2015年7月16日に前職のヤフーを辞めまして、今はとっても平和に暮らしております。

しばらくブログを全然書く気が起きなくて書いてなかったけど、今日は気分的に書きたいので書いてみます。

辞める直前から、今日までの流れをざっくりと振り返ってみようかしらと。

辞める直前は、お金が稼げる見込みがあった

あったんです。事業を立ち上げて、それで稼いでいこうと思ってたんです。

友人と3人で研修事業をやろうと話していました。
毎週新宿のルノアールで、あーでもないこーでもない、と話をしていました。

「人が個性を生かして生きるためには?」
「自分の個性を仕事にするためには?」

こんな切り口でいろいろとディスカッションしたり、試しでイベントをやったりしてました。
9月・10月くらいから、ちゃんとお金が流れてくる想定をしていました。

そんなこともあり、「あ、辞めちゃっても大丈夫だ」と思ったのも、会社を辞めた一つの要因でした。

でも、ダメだった

いやー、ダメでした。

事業がうまくいかなかった、とか、友達と人間関係がうまくいかなった、とかじゃなくて。

なーんかね、うまくいきませんでした。
原因は、飽きっぽくて同じことを繰り返すのが苦手だったり、理想はポンポンでてくるけど実際に手足を動かして形作っていくのが苦手だったり、一緒にやろうとしていた3人ともタイプが似ていたからだと思うんです。

他にもいろんな要素があると思うんですが、何はともあれ、ダメだったんです。

お金がなくて、とっても困った

さて、困りました。お金がないんです。

僕は、お金を「本」と「酒」にほとんど費やして、貯金はまったくと言っていいほどしてませんでした。
お世話になっているライフプランナーさんには、「このままじゃ数ヶ月でお金なくなっちゃうけど、どうするの?」と怒られちゃうほど。

7月は16日までしか会社に在籍していないから、単純に半分以下の収入です。
でも、いろんな人から「久しぶりに飲もうよ!」「話聞かせて!」「一緒に何かやろう!」と声をかけてもらい、飲みに行ったり、お茶しに行ったり、油断してると支出はびっくりするくらい増えるんですね。

「この人は、交通費と交際費をかけてまで、付き合うべき人なのかな?」と、思ったことあります。
「なんでこの人と飲みに行って、5,000円も払わないといけないんだ」と、思ったこともあります。
「この人はお金になる人かな?ならない人かな?」と、いう視点で人を見てました。

とにかく6月・7月あたりの自分は、あまり自分でも好きな性格じゃなかったです。
あ、お金に困ると、自分ってこんな性格になるんだー、って思ってました。

うん、困った困った。

友達に頼った

僕は、2つの行動をしました。

(1)信頼している友人だけで、「お願いします。仕事ください。」というグループを作った
一つ目は、僕が社会人になってから知り合った友達の中でも、とても信頼している方たちを無理やりグループにして、助けを求めました。

以下、グループを作った時に、書いたお願いの文、そのままです。

将来にワクワクしすぎて、7月くらいで会社辞めちゃうことにしました。今、これを書いている横に退職届が横たわっております。

普段からお世話になっている皆様に、重ねて甘えてしまうのも大変恐縮なのですが、お仕事いただけないでしょうか?

担当ライフプランナーの◯◯さんはご存知だと思いますが、僕は貯蓄がほとんどないです。お酒と本代にすべて費やしてきました。
ふっと冷静になって、焦りを感じてます。

今考えている仕事がうまくいけば、10月以降に収入が入ってくる予定なのですが、それまで食いつないでいくための食い扶持を探しております。

どんなことをやるかについては、また追ってご報告させていただきます。

バイトるとかの短期バイトでも問題ないのですが、できることなら、普段からお世話になっていて、僕のダメなところも、いいところもご理解いただいているみなさんに、お仕事をいただけないかと思い、グループを作らせていただいた次第です。

みなさんのためなら、馬車馬のように働きます。どうぞご検討のほど、宜しくお願いします。

(2)Facebookに自分のやれることリストを作って、アップした

Facebookにこんなものをアップしてみました。

今月末で今の会社辞めます。

これからやる仕事については追ってちゃんとご報告しますが、当分は個人事業主です。なので、かなり自由に動けます。

もし、今まで関わっていただいた方で、何か一緒にお仕事できるかも、と思っていただいた方は、ご連絡ください。

やれること
・パーソナルコーチ
・人の紹介(今まで稼いだお金のほとんどは、人とお茶かお酒を飲むことに使ってきました)
・新卒採用業務全般(特に、会社プレゼン、面接、動機形成、内定後フォローなど、対面の業務が得意です)
・就職活動支援(内定の取り方は教えられないですが、納得の就職活動のやり方なら教えられます)
・イベント制作(50〜100人規模くらいのイベントのコンセプトメイキング、集客、会場手配ができます)
・プレゼン資料作り(ごちゃごちゃしているものを、シンプルにストーリーにして表現するのが得意です)
・会議のファシリテーター(50人くらいまでの会議をファシリテートするのが得意です)
・記事作成(ブログ書くの大好きです)
・高校生の進路相談(大学の頃、個人経営の塾で高校生の進路相談をしてました)
・外国人の日本観光アテンド

