

BB/9

K/9

ホーム防御率

アウェー防御率

投球割合の円グラフ(球種) 

球種別の平均球速

球種別の初球の確率

球種別の三振率

球種別の空振り率

球種別の率

球種別の被打率

球種別の被本塁打数 

ストライクゾーンを9分割したゾーン別被打率

打者左右ごとの被打率・OPS・被本塁打・K/BB

ゴロ率

空振り率

ストライク率

BABIP

WHIP

 

終わりに

いかがでしたでしょうか?

すごいデータ量です。

ちゃんとセイバーメトリクス指標の解説もありますのでご安心ください。

面白くてずっと見ていられますよ!

社会人になってからは見る時間が減ってしまいましたが、選手名鑑を見るのはとても楽しいです。

もう20年近く購読しているおかげでNPB選手情報には少し詳しくなれたので、12球団全てのファンの方とそれなりに会話できるようになりました。

野球観戦が趣味の方や、データ好きな方にはスラッガーの選手名鑑が超オススメです。

 

 

 

早くシーズン始まらないかなあ・・・。

今年は絶対優勝するんだ(*^◯^*)

 

ではでは!今日はここまで!

ごちそうさまでした!

 

過去の野球記事です

www.zenmashiniki.com

www.zenmashiniki.com

www.zenmashiniki.com

www.zenmashiniki.com