素敵な休日の過ごし方

2016年03月02日更新

秘境に触れたいなら道東の旅!ぜひ訪れたい観光スポット15選

北海道の東部は北海道でも秘境の地! 知床は世界自然遺産に選定され、太古の自然がいまだに残されています。 木々が生い茂った夏は生き生きとして素晴らしいですが、流氷が押し寄せる冬の知床も見もの! 根室半島では北方領土を望むことができ、旅する人は旅愁を感じることでしょう。 道東は広大な地域ですので、ぜひゆとりを持った日程で大自然の息吹を味わってください。

休日を過ごす人にオススメです。
目次 [開く]

    1.知床岬

    知床岬へは遊覧船で

    2005年に世界遺産に指定された知床。
    日本最後の秘境といわれるこの地には徒歩では行くことがほとんど不可能!
    ウトロ港からは遊覧船に乗って巡ることになります。

    カシュニの滝

    船はカムイワッカの滝や知床五湖、乙女の涙などの観光スポットを巡りながら進みます。

    知床連山

    秘境に生息する動物

    断崖絶壁が続く壮大は景色にヒグマやキタキツネ、イルカ、鯨、オオワシなどの姿を見ことがあります。
    すごいところに来たものだと感激を新たにすることでしょう。

    秘境!知床岬は知床半島の先端に位置しています。
    はるか北方領土の国後島の島影を見ると、もの悲しさがこみ上げてくることでしょう。

    知床半島の基本情報

    ・名称:知床岬
    ・住所:北海道目梨郡羅臼町知床岬
    ・電話番号: 0152-22-2125(知床斜里町観光協会)
    ・アクセス:ウトロから観光船

    2.釧路湿原

    広大な釧路湿原

    出典:e-yado.net

    釧路湿原は釧路川に沿って広がる約2万7千ヘクタール湿原の広大な草原!
    日本で最大の湿原で1980年にラムサール条約に初めて登録され、湿原そのものが天然記念物に指定されています。
    展望台からはさえぎるものは何もなく、はるかに雄阿寒岳や雌阿寒岳を望む一大パノラマが広がります。

    地平線に沈む夕陽

    真っ赤な夕陽が広大な地平線のかなたに沈んでいきます。

    タンチョウ

    運がよければタンチョウやエゾシカオジロワシの姿を見かけることができるかもしれません。

    木道

    出典:kam-kankouken.jp

    木道を散策すれば、風が気持ちよく頬を伝うでしょう。

    ノロッコ号

    出典:www.geocities.jp

    カヌー

    出典:kam-kankouken.jp

    木道を散策するのもよいですが、カヌーで釧路川の川くだりをするのもよし、ノロッコ号にのるのもおすすめです。

    釧路湿原の基本情報

    ・名称:釧路湿原
    ・住所:北海道釧路市(釧路町・標茶町・鶴居村)
    ・電話番号:0154-31-4594(釧路市環境保全課自然保護担当)
    ・アクセス: 1) 釧路駅からバス乗車約40分
          2) 釧路湿原駅から徒歩で約10分

    3.帯広競馬場

    思いそりを引いて走ります

    出典:pds.exblog.jp

    サラブレッドのように軽快に走るのではなく、重いそりを力強く引いて走ります。
    観客の声援が場内に響き渡ります。

    大きな競走馬

    競争に使われる馬は体重が1トンを超える大きな農耕馬。
    北の大地の開拓時代に利用された農耕馬が、今は北海道遺産ともなって人々を熱狂させます。

    帯広競馬場の基本情報

    ・名称: 帯広競馬場
    ・住所:北海道帯広市西13条南9丁目
    ・電話番号:0155-34-0825
    ・入場料:100円
    ・営業時間【土・日・月】14:30~20:30
    ・アクセス:帯広駅からバスで11分帯広競馬場下車。帯広競馬場から徒歩で1分

