「染の小道」
西武新宿線、地下鉄大江戸線「中井駅」近くで、「染の小道」というイベントが開催されています。
このあたりは、もともと染色が盛んな地域で、京都、金沢と並ぶ三大産地だったそうです。
「染の小道」は、この地域を「染めの街」として再び発信することなどを目的に、地元住民主体で実施されています。
そのメインとなるのが、妙正寺川にいろとりどりの反物を張る「川のギャラリー」と、商店の軒先に、作家がつくったのれんを展示する「道のギャラリー」なのです。
「川のギャラリー」
西武・中井駅を出てすぐにある妙正寺川。川面いっぱいに、数々の反物が張られています。
「道のギャラリー」
イベントに参加・協賛している商店の軒先には、のれんが掲げられています。
おもしろい絵柄ののれんや、鯉のぼりを模したものも。
普段は、のれんとはあまり縁の喫茶店やイタリアンの店、カメラ屋、眼鏡屋、美容院も、この期間はのれんを出しています。
そして、ファミリーマートは、青と緑ののれんです。
故・赤塚不二夫先生
「メロンパンの店」の壁には、実写ドラマ「天才バカボン」の告知ポスターが貼ってあります。
この中井ですが、漫画家の赤塚不二夫先生が住んでいた場所なのです。
先生が生前、毎日のように通っていた居酒屋「ごんぱち」。
ぶっちゃけ、どこにでもある普通の居酒屋です。
店内は、いろんな漫画家の色紙がずらりと並んでいます。
また、窓には先生に関するポスターなどが。
*ドラマ「天才バカボン」、バカボンの役を「おかずクラブ」のオカリナちゃんが演じるんですねぇ。
初めて彼女をTVで見たときは、「えらいブスやな」と思ったのですが、最近、妙に可愛いなぁと。
アニメの聖地?
また、中井には、小説「浮雲」や「放浪記」の作者である「林芙美子記念館」もあります。
そして、こちらの時計。
これは、アニメ「時をかける少女」に出てくる時計のモデルといわれています。
反物を張っている川のそばにありますので、行けばすぐに分かります。
実物には、人形のからくりはありませんが・・・。
・・・・・・・・・・・・
「染の小道」、2月26日(金)から28日(日)まで開催されています。
染物に興味のある方、是非、お運びください。
それでは、また、次回!