友達に助けられた

結果、グループページに誘った友人のなかで、弁護士の友人が僕と顧問契約を結んでくれたり、REALBBQという会社の取締役をやっている友人は僕を採用担当として雇ってくれました。
他の友人も、お金周りのアドバイスをくれたり、どうすれば一緒に仕事ができるか考えてくれたり、飲みに連れてってくれて話を聞いてくれました。

Facebookページでは、結果として450いいね、60コメントもいただき、そこから直接的に仕事をいただいたり、人をご紹介いただき仕事が生まれたり、「困ったらご飯食べさせてあげる」という声をかけていただいたりしました。

今、これ書いてても思いましたが、こんなの泣いちゃうわ。
困った時に優しくしてくれた友達には、どんなことがあっても力になろうと誓いました。
そして、自分も誰かが困ってたら、助けようと思いました。

これから会社を辞める人へ。

今日から貯金した方がいいです。

お金がなくなると、自分の嫌な性格が顔を出すんだなぁ、と思いました。
僕は幸い1ヶ月足らずでお金が入ってくるようになりましたが、もし何ヶ月もお金が入ってこなかったら、と思うと、ちょっと怖いです。

貯金というか、お金を貯める癖。毎月5,000円でもいいから、計画的にお金を貯める癖をつけておいた方がいいなぁ、って思います。とはいえ、僕もまだそんな癖ないんですけどね。


友達作りましょう。

僕は計画的に友達を作ったことはないんですが、「あーーー、この人好き!」って思ったら、飲みに行ったり、僕の好きな友達を紹介したりしてました。それでお金がなくなっちゃったんですけどね。

学校や会社って、放っておいても友達できちゃうんですよね。
クラス、サークル、チーム、部署、プロジェクトという箱に入る。自分で取捨選択しているようだけど、実は気づいたら隣に人がいて、仲良くなってる。
箱から解き放たれた時にも、ずっと一緒にいたいと思える友達って、本当に数人だと思うんですよ。

そういうった制約とか、利害関係とか、役職・肩書き・立場とか、年齢、性別、国籍、、、そんなものを全部取っ払った時に、それでも一緒にいたいなぁ、好きだなぁ、って思える友達がいれば、自分が困ってたら助けてくれますよ、きっと。

もっと言えば、「こいつは助けてくれるかな?」じゃなくて、「こいつが仮に裏切ったとしても、後悔ないわ」ってくらい好きな友達。

僕は、そんな人たちに助けられて会社を辞めても生きていけたし、ちゃんと自覚はできていなかったけど、そうやって29年間ずーっと助けられてたんだな、って思いました。

で、今はなにしてんのか?

そんなこんなでいくつか仕事をしております。

(1)就職活動支援

就職活動している方(特に学生)の支援をしてます。
相談乗ったり、座談会やったり、面白い人紹介したり、ワークショップやったり。

直近だと1/30にワークショップやりますよ。
https://peraichi.com/landingPages/view/firstcareer-tokyo
毎月1回、ワークショップをやっていくつもりですー。

(2)REALBBQ

http://realbbq.jp/
BBQの会社で働いています。

いろいろやってるんですが、主に採用を担当しています。
絶賛、アルバイトスタッフ募集中。
教育プログラムや教育体制も考えてます。
普通のアルバイトするくらいだったら、絶対にREALBBQの仕事した方が楽しいし、成長できます。
https://jp.stanby.com/ats/realbbq/jobs/151017-025236

(3)人と人をつなぐBBQバル「MOM TREE」

友達と共同で、MOM TREEという飲食店をやってます。
http://ukasnekn.wix.com/momtree

僕は、毎週木曜日、必ずお店に立って、料理作ったり、お客さん同士をつなげたりしてます。
予約制でやってるので、ご興味ある方はご連絡くださいませ。

まとめ

この記事書くの、勇気いったんですよ。

会社作るぞー!って言ったのにいつまで立ってもやらないし、
そういうのださいって思われないかしら、って思ったり、
よく考えたら仕事の2/3がなぜかBBQで、Facebookの写真がほとんどお肉かパーティの写真だし、
「なにやってるの?」って聞かれたら、「いろいろやってるよ」って答えるのが嫌だったし、
「俺は◯◯をやってるんだ!」って一つの答えを出してる方がかっこいいな、って思うし、

で、そんなんどーでもいっか。となったのがここ最近。
毎日仕事楽しいし、好きな人に囲まれてるから、別にいっか、と。

書いてよかった。肩の荷が少しおりた感じ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です