赤ちゃんの夜泣きってほんっとに大変。どんなにかわいい我が子でも、毎晩のように泣かれてしまうとたまったものじゃないですよね。あまりにひどくなってくると、ママの身体に悪影響が出てきてしまうことも少なくないです。そんな多くのママが悩んでる夜泣きなんだけど、実は放置しとけばすぐになくなるんだとか!これは夜泣きに悩んでるママの救世主になるかも!
赤ちゃんの夜泣きってほんとに凄いものだから、どうしても抱っことかして寝かしつけようと思っちゃいますよね。でもそこでちょっと我慢!実は夜泣きをしていても、そのままほったらかしておけば次の日からしなくなるみたいなんです。
Layla I 夜泣きの話は「赤ちゃんは一度は夜泣きをするが、そこで大人が反応してしまうと、赤ちゃんは泣きたくなくても泣かなければと学習してしまい夜泣きが長引き、親子とも衰弱してしまう。夜泣きは一度放置すれば終わる」という衝撃の話の事。 twitter.com
夜泣きの話は「赤ちゃんは一度は夜泣きをするが、そこで大人が反応してしまうと、赤ちゃんは泣きたくなくても泣かなければと学習してしまい夜泣きが長引き、親子とも衰弱してしまう。夜泣きは一度放置すれば終わる」という衝撃の話の事。
この夜泣きは放置でなおすっていう方法、海外では当たり前にやってることみたい。というか海外では夜泣きっていう言葉もないぐらいなんだとか!ほんとにこれで夜泣きがなくなるんなら、今まであれだけ夜中に起きて格闘してたのは何だったんだろうってことに…。なにもしないっていう勇気が必要なんですね!
Layla I Nスぺ)夜泣きすら日本の現象と知った時のショックと言ったら。海外の赤ちゃんも一度は夜泣きするが、すぐ学習し、しなくなるという。日本では母親がすぐに反応するから赤ちゃんが学習せず夜泣きが続くという。。母親が24時間つきっきりだからこそ夜泣きが続くという悲しさ。 twitter.com
Nスぺ)夜泣きすら日本の現象と知った時のショックと言ったら。海外の赤ちゃんも一度は夜泣きするが、すぐ学習し、しなくなるという。日本では母親がすぐに反応するから赤ちゃんが学習せず夜泣きが続くという。。母親が24時間つきっきりだからこそ夜泣きが続くという悲しさ。
Layla I リストアップしても長いので端折ったが、夜泣きを一度で治すのが普通である国々には、フランス、アメリカ、イギリスが含まれ、他の欧州諸国や一部欧米以外の地域でもそうだと聞く。夜泣き対応の話をすると、結構「そうそう、私のいた〇〇でもそうだった!」という反応がある。 twitter.com
リストアップしても長いので端折ったが、夜泣きを一度で治すのが普通である国々には、フランス、アメリカ、イギリスが含まれ、他の欧州諸国や一部欧米以外の地域でもそうだと聞く。夜泣き対応の話をすると、結構「そうそう、私のいた〇〇でもそうだった!」という反応がある。
どうやらこの方法は、こうした本にも書かれてて大きな話題になってるみたいです。レビューを見ると、実際にやってみて夜泣きが激減したっていう人も多いですね。抱っことゆらゆらで何時間も必死になって寝かしつけることは、本当は赤ちゃんのためにはなっていないのかも。
この夜泣きには放置っていう方法。実際にやってみたらほんとに夜泣きしなくなったって人が続々現れてるみたいです。
夜泣きっていうのはレム睡眠の心地悪さが原因のことが多いから、そこで抱っことかしてしまうと逆に眠りが浅くなって夜泣きがひどくなるんだとか。お腹を空かせてるんじゃないか、おむつが濡れてるんじゃないかと先回りして抱き上げると、赤ちゃんの睡眠サイクルをつなげる練習を邪魔してしまうってことになるんです。あと、一度でもかまってしまうと寂しくなるたびに泣き出すとかも言いますよね。
羅之介かもしれない 泣いたからってすぐ構ってたのも眠りが浅くなる原因だと聞いて夜泣きしばし放置。自力でねてくれた。いい感じ。 twitter.com
泣いたからってすぐ構ってたのも眠りが浅くなる原因だと聞いて夜泣きしばし放置。自力でねてくれた。いい感じ。
kaori 夜泣きは放置したら(一、二度かな)ほんとにしなくなったよ。あと、早いうちに別室で一人で寝せるようにする。鬼母みたいだが、ラク。発熱してる時とかは別ですが。 twitter.com
夜泣きは放置したら(一、二度かな)ほんとにしなくなったよ。あと、早いうちに別室で一人で寝せるようにする。鬼母みたいだが、ラク。発熱してる時とかは別ですが。
小太郎 テレビで「夜泣きは放置しておきましょう」と言ってたの思い出して、放置してたらパタっと収まった。一回目泣いた時頑張ってあやしてたけど、テレビで言うように抱っこは逆効果だったのか。 twitter.com
テレビで「夜泣きは放置しておきましょう」と言ってたの思い出して、放置してたらパタっと収まった。一回目泣いた時頑張ってあやしてたけど、テレビで言うように抱っこは逆効果だったのか。
maaak 娘が夜泣きしても泣かせて放置してたら、3日目からぱったり夜泣きしなくなった!これがネントレだったのか!?少し泣いても自分ですぐ寝れるようになったみたい。よかった! twitter.com
娘が夜泣きしても泣かせて放置してたら、3日目からぱったり夜泣きしなくなった!これがネントレだったのか!?少し泣いても自分ですぐ寝れるようになったみたい。よかった!
