SHIINBLOG

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

SHIJIN BLOG

ブロガーは起承転結を捨てよ

.

 

自分の記事のはてなブックマークのカテゴリーを変える方法

 

f:id:gustave_buzz:20160301204518j:plain

 

はてななブックマークのカテゴリー】

これ色々調べていた関係で今日知ったんですがはてなブックマークのカテゴリーって変える事が出来るんですね@@かなり自分の中で大きな衝撃だったので記事でシェアしたいと思います

 

はてなブログはてなブックマークを押せるボタンを付けると自分のブログとは別にはてなブックマークの自分の記事ページが自動で作られるんですね

これははてなブログやって無い人やあまりブログと関わりない人は知らない事かもしれませんがこのブックマーク機能を使ってそれぞれのブログの読者は自分の気になる情報を記録し整理して行きます

このブックマークにはコメントを付ける機能もあり、そのブログ自体にコメントを付けるのではなくはてなブックマークのその記事の専用のページにブックマークを付けるんですがこれが3とか10とか増えるごとに段階的にはてなブックマークの人気のあるエントリー、新規エントリーをまとめているメインページに記事へのリンクが上がって行く様になります

 

はてなブックマークのカテゴリーは大きく分けて下記の内容になっています

世の中

政治と経済

暮らし 学び

テクノロジー

おもしろ

エンタメ

アニメとゲーム

私はよくブログ論的な事を好きで書いているんですが、これは結構このブログの読者向けでブログを書いている人向けに書いていたんですね

ですがよくテクノロジーカテゴリーで掲載されて注目度が上がって行くと、なんかブログネタってテクノロジーで上がって来るから見ちゃうけど思ってたのと違ったみたいなコメントが前にあってこのミスマッチをどうにか解消出来ないかなと思ってはいたんですよね

ですが自分の記事のはてなブックマーク欄にはこのカテゴリーを変更するボタンが存在する事に1ヶ月ちょっと経ってはじめて気がつきました

 

f:id:gustave_buzz:20160301204642j:plain

 

この画像のテクノロジー脇にある鉛筆画像ですね

この部分はてなブックマークの編集画面だと思っていたんですが、というか最近までその存在自体に気付かなかった

この鉛筆の部分をクリックすると自分の希望するカテゴリーに変更が可能となっています、このカテゴリーというのは通常は自動検出になっている様で大まかなそのブログの詳細を文章や中の文字で追って行ってそれに即したカテゴリーに振り分けられます

なんかデフォルトではてなブログのはテクノロジーになりやすい様になっている様で、逆を言うと他の人がいない分野を選べば、自分の記事の読者層にあった分野のブックマークカテゴリーを選べばそれだけその記事について言及、もしくは興味を持ってシェアしてくれる割合も多くなって行きます

はてなブックマークのメインページはこんな感じ

 

f:id:gustave_buzz:20160301205417j:plain

結構ブログを書いている人と、ブックマークをメインに使って読んでいる層って違うのでこのカテゴリーをうまくブログに合った内容に即して行けば新しい人達に自分の記事を読んで貰えるかもしれませんね

広告を非表示にする