    4釧路和商市場

    和商市場

    「函館朝市」や「札幌二条市場」とともに北海道の3本の指に数えられるのが「釧路和商市場」。
    釧路駅から近く釧路の台所として港町ならではの新鮮な食材を提供しています。

    勝手丼

    出典:blogs.c.yimg.jp

    名物は「勝手丼」で、テレビなどでもよく取り上げられますが、市場で好きな魚介類を選び丼とすることができます。
    ウニやいくら、かに、えび、ぶりなど好きな刺身が満載した丼を堪能してくださいね。

    釧路和商市場の基本情報

    ・住所:北海道釧路市黒金町13-25
    ・電話:0154-22-3226
    ・営業時間:8:00~18:00 (1月~3月 8:00~17:00)
    ・休業日:日曜(臨時営業あり・要問合せ)
    ・アクセス:JR釧路駅下車 駅から徒歩10分

    5.阿寒湖

    雄阿寒岳を背景

    阿寒湖は特別記念物マリモで知られるカルデラ湖。
    雄阿寒岳を背景に湖には4つの島があり静かに佇みます!

    神秘的なマリモ

    出典:uu-hokkaido.jp

    マリモの棲むマリモ展示観察センターへは遊覧船やモーターボートに乗ってチュウルイ島へ。
    眠るように沈む神秘的な緑の姿を見れば心が安らぐことでしょう。

    阿寒湖の基本情報

    ・名称:阿寒湖
    ・住所:北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉
    ・電話番号:0154-67-3200
    ・営業時間:常時開放
    ・休業日:なし
    ・駐車場:あり
    ・アクセス:釧路駅からバスで2時間

    6.開陽台展望台

    地球の丸さを実感

    道東で眺望が良いのはなんといっても開陽台でしょう!
    周りには牛が放牧される牧歌的な風景が広がり、展望台からは北方領土の国後島をはじめ知床連山や野付半島などの一大パノラマが広がります。
    地球は丸いことをつくづく感じるに違いありません。

    夜は一面の星空

    太陽が遥か地平線に沈むと、静寂が訪れ空には一面の星が輝きます。

    開陽台展望の台基本情報

    ・名称:開陽台展望台
    ・住所:中標津町俣落2256
    ・電話番号: 0153-73-4787(中標津町観光案内所)
    ・営業時間:展望館-4月下旬~10月9:00~17:30(10月は16:30まで)
    ・休業日:なし ※展望館は11月~4月下旬休館
    ・料金:無料
    ・アクセス:中標津空港から車で15分ほど、中標津町内から20分ほど

    7.幸福鉄道公園

    旧広尾線幸福駅

    出典:gyusyabu.ddo.jp

    「幸福鉄道公園」は帯広の南にあるもと広尾線の幸福駅のある公園。
    以前NHKの番組が放送され、「愛国駅発幸福駅行き」の切符が全国的なブームとなりました。
    駅舎やプラットフォームはどのまま残され、今でも多くの観光客が訪れます。

    駅には訪れた人の記念の短冊などが貼られています。

    出典:img.4travel.jp

    駅の売店には「愛国駅発幸福駅行き」の切符が売られています。
    この公園は近くに「愛の泉」や「幸福の木」もあって、2007年には恋人の聖地に認定されています。

    幸福鉄道公園の基本情報

    ・名称:旧幸福駅
    ・住所:帯広市幸福町東1線
    ・電話番号:0155-22-8600(帯広観光コンベンション協会)
    ・営業時間:駅舎は常時開放
    ・休業日:なし
    ・アクセス:帯広駅からバスで50分幸福下車

    8.幣舞橋(ぬさまいばし)

    夕暮れの幣舞橋

    幣舞橋は釧路川にかかる北海道3大大橋のひとつ。
    全国版のニュースのバックの映像にも使われ、美川憲一の「釧路の夜」と言う歌でもでも知られています。

    霧の幣舞橋

    釧路は霧の街、すぐそばには漁港があり、無数のかもめが空を舞います。
    釧路は日本でも有数の霧の街、幣舞橋に建つ「四季の像」が霧に浮かび幻想的な景色を浮かび上がらせます。

