突然ですが、暴露します。
ぼくの実家は2年前(2014年)まで
井戸水で生活していました!!
えっ!あなたの実家は21世紀の”日本”ですよね!?
水道入ってないの!?
はい。ぼくは上京するまでの18年間。
「井戸水」で生活していました。
トイレは「ボットン便所」です!!
あなたの「お家」は、水道入ってますよね?
トイレは水洗トイレですよね?
井戸水で生活なんてしたことないよ!
井戸水って何か嫌・・・汚そう。
とかいってる都会っ子野郎!!
井戸水で生活するデメリットを語ってやろうじゃないか。
井戸水のメリットじゃないのかよ
夏場の井戸水は泥臭いことがデメリット
夏場の井戸水は、とにかく泥臭い!
泥臭いと感じるのは、井戸がある”場所”にもよります。
(ぼくの家は、田んぼの近くに井戸が掘ってあるので・・・)
が、とにかく泥臭い!なんですか、これ?
シャンプーで体洗っているのに、顔洗ってるのに
泥の臭いで洗ってる気がしません!!
夏場の井戸水は泥水を浴びている気分になれます。
冬場の井戸水は凍ることがデメリット
朝起きてきて、蛇口をひねると・・・水がでない!!
何回ひねっても水がでないんですよ。マジで。
なんでかというと、井戸水を組み上げるためにはポンプが必要です。
で、ですねポンプなんですが・・・冬場は凍ってしまう場合があるんですよ。
ポンプが凍っていると、水が組み上げられないんです。
ポンプが凍らないようにするためには
- 「凍結防止用に電球をつけておく」
- 「ポンプの配管に布を巻いておく」
など少しだけ工夫が必要なんですよね~。
あ、ここまで冬場の井戸水のデメリットを語りましたが・・・。
水道水でも凍るので、井戸水に限った話じゃないね!!
井戸水の家は高確率でボットン便所だ!
あなたは、ボットン便所で用を足したことありますか?
「ボットン便所って何?」と思っている都会っ子!!
「Google」で検索してみろ!
こんなトイレ見たことないだろ!!
失礼。少し取り乱しました。
井戸水を使用している家は、高確率でボットン便所です。
あえて高確率と書かせていただいたのは、井戸水でも水洗トイレにできます。
が、井戸水の”泥”が詰まってしまいメンテナンスが大変です。
「泥」が多いのは井戸水のデメリットでしょう。
さて、もうお分かりでしょうが・・・。
ぼくの家は「ボットン便所」でした。
少しだけ「ボットン便所」で過ごした18年間の体験を紹介しましょう。
- ボットン便所は夏場臭い
- 夜はお化けでそう(子供のとき怖くて漏らした)
- ボットン便所に携帯落とす
ボットン便所は恐怖の穴。
もう、あんな恐ろしい体験はしたくない!!
井戸水で生活したことがない都会っ子に、井戸水の現実を語りました。
いかがでしたでしょうか?
2014年。やっとのことでジョージ家に水道が入りました。
ジョージ家に21世紀がきた!!
水道水のシャワーを浴びながら涙が出てきましたね・・・。
「あぁ・・・泥臭くない・・・最高だ!!」
それほど嬉しかったのでしょう。
さて、こんなに「ぼく」が嫌がっている泥臭い井戸水ですが、
「実家に帰ってきたな~」と感じられる1つのポイントでした。
水道水が入り、生活が便利になることは良いことです。
が、「井戸水の思い出」が消えてしまうは寂しいですね。
昔は井戸水使っていたけど、今は水道水だよ!という人
「井戸水のこと」時々でいいから思い出してください。
おわり!(提供:ジョージ (@George__net))
■おすすめの転職サイト!!
WEBスキルを活かして在宅ワーク始めませんか?月額固定・長期案件で安定収入!【TEAMWORKERS - チームワーカーズ - 】
■こんな記事もオススメ!!
東京から地方に移住するなら「田舎で稼ぐ方法」を考えなきゃ?それよりも何をやりたいかが重要でしょ - ジョージねっと
田舎の無職がブログだけで稼いで飯を食えるのか問題 - ジョージねっと