僕は今まで一度もキレたことが無いんですけど
(キレるという感覚を味わったことが無い)
ムカッとしたり、腹を立てることは人並みにあります。
先日も、こっちは普通にしゃべっているのに、
一言一言にトゲがある話し方をされて
ムカッとしてしまいました。
こういう時、会社などでは共通の友達が中に入って
「あいつも悪気があって言ってるんじゃないんだから」
となだめたりしますよね。
で、ふと
「悪気はない」ってどうなん?
と思ったんです。
「悪気はない」ってムッチャ質が悪い
「悪気はない」ということは
自分が言ったこと、やったことが原因で、
相手が気分を害していることに気づいていない
ってことですよね!
これって、ムッチャ質が悪い(たちがわるい)と思いませんか?
相手の気分を悪くしていることに気がついてないなら、
これから先ずっと、こんな言動や行動を繰り返す可能性大ですよね
「悪気はない」のに相手の気分を害してしまうのは、
他の人と感性がずれているのが原因です。
もし、あなたの友達や家族にこういう人がいるなら、
その場その場で注意してあげるしか改善方法はありません。
(本当にその人のことを思ってないとできませんが)
じゃあ「悪気がある」方がいいのか?
わざと相手を怒らせようとしてやっている(言ってる)
「悪気がある」って、こういうことですよね!
ケンカを売りたい相手だけに、
こういう態度を取っているならまだいいのですが、
だれかれ構わずやってしまう場合は最悪ですね。
まとめ
思いついたままに書いてしまったので
無理矢理まとめさせてもらうと、
悪気があろうがなかろうが、
相手を不快にさせちゃダメってことです。
今回は営業に全く関係ないような内容ですが、
実は営業マンの中にも「悪気はない」のに、
お客さんを怒らせてしまう人って結構多いんです。
(僕の同僚にもいました)
商談中に「あれっ?何で急に怒り出したんだろう?」
っていうような経験のある方は、
一度、仲の良い友達に自分のことで
「悪気はないとは思ってたけど腹が立ったことがない?」
と聞いてみて下さい。
「実は、前から思ってたんやけど・・・」
過去まで遡って、ぞっとするくらい不満が出てくるかもしれませんが、
これから先のことを考えれば、早めに聞いておいたほうがいいですよ(汗)
この記事を書いた人
- Twitter:@narihito6
- プライベートな場面で初めて会った人に、
「本当に営業マン?」と言われるくらい話すのが苦手な
バツイチのアラフィフのオッチャンです。
大学時代はロックバンドを組んで
ベースを担当していたのですが、
ナンパもできず、合コンに言ってもほとんど話さず、
初めて彼女ができたのは26歳という超奥手でした(汗)
そんな僕でも、26年間、様々な業種で
トップセールスなどの実績をあげてきました。
顧客心理さえ解かれば、口下手で人見知りでも
トップセールスになれるんです。
ノルマが達成できなくて会社で給料泥棒扱いされている。
ストレスで体も心も崩壊寸前。
そんな、あなたをトップセールスマンにするお手伝いをしています。
詳しいプロフィールはコチラ→プロフィール
最新記事4件
2016.02.22ちょっと思ったこと「悪気はない」ってどうよ?
2016.02.21営業マニュアル・ノウハウあなたが売れないのは教え方が悪かったからです!
2016.02.09営業のコツ訪問販売で一瞬でお客さんの警戒心を解く方法
2016.02.07テレアポのコツアポイントを取るために最も重要なことを忘れていませんか?










コメントを残す