    落日の幣舞橋

    夕日が太平洋に沈んでいくとあたりは暗くなると石造りの橋には灯がともります。
    幣舞橋はヨーロッパの香りがするロマンティックな雰囲気をかもし出します。

    幣舞橋の基本情報

    ・名称:幣舞橋
    ・住所:北海道釧路市
    ・電話番号:0154-31-1993
    ・アクセス:JR根室本線釧路駅から北大通経由歩いて10分

    9.摩周湖

    全貌を見せた摩周湖

    摩周湖は北海道の東部にあるカルデラ湖で、世界でもバイカル湖に次ぐ透明度を誇ります。
    晴れた日には摩周岳が摩周ブルーと言われる美しい湖面に映ります。
    振り返れば遠く根釧原野が続く広大な景色が広がります。
    湖面までは断崖になっていて、降りていくことはできません。

    霧の摩周湖

    観光シーズンの7~8月には霧がかかることが多く、幻想的な景色が広がります。
    布施明の「霧の摩周湖」でその名を知られることとなりました。

    摩周湖の基本情報

    ・名称:摩周湖
    ・住所:弟子屈町原野
    ・電話番号:015-482-1530(摩周湖レストハウス)
    ・営業時間:常時開放
    ・休業日:なし
    ・料金:なし
    ・アクセス:摩周駅からバスで

    10.知床五湖

    知床連山と五湖

    世界遺産知床半島にひっそりと点在する知床五湖。
    一湖、二湖は知床連山を望む雄大な景色が広がります。

    整備された木道

    出典:www.itscc.net

    知床八景の一つとして知られるこの沼巡りには、木道が整備されていますので歩きやすく、多くの人がハイキングを楽しみます。

    五湖の紅葉

    三湖から五湖までは訪れる人も少なくまさに原始の世界に来たかのよう!
    何もない静寂の中でゆったりと大自然を堪能することができます。
    木道を歩きながら深呼吸すれば、世の中から隔絶され心身ともにリフレッシュすること間違いありません。

    知床五湖の基本情報

    ・名称:知床五湖
    ・住所:斜里町知床国立公園内
    ・電話番号: 0152-24-2297(ウトロ自然保護官事務所)
    ・営業時間: 7:30~18:30(時期によります)
    ・休業日:なし
    ・料金:無料

    11.美幌峠

    美幌峠から屈斜路湖を望む

    美幌峠の展望台からは眼下に日本最大のカルデラ湖の屈斜路湖を見下ろす一大パノラマが展開!
    遠くには知床連山の雄大な姿を仰ぐことができます。
    初めてこの地を訪れた人は圧倒的な景色にその場を動くことができなくなるでしょう。

    屈斜路湖までは九十九折の坂が続きます。

    美幌峠展望台の基本情報

    ・名称:美幌峠展望台
    ・住所:北海道網走郡美幌町古梅国有林
    ・電話番号:0152-73-1111
    ・営業時間:北海道網走郡美幌町
    ・休業日:なし
    ・料金:無料
    ・アクセス:美幌-美幌峠26km約30分

    12.納沙布岬

    日本の最東端

    出典:pichori.net

    日本の最東端、納沙布岬!
    日本で一番早く日が昇る場所で元旦には全国から観光客が集まります。
    最先端には北海道最古の灯台の納沙布岬灯台があります。

    四島のかけ橋

    出典:blogs.c.yimg.jp

    納沙布岬のシンボルは「四島のかけ橋」!
    北方領土4島の返還の祈りのゲートとして建てられました。
    近くの望郷の家の2階からは北方領土の歯舞諸島を見ることができます。

