こんばんは!世之介です!
2016年も3月!これからどんどん暖かくなっていきますね!そんな時期、こんなことを思う人もいるんじゃないでしょうか?
チャリで旅行に出かけたい!!
わかる!めっちゃ分かる!僕も今でかけたくてうずうずしてます!チャリ旅ってなんか男心くすぐられますよね!
僕は数年前、自転車で日本一周をしました!
でも!自転車旅行の経験がない方ってなにを持っていけばいいかわかりませんよね!
これを読めば大丈夫!!!
この記事では自転車旅に必要な道具を紹介したいと思います!
と、その前にまず自転車旅の魅力を!
なぜ自転車旅は魅力なのか?
旅の中にもいろんな種類がありますよね!車旅、バイク旅、ヒッチハイクの旅、青春18きっぷの旅・・・
どの旅行にもそれぞれの魅力が詰まっています。ではんぜ僕が日本一周する手段として自転車を選んだのか?
それは
達成感がハンパなさそうだったから!
で、じっさいにハンパなかったです笑
やっぱり自分の足で前に進むってのはすごい達成感が得られます!坂道上り切ってた時にはいつもガッツポーズしてたもん。(大抵山奥なので誰もいない)
自分の身体をほど良く使って旅をしたいって人にはチャリ旅はホントオススメです!
それではアイテムのご紹介を!
自転車
引用:
2015 Giant Bicycle [GREAT JOURNEY 2]
当たり前だけどこれがなきゃ始まらない!まずは自転車の紹介!
ぼくが日本一周で使っていた自転車はGIANTという自転車界ではかなりメジャーなメーカーのグレートジャーニーという自転車。
北海道ではよく同じような荷物をたくさん積んだ旅人とすれ違ったんだけど、かなりの確率でグレートジャーニーに乗ってました笑。
毎年新しいモデルが発売されてるみたいだけどデザインはみんなほぼ一緒なのね。それだけ昔から愛されてるっていう。
これじゃなきゃ旅できない!っていうわけじゃないけど、壊れにくくたくさんの荷物を積みたいんでしたら、僕はこの自転車を全力でオススメ!
サイドバック
引用:http://blog-imgs-56-origin.fc2.com/p/e/n/penyaider/IMG_0043s2-.jpg
サイドバックは必需品!自転車旅をする人のほとんどの人はこのようなバックを使ってました。重いバックしょいながらだと疲れるからね!
そのサイドバックでオススメなのはORTLIEB(オルトリーブ)というメーカーのサイドバック。旅で使うバックに完全防水は絶対。
取り外しも楽のなのでオススメ!
テント
チャリ旅をする人の中でも宿を使う人と野宿する人がいますが、僕はだんぜん野宿派!!
これは後付けなんだけど、野宿の方が絶対に思い出に残ります!!ビジネスホテルとかいつでも泊まれるからね!
僕はモンベルのムーンライトというテントを愛用しました!すごくコンパクトだし簡単に建てられちゃう!今でもキャンプする時は愛用してます!
寝袋
引用:
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71m-GtGjD5L._SL1280_.jpg
これ!選ぶのホント難しいんですよね!ドンキの買って北海道旅した時は死ぬかと思いました。いい思い出。
たくさんの人が浮かぶ疑問として
どの季節にも対応してる寝袋ってないのかな?
ってことですが、そんな方にはこちらが参考になります。
参考:使用温度についてアーカイブ - 寝袋・シュラフのプロが極秘で教える『失敗しない選び方・使い方』
夏場に3シーズン用の寝袋を使うのは、上記の方法で温度調節をしやすいです。
しかし、冬用の寝袋だとそれ自体が保温能力が高すぎて調節が大変です。
本当に真冬に旅をするのは大変ですが、そうでなきゃ夏用のでも使える、ということです。ちなみに僕は11月から南下してったので冬用の寝袋を買いましたが・・・
ホントに真夏に旅をするんだったらドンキの薄い寝袋でもいいと思うけど、すでなければしっかりしたやつを買うのがオススメ。
オールシーズンに最適なのは耐寒温度ー5℃ぐらいの寝袋。White Seekのこの寝袋はなんと丸洗いオーケー。そして驚くのが安さ。2016年3月現在10000円オフで買えます!オススメですよー!
マット
引用:http://totokakafamily.naturum.ne.jp/e1419372.html
テントの中に敷くやつ!これはできるだけ安さを重視するなら銀マット。僕も自転車旅の時は銀マット使ってました。
でもやっぱり背中がどうしてもいたくなります。なのであまりオススメしません。せっかく買うんならマットはいいもん買っといた方いいです!
DABADA(ダバダ)のキャンピングマットはコスパ抜群!オススメ!
2WAY ランタン&懐中電灯
キャンプをするには明かりが必要です。テントの中で使うライトと外で使うライトを使い分けるのは荷物がかさばります。そんな時にオススメなのが2WAYのランタン&懐中電灯。The Friendly Swedeなら懐中電灯とランタンを使い分けることができるのでオススメ。
モバイルバッテリー
引用:
http://min2club.com/talk/wp-content/uploads/2015/07/wpid-IMG_4178-2015-07-17-05-00.jpg
モバイルバッテリーはもっといた方がいい!いわずもがな!
Anker® Astro E1 5200mAhは‘小さなアイスキャンディほどのサイズ(9.6 × 4.3 × 2.2cm, 119g)‘とのこと。5年前と比べて今は随分いいもんがあるんだなぁ。
とりあえず持っといた方がいいです!なにかあっても携帯があればなんとかなるからね!安心感ってのは大事!
サイクロコンピューター
引用:
(自転車)サイクルコンピューター:パンダヘッドのお気に入りライフ:So-net blog
サイクロコンピューターっていってもピンとこない方が多いと思います。ようは何キロ走ったかとかどのくらいのスピードがでたか分かるやつ!
なくても旅に支障はないんだけど、何キロ走ったかってすごく気になるよね!ちなみに僕は10000万キロほど走りました!やっぱ距離は知っといた方がいいと思います!
あの最初に1000キロ超えた時の感動ってハンパないんだよね!ホント!
バーナー
引用:
Amazon.co.jp | イワタニ(Iwatani) カセットガス ジュニアバーナー CB-JRB-3 | スポーツ&アウトドア 通販
自炊する人なら文句無しでこれ一択!キャンプ好きには基本的にガソリンのバーナーとカセットガスのバーナーを使う人に別れるんですが、僕は絶対にカセットガスをオススメ!カセットガスならコンビニにも100均にも売ってます!手に入りやすい!
クッキングセット
最初は飯合を持って旅をしていたんですが、やっぱりご飯専用なんです。飯合って。使い勝手があまりよくない。
クッカーならさまざまな調理ができます。ごはんからインスタントからごはん、簡単な調理まで。なんとふたがフライパンにもなります!
これはひとつ持っといた方がいいと思います!
なんだろう。1日走り終わった後の自分で作った飯ってなんであんなに美味いんだろうね!
以上!こんな感じです!また思いつき次第更新していきますー!!
では!