2013-06-01
二値論理と群論
前回の続き
前回挙げた16種類の論理演算と、
{True, False}の2つの値からなる集合とがなす16種類の代数構造のうち、
どれがモノイドや群なのかを調べた。
以下S = {True, False}とする
1. 全てはマグマである
演算の結果がやはりSに属するので16種類全てがマグマである。
これは自明。
2. 8種類が半群である。
結合法則を満たすもののみが半群となる。
Sと以下の演算の組が半群。
TAUTOLOGY, CONTRADICTION, AND, OR, XOR, XNOR, PROPOSITION P, PROPOSITION Q
3. 4種類がモノイドである。
2.の結果のうち、単位元を持つもののみがモノイドである。
Sと以下の演算の組が半群。
AND, OR, XOR, XNOR
4. 2種類が群である。
3.の結果のうち、任意の元について逆元が存在する場合、群である。
Sと以下の演算の組が半群。
XOR, XNOR
5. 2種類がアーベル群である。
4.の結果のうち、可換なものがアーベル群。
Sと以下の演算の組が半群。
XOR, XNOR
さて、これが分かって何が役に立つかというと、実用的な例でいえば
(S, XOR)がアーベル群であることは、XOR交換アルゴリズムに利用されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/XOR%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0
調べるのに使ったscalaソース↓
- 131 https://www.google.co.jp/
- 63 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&ved=0CCkQFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/nanjakkun/20130309/1362840932&ei=Kw2qUayvLcXUkwWEloBg&usg=AFQjCNHIO9IKpATvD1DbUOP06Ra0ZEfbhA&bvm=bv.47244034,d.dGI
- 16 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=3&ved=0CDwQFjAC&url=http://d.hatena.ne.jp/nanjakkun/20110907/1315401539&ei=4_GqUZyLNMzqlAWDyIEg&usg=AFQjCNEmZAl3NntUYLZsEuXZL64KPpjO0w&sig2=TmkBU5JHXCqGLhl8OyaKGA
- 12 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&frm=1&source=web&cd=6&sqi=2&ved=0CFcQFjAF&url=http://d.hatena.ne.jp/nanjakkun/20100830/1283105813&ei=VTatUbvnHMmLkAXatYGwAQ&usg=AFQjCNH0nNFqu9UgmvqNFvGfKtZ6QAOU6g
- 10 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&ved=0CDYQFjAB&url=http://d.hatena.ne.jp/nanjakkun/20101129/1290999956&ei=dWurUYnGG4qZlQXmv4CQAg&usg=AFQjCNGbSdOgIfqFC5TmDAInkZBLdQmLVQ&sig2=mB2WvhSfnF-CrJuCsxoVQw&bvm=bv.47244034
- 7 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=5&ved=0CEUQFjAE&url=http://d.hatena.ne.jp/nanjakkun/20111229/1325169540&ei=wQGsUfDSJ8SRkQWQ-IHIAg&usg=AFQjCNHAmoHNe6JdWWpgIr7V8IsGxIlU9g&sig2=Fj85q2VRE9ziHRsnHFfB1A&bvm=bv.47244034
- 5 http://search.yahoo.co.jp/search?p=ミスティエッグ&ei=UTF-8&fr=mozff
- 5 https://www.google.com/
- 4 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=プログラム言語 系統図&source=web&cd=1&ved=0CCkQFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/nanjakkun/20100217/1266332930&ei=H2y4UbPdEsmokQWl14H
- 4 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=ミスティエッグ&source=web&cd=12&ved=0CGsQFjAL&url=http://d.hatena.ne.jp/nanjakkun/20130505/1367755705&ei=UEizUcfLLcX9lAXwzoDoBQ&usg=AFQjCNGTlWZhqF_Iee9dD