    オーロラタワー

    出典:blogs.c.yimg.jp

    97mの高さの平和の塔オーロラタワーからも北方領土を見ることができます。

    納沙布岬の基本情報

    ・名称:納沙布岬
    ・住所:根室市納沙布
    ・電話番号:0153-24-3104(根室市観光協会)
    ・営業時間:常時開放
    ・休業日:無休
    ・料金:無料
    ・アクセス:根室駅前ターミナルから納沙布岬までバス45分ほど

    13.ワイン城

    まさに古城の雰囲気

    ワイン城は小高い丘の上に立ち、あたかも中世ヨーロッパの古城を思わせる佇まい。
    ワイン城からは眺望もよく十勝平野の広大な景色が広がります。

    十勝ワインを楽しめます

    ここでは熟成室や資料などの見学ができ試飲をすることもできます。
    併設のレストランではできたての十勝ワインをおともに十勝牛を堪能!
    きっと良い思い出に残ることでしょう。

    ワイン城の基本情報

    ・名称:ワイン城(池田町ブドウ・ブドウ酒研究所)
    ・住所:池田町清見83 
    ・電話番号:015-572-2467
    ・営業時間: 9:00~17:00
    ・休業日:年末年始
    ・アクセス:JR池田駅から徒歩

    14.オンネトー

    神秘の湖

    出典:photos-spot.com

    雌阿寒岳の噴火によってせき止められた湖、オンネトー。
    この湖は見る角度や季節・時間などにより色が美しく変化することで知られています。
    コバルトブルーやエメラルドグリーンなどに変化する湖面はミステリアス。!

    紅葉のオンネトー

    出典:pds.exblog.jp

    秋になると湖に赤や黄色の木々が映って絵に描いたよう!
    湖畔に佇めば、心が洗われるような清々しい気分になることでしょう。
    湖畔には遊歩道も整備されていますので、散策するのも楽しみです。

    オンネトーの基本情報

    ・住所:足寄町茂足寄国有林内
    ・電話番号:0156-25-6131(あしょろ観光協会)
    ・営業時間:常時開放
    ・休業日:無休
    ・料金:無料
    ・アクセス: 夏期は阿寒湖畔からバスが運行

    15.「花畑牧場」

    生キャラメルで有名

    出典:blogs.c.yimg.jp

    花畑牧場はタレントの田中義剛が開いた牧場!
    生キャラメルブームで有名になりました。
    ここでは生キャラメルやチーズの作っている様子を見学できます。

    牧場

    出典:blogs.c.yimg.jp

    動物ふれあいファームランドでは子供たちが可愛いリャマやミニチュアホースと触れ合い歓声が聞こえます。
    有名な生キャラメルをお土産に持ち帰ればきっと喜ばれることでしょう。

    花畑牧場の基本情報

    ・名称:花畑牧場
    ・住所:中札内村元札内東4線
    ・電話番号: 0120-929-187
    ・営業時間:10:00~17:00(季節変動あり)
    ・休業日:11月~4月中旬は冬季休業
    ・料金:無料
    ・アクセス:JR帯広駅より車で約50分

    まとめ

    道東の素晴らしさはとても15ほどの記事では足りません。
    他にもアイヌコタンや網走刑務所、屈斜路湖、ペンケトーなど多くの観光地があります。
    冬は流氷見物やウィンタースポーツを楽しめ、春になれば原生花園のお花畑には色とりどりの花が一斉に咲きそろい夢のような世界が広がります。
    夏は日本で最も過ごしやすい季節で秋には木々が赤や黄色の錦繍の景色に変身します。
    ぜひ各季節に道東を訪れ新しい発見をしてもらいたいと思います。
    またこの地は新鮮な北の海の幸、北の大地の山の幸が豊かなところ、ぜひその新鮮な味を満喫してくださいね。

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Colorsの最新情報をお届けします

    関連する記事

    「小旅行・観光」カテゴリの人気記事

    「小旅行・観光」カテゴリの人気記事をもっと見る

    この記事を書いたキュレーター