きっと誰も気付いていないと思います。なので自分から報告です。
ども、ツチヤさんです。
でも読者さんなら気付いてくれてると信じてます。初めて訪れた方も気付いてくれてると信じてます。
実はこっそり当ブログのヘッダーメニューに追加されたものがあります。
見にくいですか、見にくいですね。もうちょっと寄りますね。
そうです。STOREです。僕のオリジナルなモノを販売しているところです。
スマホだとメニュー(MENU)のところを推すとプルダウンメニューが出てくるようになってるんですが、赤の下線が引いてあるところを追加してます。
LINEスタンプはちょこちょこ宣伝してましたが、SUZURIとBASE は過去にやってほったらかしになってたんです。だけどせっかく宣伝する媒体があるのに放置しとくのももったいないなと言う安易な発想です。
で、以前もどこかで言ったことあったんですけど、完全に放置していたにもかかわらず、この前売り上げの通知メールが来たんです。それなら多少でも人の目に触れるように置いとけばいいじゃないということで控えめに追加しておきました。
以前も少し触れましたが
まぁアレです。アレ。ちょっと銭の話です。僕がブログ始めたきっかけを言うと兎にも角にも銭なんですよね。100%ではないし、そこには色んな感情が入ってはいますが、やっぱり原動力になるのは銭ありきかなと思います。
元々ネットにそこまでふれてこなかったので、全然わからない世界でした。ブログきっかけで交わることのない人種同士がネットを通じでオフ会で出会えることもあります(実際現実のものになってるし)。それはそれですごく楽しいですし、ブログやっててよかったなと思う瞬間でもあります、個人的には。でもまぁそれはそれです。
今巷ではアフィアフィしすぎてるとどうだとか、色々言われてると思います。でもお金稼げるの知ったら、そりゃやりますよね。
とりあえずやってみたらいいでない?
意識高い系?みたいな考えなのかもしれないけど、 やってダメなら辞めればいいし、やらないよりやった方が、ね?と思います。
戦略無しに突き進むのはアホだとか言う人もいると思います。年齢的な制約があったり守るべきものがあったりして、やりたいけど出来ないということもあると思います。それはそれで一理あるしごもっともです。だけどやらなければ何も始まらないですからね、単純に。ペラペラの記事になるのも致し方ないです。みんな素人ですし。
そんな理由で僕の場合アレコレ手を出しては止めての繰り返しですけど。
アフィもいいけれども
僕もアフィはやってますし、収入源として置いておくのは素晴らしいことだと思います。
だけどアフィって結局下請けというか代理店業務なんですよね。出来たものを売っているというか。単価はもちろんこちら側で決められないし、薄利多売で売ってなんぼなんですよね。そのためのSEOであり、デザインでありその他諸々です。と、考えると、抜きんでるには知識やセンスがかなり必要だと思うんです。PV然り、コンテンツ然り。
ただ僕には知識もなければ何もないんです。どちらかと言うとやりながら覚えていく方だし、専門でやっていた(いる)人たちにはどうひっくり返っても勝てるわけないんです。そして出来れば単価をコントロールできる元請け的立場になりたいと思っています。
だから僕は常々クリエイティブ(自分から生み出すような)なことをしたいと思っています(たとえそれがクソだったとしても)。サブタイトルに創造と言う字を使っているのはそういうわけなんです*1。
最後に
とか言っておきながら、僕は完全にマネタイズ失敗組です(生活できるぐらい収益出してる人から見れば)。過去にも色んなサービスでアカウント作っては放置したり、もっとくだらないこともやってきてます。上には上がいるし、凄い人たくさんいます。法律に違反さえしなければ、ガッツリ収益あげてる人はホントに尊敬します。
これからこのブログに対してもどう向き合っていこうか考えていますが、アホなりに色々考えてるんです(やめるとかそういうことではないです)。愛着もありますしね。
とまぁいろいろ言ってきたんですけど、言いたかったことは下記の5つです。
- グローバルメニューにオリジナルの創作物を追加したYO
- 何か新しいことやりたくなってきたYO
- アフィで収益が上がらないことを言い訳に自分に都合よく言ってるだけだYO*2
- 今となってはブログ楽しいからやってるだけだYO
- 情報公開していない人でもガッポガッポ稼いでいる人がたくさんいるという現実に対して「くやしいです!!」*3
さやうなら。
以上。
収益あげてる人尊敬するけど何か??