• GIZMODO
  • Kotaku
  • gene
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie
  • GIZMODO
  • lifehacker
  • gene
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie

春野ユリ春野ユリ  - ,,,,,  09:00 PM

ToDoリストは常に最重要の7項目だけに絞る:音楽ストリーミング・サービスPandoraのクリス・マーティンさんの仕事術

ToDoリストは常に最重要の7項目だけに絞る:音楽ストリーミング・サービスPandoraのクリス・マーティンさんの仕事術

20151217chrismartin1.jpg


敏腕クリエーターやビジネスマンに学ぶ仕事術「HOW I Work」シリーズ。今回はオンライン・ミュージック・ストリーミング・サービスの「Pandora」(日本では利用できません)でチーフ・テクノロジー・オフィサーを務めるクリス・マーティン(Chris Martin)さんにインタビューしました。

1500以上の楽曲を備えたPandoraはこの10年にわたり、カスタマイズされたインテリジェント・ラジオ・ステーションを通して人々の生活の多くの場面にサウンドトラックを提供してきました。現に、この私もユーザーの1人です。

私の場合は、仕事でPCに向かって文章をタイプしていて、何か音楽が欲しいけれど特にこれといった曲が思い浮かばないときは、ラジオをつけているような感覚でPandoraを聴いていることがよくあります。ラジオなんて、デジタル・ストリーミングが主流の昨今はすっかり聞かない言葉になっていますが。

そのPandoraの生命線であるテクノロジーを支えているのがクリス・マーティンさんです。11年前、Pandoraがインテリジェント・ラジオの開発に取り組み始めた頃に入社したクリスさんは、今ではチーフ・テクノロジー・オフィサーです。彼がミュージック・ストリーミングの仕事を続けている動機を探るべく、仕事術を聞いてみました。

居住地:カルフォルニアのオークランド
現在の職業:Pandoraのチーフ・テクノロジー・オフィサー
仕事のスタイル:ファシリテーター的


── スマートフォンはiOS派ですか。アンドロイド派ですか。

iOS派です。iPhone5sを持っていますが、iPhone6sにもすごく興味があって手に入れるのが待ち遠しいです。(編集部注:原文インタビューは2015年9月1日に公開されています)


──  毎日使っているPCもMac派ですか?

Mac派です。13インチのMacBook Proを使っています。最近MacBook Airから移行しました。Airは、重さ、スピード、バッテリーの耐久性の点から今まで仕事で使ったコンピューターの中で最高だと思いました。新しく買ったMacBook Proは3年間使っていたMacBook Airほどバッテリーの寿命が長くないことに気づきました。だから今はMacBook Proを使ってはいますが、多分またAirに戻ることになると思います。


── 私もAirがアップグレードされるのを待ち続けていますが、もしかしたら廃盤になるかもしれません。

それは残念な話ですね。だってMacBookはパワー不足だから。


── 「これがないと生きられない」というアプリはありますか?

私はちょっとしたニュース・ジャンキーで、かなり積極的に世界で今起こっていることや地元のニュースを追いかけています。だから、多分情報源として一番よく使っているのはTwitterです。最新情報を入手する何らかの手段がなかったり、世界中の情報をキャッチアップできないと生きていけないと思います。Twitter以前はGoogle Readerの大ファンでした。


── Web TwitterやTweet Deckは使っていますか?

もっぱらスマートフォン用のアプリを使っています。


── 仕事場はどんな感じですか?オープンオフィスですか。それとも個室ですか?

我が社はオープンオフィスのカルチャーです。私はデスクを持っていますが、我が社はハニカム家具なので、長方形のものよりは柔軟性が高いです。

トラックボールを使っているのが私らしいところかもしれません。直近で勤務した3社か4社では、ずっとマイクロソフトのトラックボールを使い続けてきました。たまに掃除するだけでいいんです。


── どうしてトラックボールを? 単なる習慣ですか?

