パナソニック、次亜塩素酸を使った空間清浄技術を発表 22
ストーリー by hylom
理屈としては分かりやすいが 部門より
理屈としては分かりやすいが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
パナソニック エコシステムズが次亜塩素酸を使った空間清浄技術を発表したそうだ。食塩水を電気分解して次亜塩素酸水を作り、これを揮発させて空気中に広めるという仕組み。約25立方m(約6畳)の空間で行った検証では、A型インフルエンザウイルスなどを抑制する効果を確認できたという(家電Watch)。
ただ、過去には次亜塩素酸ナトリウムを使った首から下げる「空間除菌剤」に対し消費者庁が使用中止を呼びかけるという事件もあった。こちらとは放出量が違うとは思うが、もう少し検証を見たい気はする。
どれほど感染を防げるのか謎 (スコア:2)
感染者が一発クシャミをしただけで、そんな空間洗浄は無意味になりそうな気がするする。
次亜塩素酸なら (スコア:2)
次亜塩素酸ナトリウム20㎏ [amazon.co.jp]
撒けばいいんじゃないのかな。
ハイターの主成分も次亜塩素酸ナトリウム薄めたものらしので
それでいいのでは。
喉や金属製品に悪そう (スコア:1)
あと、塩素臭そう。
(これと同じような目的で次亜塩素酸ナトリウムの溶液を噴霧す機械が稼働している現場はひどい臭いでした)
Re: (スコア:0)
プールの匂いと考えるんだ
Re:喉や金属製品に悪そう (スコア:1)
旧スクール水着を干せば幸せになれそう!
Re:喉や金属製品に悪そう (スコア:1)
男の?
Re: (スコア:0)
オトコノコ(男の娘)というニッチなジャンルがあるそうで
Re: (スコア:0)
ニッチだったのか
Re: (スコア:0)
どっちでもいいんですけどどうやって入手するんです?
自分のと新品はダメなんでしょ?
Re: (スコア:0)
だがちょっと待ってほしい。
自分のが駄目という理由は?
#ナルシストの需要も考えましょう
金属の腐食はだいじょうぶなのかな? (スコア:1)
前に水耕栽培のカビ抑制目的で二酸化塩素空間除菌剤を置いておいたら
近くに置いておいたアルカリ単三乾電池が腐食して破裂していた事が・・・
ついでにおいてあった金属性の棚も、除菌剤の辺りだけ腐食してました
(金属の近くに置くなという注意書きを無視したのが悪いんだけど)
Re:金属の腐食はだいじょうぶなのかな? (スコア:2)
よく見たら製品としては一般家庭用ではなく、病院や介護施設、幼稚園などでの使用を想定してるようですね。免疫力が弱い人が集まってる場所で使うのかと。こういう場所は感染症対策で部屋ごと洗浄、除菌できるような作りになってそうなんで、あまり電化製品や金属製のモノを置かないとか腐食防止で表面を樹脂でコーティングするとかしてれば許容できるのかと。
Re:金属の腐食はだいじょうぶなのかな? (スコア:1)
インフルエンザの名前がストーリー内のURIにあるけど、
むしろノロウィルスやロタウィルス対策が本命だろうなあ。
Re: (スコア:0)
あかんでしょうね。
逆に腐食が無いようだったら効果も気分程度(苦笑)
Re: (スコア:0)
流しの三角コーナーのカビ抑制とかいう錠剤で、ステンレス槽表面がやられたことがある
効き過ぎるのは良くないですね
虫歯対策に (スコア:1)
次亜塩素酸を使った口腔清浄技術を開発、フッ素とのコンボで売られたら買ってしまいそう。
# ついでに政治的圧力も掛かりそう。
汚物は消毒だ〜〜!部門 (スコア:0)
がいいと思います。
©松本零士 (スコア:0)
「空間清浄」とか言うと、999とか宇宙戦艦ヤマトとかっぽい。
抑制する、ですか (スコア:0)
このリリース文中の「抑制」とは具体的に何がどうなることを言うんですかねぇ。
ウィルスウォッシャー? (スコア:0)
今は無き三洋電機の空気清浄器の機能にすごーく良く似ているような…。
まぁ似ていると言うかそのまんま買収先から持ってきただけだと思います、たぶん。
Re: (スコア:0)
技術は使いたいけど三洋の影は消したいということですかね。
参考
http://www.sirius-agent.co.jp/pdf/news_131217.pdf [sirius-agent.co.jp]
#似非エネループはいらない
まったく違う (スコア:0)
次亜塩素酸水(HCIO)と次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)はまったく違うものですよ?