中学生の研究が面白かったです。虫が集まるコンビニと集まらないコンビニの違いは何か?→圧倒的にサークルKが多くて、結論としては照明の種類が違うんだけど「サークルKは全部ファミマになるから虫を取るのは今のうち!」だそうです。 pic.twitter.com/DjkoegOVsf
— ミズカ Mizuka (@mizukalation) 2016年3月7日
※2015年の研究
虫を寄せる原因はLED照明にあるとの結論
「サークルKは全部ファミマになるから虫を取るのは今のうち!」
@mizukalation 写真1枚忘れてた。あれでも違いはわかるけど、サークルKはもう一箱ぶんあります。 pic.twitter.com/xfhZVbopAK
— ミズカ Mizuka (@mizukalation) 2016年3月7日
@mizukalation 結構反応あるので足しておきます。簡易分光器とか紫外線フィルターとか使って調べてました。なるほどー。全部はMieMuに冊子で置いてあったのでお近くの方は行ってみてください〜 pic.twitter.com/mHVC5e3rzZ
— ミズカ Mizuka (@mizukalation) 2016年3月7日
@mizukalation あと一応詳しい場所を書いておきます。三重県津市にある三重県総合博物館、MieMu(みえむ)です。ミュージアムショップがある場所の向かいあたりのスペースの壁です。いつまでとか知らないので、そのあたりはすみません…
— ミズカ Mizuka (@mizukalation) 2016年3月8日
※この研究結果が展示されているのは、三重県津市にある三重県総合博物館ですが、
現在は見られないそうです
大反響を呼んでいるこちらの「コンビニに集まる昆虫」に関する自由研究は、先週末のミュージアム・パートナー活動発表会「こんなんしとるんやに2016」で展示された作品です。現在はご覧いただけませんので、あしからずm(_ _)m https://t.co/gms1rJvtrm
— MieMu(みえむ):三重県総合博物館 (@mie_pref_museum) 2016年3月8日
<ネットの反応>
面白い
ぜひバイオコンに来てほしいタイプ
あと4年でLDE 白熱球はすでに製造していないのもポイント
野尻抱介さんの「南極点のピアピア動画」思い出した(*´∀`*)
この子の将来が楽しみ。 素直に感動したわ。
虫を集めやすい順に照明を並べると水銀灯>蛍光灯>ナトリウム灯>白色LED。
虫は青っぽい光に寄ってくる。
我が家も蛍光灯をLEDに換えたら網戸に虫があまり寄ってこなくなった。
ワラタ 虫好きは今のうちにサークルkへ
ほーこれは面白い!
現代のファーブルみたいな中学生だな(適当)
サークルKならまだあるし間に合うから
虫好きはサークルKに行こう
カブトムシもいるけど、集まってる虫の大半が
カメムシか多分捕獲も出来ないような小虫という現実・・・
まぁわかってたけど、カブトやクワガタとか人気ある虫はそんなに来ないよね
メダロット ガールズミッション クワガタVer. (【初回封入特典】『オリジナルホームテーマ』 ダウンロードコード 同梱) 【早期購入特典】『ビジュアルブック』 付 発売日:2016-03-10 メーカー:ロケットカンパニー カテゴリ:Video Games セールスランク:88 Amazon.co.jp で詳細を見る |
メダロット ガールズミッション カブトVer. (【初回封入特典】『オリジナルホームテーマ』 ダウンロードコード 同梱) 【早期購入特典】『ビジュアルブック』 付 発売日:2016-03-10 メーカー:ロケットカンパニー カテゴリ:Video Games セールスランク:107 Amazon.co.jp で詳細を見る |
「彼女と彼女の猫 -Everything Flows-」完全版(Blu-ray) 発売日:2016-05-18 メーカー:東宝 カテゴリ:DVD セールスランク:213 Amazon.co.jp で詳細を見る |
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。