■ 新年の風物詩
新聞や雑誌をみていると、この時期に必ず載っているのが相場見通しです。
2016年の場合は、日経平均で1万7千円から2万2千円くらいと見込んでいるものが多いです。
しかし、僕はこのような相場見通しをほとんど参考にしていません。
理由は、株価がどうなるか、正確に分かる人なんて誰もいないからです。
■ 見通しは外れるものが多い
さらに、このような相場見通しは外れる場合が多いです。
それは、予想をするアナリストなどの立場によるバイアスがかかっているからです。
例えば、証券会社に所属するアナリストなら、基本的に株価が下がるという予想はしにくいです。
株価が上がり、取引が活発な方が、証券会社の業績も良くなるからです。
また、著名投資家の場合は、その投資家のポジショントークになります。
結果的に、このような願望を含んだ予想は意味のないものになり、外れることが多いです。
■ 2016年の日経平均は弱含みか
アナリストの多くは証券会社などと何らかの関係があることから、相場見通しは上向きのものが多いような気がします。
そのことを踏まえると、今年の日本株の相場見通しは、上昇幅が遠慮がちです。
上昇が難しいと思っている人が多いのかもしれません。
今年の日本株が上昇するか、どうかのキーポイントは、為替動向だと思います。
ここ数年の円安の流れがどうかが、株価の行方に大きく影響しそうです。
もっとも、株価の行方は誰にもわからないので、相場がどのように動いても対応できる準備が最良の道だと思います。
気になる株主優待ブログがいっ~ぱい!
僕は、銘柄選びの参考にしています。
★関連記事★
・銘柄選びの6つの基本ルール♪
・きびなごの基本方針や考え方♪
・日本株 保有株一覧♪
・アメリカ株 保有株一覧♪
・ベトナム株 保有株一覧♪
・日本株 損益を計算してみました♪
・アメリカ株 損益を計算してみました♪
・ベトナム株 損益を計算してみました♪
・トップページ
★オススメのブログ★
・あつまろのこだわり資産運用
・梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
★その他のおススメ★
・株主優待ランキング
★ブログランキング
・株主優待人気ブログランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