そうですね。トラックパッドとデスクトップの間で自然に移行する感じです。単に使いやすい気がするだけです。動きが少ない感じがしてナビゲーションが楽です。

自宅ではソファで仕事をしています。ホームオフィスは持っていません。


── お気に入りの時間節約術は何ですか?

時間を節約するために心がけていることは、集中することを2つか3つに絞ることです。だから、メールはそれほど重視していません。人間が一度に覚えていられるのは7つまでだそうなので、常に自分にとってもっとも重要なことを7つに絞って対処しようとしています。いろいろなツールを使いこなせるわけではないので、ToDoリストマネージャーは頭の中にあります。ToDoリストみたいなものは使いますが、重要度トップ7に集中して効率的にこなし、活動なり作業なり役目なりを1つ終えるとそれをToDoリストから外して別のものと入れ替えます。


── ToDoリストマネージャーは使っていますか?

たぶん、私が使っているApple純正アプリは、ToDoリスト『リマインダー』だけです。同期化が楽で、インターフェースがシンプルです。私の場合は複雑なものは必要なくて、10項目以下の短いリストを作るだけですから、その点ではとても優れたアプリです。


── スマートフォンとPC以外で「これは必須」というガジェットはありますか?

ずいぶんいろいろな腕時計を試してみました。我が社には面白い腕時計会社がパートナーとしてたくさんいるので、いろんなデバイスを使っていろんなことをしてみました。今現在の私のライフスタイルで採用しているデバイスは、Garmin Forerunner 220ランニング・ウォッチです。いつもそれをつけていないと腕が裸な気がします。


── 日常のことで「これはほかの人よりうまい」ということは何ですか?

私は極端に単刀直入です。私と接したり会議をしたりする人はみんなちょっと驚きます。これは利点も多いですが、同時に困ったことにもなります。


── スティーブ・ジョブズとそっくりですね! 彼も過剰なまでに単刀直入だったようです。ところで、仕事中はどんな音楽を聴いていますか?

本気で集中しようとしているときは、何か音楽をかけます。頭を使う作業をするときはクラシックです。私はアーロン・コープランドが好きで、これはかなりクラシック度が高いですが、私には効果的で集中しやすくなります。もう少し柔らかい作業をするときは、レゲエです。ヒップホップを聴くのが好きですが、それほど集中力を必要としない作業のときはジャズもいいですね。ジャズは積極的に耳を傾けて聴かないとならないですから。ヒップホップもちゃんと耳を傾けて聴かないといけないので、ヒップホップを流しているときはあまり生産的にはなれません。



── 好奇心から伺いますが、Pandoraで働いているのは、個人的に音楽と縁があるからですか。楽器を弾いたことはありますか?

はい。10歳から18歳ごろまで楽器を弾いていました。トランペットからスタートして、次はスーザフォンに変えて、世界中を演奏旅行する地元の楽団に入っていました。その楽団はスカンジナビアまで行き、フェスティバルで演奏しました。大編成の吹奏楽団で、クラリネットが30人、バリトン・ホルンが8人もいました。ベイ・エリアの至る所からこのプログラムへの参加者が集まりました。私が中年生のときには、楽団に何人か引率者が付いてスカンジナビアに行きましたし、高校生のときはオーストリア、ドイツ、スイスに行きウィーンの大フェスティバルで演奏しました。だから、私はいつも音楽とは切っても切れない縁があります。

私には2人の兄がいて、いつも家にレコードを持ち込んでは、いろんな曲を私と父にかけてくれていました。だから音楽はいつでも私の人生の大切な一部でしたし、今もそうです。


── 現在、夢中になっている本はありますか?

今はMichael Pollan氏の書いた『Cooked』というノンフィクションを読んでいます。作者はジャーナリストでカリフォルニア大学バークレー校の教授でもあり、地元の栄養豊かな食品の活動に大変熱心です。だからこの本は料理の歴史と長い歳月にわたり人間がどのように料理に取り組んできたかを魅力的に紹介しています。冒頭は「火」についてで、本当に夢中にさせられます。現代人の料理のし方について触れ、それから火が最初はどのように使われたか、人類が初めて火を通した肉を発見したときはどんなふうだったかに移っていきます。料理は私の趣味の1つなので、とても魅力を感じます。


── 仕事を離れたときは、どうやって充電していますか? 料理はあなたにとって大切な趣味と言えますか?

