ciao!ゆにです。
*乾麺はゆで時間が長い
乾麺って普段買いますか?
うどんとか蕎麦とかパスタとか素麺とかの、あの乾麺です。
保存性がよくて、お値段もわりと可愛い!
茹で時間は、まあまあかかるやつです。
細さにもよるけどパスタが1番ゆで時間がかかるのかな〜という気がします。
しかも家族分もとなると、大量のお湯が必要になりますよねー。
*大量の乾麺UDON
我が家、少し前に乾麺のうどんを大量に頂きました。
あまりに大量だったので友人知人に、おすそ分けしたのですが、それでもまだまだあります。
どんどん消費しないと~!有難いことにしばし食費が浮きそうですw
当たり前だけど乾麺なので、お湯を沸かし茹でないといけません。
でもはっきりゆって
めんどくさああああい!!
だって茹でる時間長いのよー。
大量のお湯を沸かすのに時間かかるし、その後にまた乾麺入れて数分茹でる。
長っ!長い〜!時間かかるしちょっと油断したらふきこぼれるー( ;´Д`)
*簡単にゆで時間を短くする方法
乾麺なら何でもいいんだけど、水に2時間麺をつけて放置。そしたら乾麺が水分を吸ってモッチャリ生麺みたいな感じになるんです。
その状態から茹で始めると、お湯も少なく、ゆで時間も通常より短く済みます。だいたい茹であがってほしい時間の少し前からお湯を沸かし始めて茹でます。乾麺がモッチリツルツルにゆであがりますよ。
友人に話したところ、知らなかったようなので一応ブログに書いとこうかな?と思い私がいつもやってる方法を書きました。どなたかの参考になればいいなと思います(・ω・)
*まとめ
乾麺の中にはツナギ?が緩いものもあり、2時間もつけてるとドロっと溶けてしまう種類もありました。特に昔ながらの製法で作っている、今回頂いた乾麺のうどんはそうでした。
パスタなんかは割と太めだし、カチカチなので2時間浸すのでOKですが、柔らかそうな乾麺は1時間くらいで様子を見てみると良いかもしれません。
茹でるお湯も時間も少なくできる、浸してる間の2時間は基本放置なので、私はその間に本読んだり、他のおかずの材料を下ごしらえする時間に使ってます。
というわけで時短?乾麺のゆで時間を短くする方法。でした!
時短だか時短じゃないんだかわからないので、笑。タイトルにハテナ?を付けておきますw
ではまたね〜!しーゆー!