さまざまなソートアルゴリズムをアニメーションで学べるサイト「SORTING」

さまざまなソートアルゴリズムをアニメーションで学べるサイト「SORTING」

  • ライフハッカー[日本版]
  • 更新日:2016/01/18
No image

「SORTING」はさまざまなソートアルゴリズムをアニメーションで学べるサイトです。17種類のソートアルゴリズムについて、アニメーションでその仕組みを知ることができます。ソートの途中の様子や計算量も分かります。

以下に使ってみた様子を載せておきます。

まずSORTINGへアクセスしましょう。

No image

このように17種類のアルゴリズムが用意されています。知りたいアルゴリズムを選択しましょう。

No image

再生ボタンを押すと、そのアルゴリズムに従ってソートが開始されます。その様子はアニメーションで逐次確認できるので、どのような入れ替えが行われてソートされるかを学ぶことができますね。他のアルゴリズムも同時にソートが開始されるので、比較することもできます。ぜひソートアルゴリズムについて詳しく知りたいときにどうぞ。

SORTING

(カメきち)

ライフハッカー[日本版]

この記事をお届けした
グノシーの最新ニュース情報を、

でも最新ニュース情報をお届けしています。

IT総合カテゴリの人気記事

グノシーで話題の記事を読もう!
紙で作ったV8エンジンが小さくても精巧!風船の動力でちゃんと動くぞ!
生まれ変わる公衆電話...無料充電、タブレットにWi-Fiスポット完備!
アップル、LEDによる超高速通信「Li-Fi」をiPhoneで試験中!?
Google Maps、「ドライビング・モード」であなたの目的地を自動で推測するようになる
オーラルセックスをまねて女性の性欲を高めることができるガジェット「Fiera」
  • このエントリーをはてなブックマークに追加