読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ポジ熊の人生記

雑記です。ブログが大好きなので定期的にブログ論を書く癖があります。

まともな物書きが浮かばれるにはランクに応じた登録制にすれば良い

IT

広告

浮かばれぬライター

ここ最近のクラウドソーシング炎上問題でクローズアップされているのが、何故かライターの不遇な状況だったりする。不思議。だけどそのおかげで色々と垣間見ることができたよ。

ブロガー視点

僕はブロガーであり、「物書き」「ライター」とは名乗れないのだけど、いちおう連日文章を書いている立場としてクラウドワークスだとかランサーズの受注、発注について考えてみたんだ。

文字数にすると1日1万5千前後を書いているけど、好き放題に書くのと仕事として書くのではまた全然違うだろうしね。ただ、受注も発注もしたことがないから、今回はあくまでも想像的主観の域は出ない。

 

先払いにしたら?

単刀直入に申すとライターの労力に見合った賃金は得られそうもないなと感じた。文字単価云々もそうだけどさ、発注者が色々な条件をつけて記事の内容を限定した挙句、仕上がった原稿を受注者の一存で蹴っ飛ばすことができるんでしょ?こんなの、雇用者と労働者が対等だなんて、とてもじゃないけど言えないよね。

確かにコピーペーストして文字数水増ししたり、ろくたらもんを書かないゴミライターもいるのだろうけど、そこらへんは雇用時に見分けられるように発注側も努力しろよと言いたい。

こういった面接や書類選考ありきの発注でしっかりとやれるのなら、記事の外注費を先払いにできるんじゃないのかな。だとしたら発注側と受注側が平等になれるんじゃない?全額とは言わず、一部先払いでも良い。

とにかく、ライターが一生懸命書いて提出した記事を「これだめ」で一撃で葬り去って賃金支払わないとか、あまりにも傲慢なシステムと言わざるを得ない。どうしてライターがこんな不遇を囲わねばならんのだ。文字を書く人間の尊厳を何だと思ってるのか。

 

次はクラウドワークスだとかランサーズに登録するライターについてシステム面で思ったことを書く。

 

石ころも宝石もごちゃ混ぜにするから良くないんじゃないの

ある程度、実績のある人の登録制にすれば、ゴミのようなライターが量産されなくて済むのではないかと思う。例えばどのようなコンテンツでどれだけの期間、文章を書いてました~だとか。そこでの実績はこれだけでした~だとか。そういった実力を裏付けるデータや実績を担保にしてランク付けした登録制度にすればいい。ド素人もまともな物書きも同じ土俵に立たすから、底のゴミのようなレベルに雇用条件が下がってしまうんだわ。

あけすけにいってしまうと、まともに物を書いて生きている人が報われるシステムを作ればいいってこと。もしこれが実現したとして、自分が稼げないならそれは努力不足だったりやり方が悪かったってことで自省し、努力すれば良い。

ちゃんと考えて努力して毎日一生懸命物を書いてきた人間というのは実績もあるし報われるし稼げる、本来はこうあるべきなんだわ。才能のあるなしは別にしても、努力はおろか楽して不正にお金を得ようとするライターとすら名乗ってはいけない人たちの影響でこんなに雇用条件が厳しくなってるんじゃないのか。

過去の確たる実績に基づくランクに応じた登録制にすればいい。そこからそのライターが駄目になっていくかどうかは別の話。まずはゴミをふるいにかけないと環境は良くならんでしょ。

雇用者側の問題はとりあえず置いといて、書き手の問題を考えてみた。