私には3つの充電方法があります。性格が少し内向的なので、独りの時間を持つのが一番手っ取り早い充電方法です。30分でも時間があれば、ランニングしに出かけます。目標があると頑張れるタチなので、「あと1.5キロ、あと3キロ、あと12キロ」とカウントするのにランニング・ウォッチは必需品です。25〜30分ジョギングするとかなりリフレッシュしますしね。

ゴルフも好きなので、ときどき週末になると夜明けに出かけて2、3時間ゴルフをします。もう少し時間があるときは、週の曜日が進むに連れて家族や友人のために料理もします。作るのが本当に難しいものや簡単なものを試しに作ってみたりしています。ありあわせの物を使って料理するのが好きです。店に買い物に行かず家にあるもので作るのはいつでも挑戦ですが、子どもたちの反応を見ていると美味しいものが作れているようです。子どもたちはパパの料理が大好きなんです。

我が社には、料理コンテストに挑む意欲満々の社員が数人います。マーケティング・チームとチリを使った料理の競争をして、私は2位でした。これにはかなりがっかりしました。


── 2位ならかなり良いと思いますよ。

各チームのベスト5を対抗させたので、エンジニアリング・チームが総合点で優勝しました。いずれにしろ私は2位でした。


── 睡眠習慣はどのような感じですか? 夜型でしょうか。昼型でしょうか。

私は日の出とともに起きるぐらい早起きです。目覚まし時計は飛行機に乗ろうとしているとき以外は不要です。

最近5年間は鶏とアヒルを飼っていたのですが、手放しました。手放した理由の1つは、毎朝5時50分と6時15分の間に鳴く鶏がいたからです。近所の人は誰も気にしていませんでしたが、私だけは煩いなあと思っていました。


── 鶏を目覚まし時計にする方法について記事を書かせて頂いたほうがいいかもしれませんね。

話せば長くなりますよ。


── これまでにもらったアドバイスの中でベストなものは何でしょうか。

今までもらったもっとも簡潔なアドバイスで周囲の人たちやインターン、新卒の皆さんとシェアしてきたのは、「間違いを犯すことを恐れるな。ただし同じ間違いを2度するな」です。


── 今日あなたがされたのと同じ質問をするとしたら、誰にしますか?

オバマ大統領がどうやってスケジュールをやりくりしているか本当に興味があります。これに関しては、彼の透明性は高いとは言えません。彼が意欲的な読書家でいつでも読書していることは知っていますが、それならどうやって十分な睡眠を取っているのか不思議です。いろんな細かいニュースが耳に入って来ますが、オバマ氏が大統領に就任してからのこの7年間どのように時間を管理してきたかのか、ぜひ聞いてみたいものです。


── 確かに。私もオバマ大統領には大いに興味がありますが、私がメールを出してもホワイト・ハウスは返信してくれないでしょうね。

ははは。そうですね。返事をもらうには、ちょっと時間はかかるかもね。2、3年とかね。


── ライフハッカーの読者やPandoraのユーザーに向けて何か言いたいことはありますか?

ライフハックの観点から見ると、人は自分がコントロールできないことや直接影響を及ぼせる範囲の外にあることについ気を取られてしまいがちだと思います。企業環境においてさえ、キャリアを維持して生活をやりくりしていくために不可欠なことは、周囲の誰に対しても尊敬と謙虚さを以てできるだけよくしてあげようとすることであり、それによって身の周りの事に生産的且つ情熱的なやり方で影響を与えるように努めることだと思います。

このインタビューはわかりやすくするために編集を加えてあります。


Andy Orin(原文/訳:春野ユリ)

 

MORE FROM LIFEHACKER

powered by

Kotaku