丼浦とーか なるほど、夜泣きするからすぐ構うってのはお互いのためにあまり良くないのか。ぬーん。昨日、ずっと放置(寝るのは同室)してたら一晩中泣いてたけど、今日は30分かからないうちに自分から入眠しにいったし、そういうことなんだな〜 twitter.com
なるほど、夜泣きするからすぐ構うってのはお互いのためにあまり良くないのか。ぬーん。昨日、ずっと放置(寝るのは同室)してたら一晩中泣いてたけど、今日は30分かからないうちに自分から入眠しにいったし、そういうことなんだな〜
夜泣きを放置するのって、日本だと近所迷惑になってしまうからなかなかできないって人も多いですよね。でも1~2回でほんとに夜泣きがなくなるんなら、近所の人達からしても大助かりなはず。
もちろんママだってあの地獄のような夜泣きがなくなるなら大助かり!何度もするわけじゃないし数回ぐらいなら、試してみる価値あるかもしれないです。放置するのはかわいそうなんじゃなくて、かまうほうが赤ちゃんの邪魔をしてるんだと思えば、ほんとに放置して良いのかなっていう罪悪感みたいなのもなくなるはずです。
放置っていうとほんとに何もしないのかなと思っちゃうけど、どちらかというと見守るっていうほうが正しいですね。具合が悪かったりオムツが気持ち悪かったりとかあるので、しっかりと赤ちゃんのことを気にかけながら見守ってあげてください。海外では数分泣かせておいてから様子を見に行くことが多いようです。
最初は赤ちゃんが泣いても、少しの間泣かせておいてから様子を見に行くというスタイルです。眠るまでに声を掛けたり、トントンしたりします。これを繰り返すことによって、赤ちゃんは起きてしまっても自分で眠れるようになっていきます。 moomii.jpマーミー
最初は赤ちゃんが泣いても、少しの間泣かせておいてから様子を見に行くというスタイルです。眠るまでに声を掛けたり、トントンしたりします。これを繰り返すことによって、赤ちゃんは起きてしまっても自分で眠れるようになっていきます。
泣いていたとしても抱き上げたりせず、そのまま続けて眠りに入らせます。泣いても5分~10分ほど様子を観察しながら待ちます。どうしても空腹なら授乳をしたりもしますが、基本は自分で眠れるように見守ってあげるのが親の愛情という考え方。 moomii.jpマーミー
泣いていたとしても抱き上げたりせず、そのまま続けて眠りに入らせます。泣いても5分~10分ほど様子を観察しながら待ちます。どうしても空腹なら授乳をしたりもしますが、基本は自分で眠れるように見守ってあげるのが親の愛情という考え方。
泣きやまなくても抱っこしたりはせずに、あくまで自然に眠ってもらうっていうのが大切なんですね。こうすることで赤ちゃんも睡眠サイクルを作ることができるから、夜泣きをすることもなくなっていくはずです。
日本では、子どもが生まれたら母親は自分の時間もなく我慢して当たり前、夜泣きもずっと付き添って寝かしつけるのが当たり前って風潮がありますよね。でもそれってほんとに大変だし、ママが壊れてしまうことだってあります。
放置すると赤ちゃんに悪影響が出るんじゃないかと思う人もいるかもしれないけど、夜泣きへの対応でママが疲れ果ててしまう方が赤ちゃんにとって良くないです。この方法でどうか夜泣きがなくなってくれますように…♡
赤ちゃんの夜泣きってほんっとに大変。どんなにかわいい我が子でも、毎晩のように泣かれてしまうとたまったものじゃないですよね。あまりにひどくなってくると、ママの身体に悪影響が出てきてしまうことも少なくないです。そんな多くのママが悩んでる夜泣きなんだけど、実は放置しとけばすぐになくなるんだとか!これは夜泣きに悩んでるママの救世主になるかも!
