これから一人暮らしを始めるみんな!
お米の保管方法には気をつけてな!
僕は実家から送られてきたお米をテキトーに置いといたら虫がわいて軽くトラウマになったから!笑
間違ってもビニール袋に入れてテキトーに放置とかだめだぞ!絶対ダメだぞ!フリじゃないからな!
ペットボトルとか面倒くせえわ!!
「お米 保存」で検索すると、
「ペットボトルに詰め替えて保存するのがオススメ♪」みたいな記事が結構あるんだが、
面倒くさがりからしたらそんなんやってられんわっ!!!!
だって5kgのお米買ったらペットボトル3本に移し替える手間が出るんだぜ。
一本目満タンになったとこで飽きちゃう。寝ちゃう。お腹すいちゃう。
もっとさ、こうおっきな容器にどさーーっと入れてハイおわり!みたいな。
そういうのがいいの!
安くて丈夫で使いやすい
米びつを選ぶときのポイント
- 安い
- 丈夫
- 構造がシンプル
これだけだ。とっても簡単。
僕が買ったのはコレっ!
お米が6kg入るタイプ。
2016/3/8時点での価格は¥757。
安い。
お米って重いのな。一人暮らしして初めて知ったよ。
フタをあけたとこ。
青いフチに青いパッキンが付いていてちゃんと密閉できる。
1kg、2kg、3kgと目盛りがついてるのもポイント高い。
しかも計量カップ付きだぜっ
ちなみに後ろ側は傾斜がついているので、お米が残り少なくなってもすくいやすいよ!
米唐番を忘れるなっっ
さぁ、米びつにお米を入れたらゴールまであとすこしだ!
やっぱりさ、密閉とはいえ、虫が入り込まないとは言えない。そこでこれだ!
簡単に紹介すると、「米びつに入れておくだけでお米に虫が寄ってこない」という、もはや魔法のようなシロモノだ。
パッケージから取り出して、フタのとこに付いてるシールを剥がしたら米びつにポイするだけだ!
お米は大事に
虫が湧いてお米をダメにしてしまった過去を反省し、ここに記事として残します。
この記事で少しでも多くのお米が救われますようにっ!
以上、お米大好き芸人のキリンがお送りしました。
また見てね!
【もう一記事読みませんか?】