ニュース
「ESET Smart Security」が一時Amazonなどをブロック、最新定義ファイルで修正
“ウイルス定義データベース”13102で発生。13103へ更新することで解消可能
(2016/2/29 21:09)
統合セキュリティソフト「ESET Smart Security」が29日、Amazonなどをブロックする現象が発生していた。“ウイルス定義データベース”のバージョンが13102の状態で特定のWebサイトをWebブラウザーで表示しようとすると、トロイの木馬“JS/ScrInject.B”などが検出され、表示できないことを編集部でも確認した。上記の現象は、公式のフォーラムやTwitterなどでも多数報告されている。
現在、公式サイトなどでの正式な報告はないものの、“ウイルス定義データベース”を13103へ更新することで上記の現象が解消されることを、編集部で確認した。「ESET Smart Security」を利用中に問題ないと思われるWebサイトがブロックされる場合は、“ウイルス定義データベース”を手動でアップデートすることで問題が解消される可能性がある。
URL
- ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ|キヤノンITソリューションズ
- http://canon-its.jp/product/eset/
- ESET Smart Security - 窓の杜ライブラリ
- http://www.forest.impress.co.jp/library/software/esetsmart/
最新記事
- 「ESET Smart Security」が一時Amazonなどをブロック、最新定義ファイルで修正[2016/02/29]
- 「OpenCandy」が非同梱となったディスクライティングソフト「BurnAware Free」v8.9[2016/02/29]
- 「Ruby」をWindows環境へ簡単導入できる「Rumix 2」が更新。「Ruby 2.2」に対応[2016/02/29]
- オープンソースの圧縮・解凍ソフト「PeaZip」がv6.0.0に[2016/02/29]
- ネットワークプロトコルアナライザー「Wireshark」v2.0.2が公開、18件の脆弱性が修正[2016/02/29]
- SlySoft社の活動停止は「Virtual CloneDrive」の配布に影響なし[2016/02/26]
- コーレル、定番のビデオ編集ソフトの最新版「Corel VideoStudio X9」を発売[2016/02/26]
- 日本語化が可能になった画像編集ソフト「Fotor」v3.0[2016/02/25]
- 「Slack for Windows」v2.0.0が公開、“中華フォント”問題を解決[2016/02/25]
- “Git LFS”をサポート。UIデザインを一新した「SourceTree」v1.8が公開[2016/02/23]