赤ちゃんの夜泣きは放置しとけばしなくなる!?
赤ちゃんの夜泣きってほんとに凄いものだから、どうしても抱っことかして寝かしつけようと思っちゃいますよね。でもそこでちょっと我慢!実は夜泣きをしていても、そのままほったらかしておけば次の日からしなくなるみたいなんです。
この夜泣きは放置でなおすっていう方法、海外では当たり前にやってることみたい。というか海外では夜泣きっていう言葉もないぐらいなんだとか!ほんとにこれで夜泣きがなくなるんなら、今まであれだけ夜中に起きて格闘してたのは何だったんだろうってことに…。なにもしないっていう勇気が必要なんですね!
どうやらこの方法は、こうした本にも書かれてて大きな話題になってるみたいです。レビューを見ると、実際にやってみて夜泣きが激減したっていう人も多いですね。抱っことゆらゆらで何時間も必死になって寝かしつけることは、本当は赤ちゃんのためにはなっていないのかも。
フランスの子どもは夜泣きをしない amazon.co.jp
ほんとにこれで夜泣きがなくなったって人も続出中!
この夜泣きには放置っていう方法。実際にやってみたらほんとに夜泣きしなくなったって人が続々現れてるみたいです。
夜泣きっていうのはレム睡眠の心地悪さが原因のことが多いから、そこで抱っことかしてしまうと逆に眠りが浅くなって夜泣きがひどくなるんだとか。お腹を空かせてるんじゃないか、おむつが濡れてるんじゃないかと先回りして抱き上げると、赤ちゃんの睡眠サイクルをつなげる練習を邪魔してしまうってことになるんです。あと、一度でもかまってしまうと寂しくなるたびに泣き出すとかも言いますよね。
夜泣きを放置するのって、日本だと近所迷惑になってしまうからなかなかできないって人も多いですよね。でも1~2回でほんとに夜泣きがなくなるんなら、近所の人達からしても大助かりなはず。
もちろんママだってあの地獄のような夜泣きがなくなるなら大助かり!何度もするわけじゃないし数回ぐらいなら、試してみる価値あるかもしれないです。放置するのはかわいそうなんじゃなくて、かまうほうが赤ちゃんの邪魔をしてるんだと思えば、ほんとに放置して良いのかなっていう罪悪感みたいなのもなくなるはずです。
ただし!放置するのと何もしないのは違います!
放置っていうとほんとに何もしないのかなと思っちゃうけど、どちらかというと見守るっていうほうが正しいですね。具合が悪かったりオムツが気持ち悪かったりとかあるので、しっかりと赤ちゃんのことを気にかけながら見守ってあげてください。海外では数分泣かせておいてから様子を見に行くことが多いようです。
▽ アメリカの育児
▽ フランスの育児
泣きやまなくても抱っこしたりはせずに、あくまで自然に眠ってもらうっていうのが大切なんですね。こうすることで赤ちゃんも睡眠サイクルを作ることができるから、夜泣きをすることもなくなっていくはずです。
夜泣きに悩んでるすべてのママたちへ♡
日本では、子どもが生まれたら母親は自分の時間もなく我慢して当たり前、夜泣きもずっと付き添って寝かしつけるのが当たり前って風潮がありますよね。でもそれってほんとに大変だし、ママが壊れてしまうことだってあります。
放置すると赤ちゃんに悪影響が出るんじゃないかと思う人もいるかもしれないけど、夜泣きへの対応でママが疲れ果ててしまう方が赤ちゃんにとって良くないです。この方法でどうか夜泣きがなくなってくれますように…♡
この記事が役に立ったらいいね!してね
M3Qの最新情報をお届けします