ASUS JAPANは、最大転送速度2167Mbpsのルーター「RT-AC88U」を3月11日より発売すると発表した。価格は3万5500円前後。
NitroQAM(1024-QAM)に対応することで、最大2167Mbpsの高速無線LAN通信を可能とした最上位モデルのルーター。またネットワークゲームのタイムラグ(ping値)とパケットロスを低減する「WTFast」機能を搭載しているのも特徴で、2016年3月時点で「League of Legends」「World of Tanks」など6タイトルのゲームでWTFast機能を利用できる。
有線LAN端子を8基備える。うち2基はリンクアグリゲーション(チーミング機能)に対応しており、対応NASなどと2本のLANケーブルで接続すると最大2Gbps通信が可能となる。
デュアルコアCPUのBCM4709C0(1.4GHz)、512MBのDDR3メモリー、128MBフラッシュメモリーを搭載。本体サイズは幅300×奥行き188×高さ60.5mmで、重量はおよそ950gだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-00000016-ascii-sci
売り上げランキング: 5,316
今時そんな速度の出るプロバイダは数少ないだろう
>>6
それが問題だw
まずプロバイダの速度が速くないとルーターだけじゃ意味ないような。
プロバイダもPC処理速度(HDD等)もルーターも全て早くないと意味ない
そして一番の問題はプロバイダ。そんな高速回線なんか月百万単位でかかる
一方プロバイダーは通信制限をかけるつもりの模様
速度出ても規制されるのでね
つOCN
プロバイダのベストエフォートっていう詐欺を法規制しなきゃどうしようもない
並列してルーティング処理が多い場合には重宝しそうだね。
それでもF1で高速走るようなもんだけど。
pingの方が重要
よう分からんが消費電力が凄そう
某光回線の1Gコース使ってるがギガ有線でも200Mbpsも出ない。1万円以下のルータで充分
プロバイダ云々言ってる奴多いけど
どう見てもWAN向けの性能じゃないだろ
>>1
ASUS絶好調な感じだなぁ
やっぱ中韓でもなくマザボで実績のある企業だから
買う方も安心できるからだろうか
そこまでしてゲームしたいもんなのかね
>>42
そこまでしてしたいんじゃなくて
そこまでしないとゲームにならない
って事だと思う
ラグあったら仲間に入れないからね
すげええええと思ったけど
俺マルチやらんのだった
実際に使うと全然でねーんだよなあ
元が300ドルだからおま国ではないが、改めて日本円で見るとひどい価格だな
WG2600HPと安いNASが買えてしまう
>>153
元が300ドルなら打倒な価格じゃん・・・
>>154
それは分かっているが、他と比べるとやっぱり高いなあ、という話
売り上げランキング: 5,316
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1457430507/,http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1452441660/