ニュース

「ESET Smart Security」が一時Amazonなどをブロック、最新定義ファイルで修正

“ウイルス定義データベース”13102で発生。13103へ更新することで解消可能

特定のWebサイトをWebブラウザーで表示しようとすると、トロイの木馬“JS/ScrInject.B”などが検出される
“ウイルス定義データベース”を13103へ更新することで上記の現象が解消される模様

 統合セキュリティソフト「ESET Smart Security」が29日、Amazonなどをブロックする現象が発生していた。“ウイルス定義データベース”のバージョンが13102の状態で特定のWebサイトをWebブラウザーで表示しようとすると、トロイの木馬“JS/ScrInject.B”などが検出され、表示できないことを編集部でも確認した。上記の現象は、公式のフォーラムやTwitterなどでも多数報告されている。

 現在、公式サイトなどでの正式な報告はないものの、“ウイルス定義データベース”を13103へ更新することで上記の現象が解消されることを、編集部で確認した。「ESET Smart Security」を利用中に問題ないと思われるWebサイトがブロックされる場合は、“ウイルス定義データベース”を手動でアップデートすることで問題が解消される可能性がある。

(長谷川 正太郎)