読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

サツグルメ!

札幌近郊の食べ歩き日記です。炒飯、カレー、スイーツ中心。コンビニ菓子レビューも書いてます。

【ミスド新作】めずらしいクレームブリュレのドーナツ。コンビニに負けられない戦いがここにある。

スイーツ スイーツ-★3 普通に美味しい ☆ うんちく付きの記事

『ミスタードーナツ』に行って来ました。

採点★★★☆☆

 
P1010320

2016年1月5日から販売されたばかりの新作です。
ミスドでこういうのって珍しいですねー。

 
 

クレームブリュレドーナツ

LrMobile0901-2016-06341858919417272591

LrMobile0901-2016-06101858956220221275

ランチマットに解説が書いてありましたよ。
こういうのって意外と読んじゃうし、嬉しいんですよね。

 
さて、ここでクレームブリュレについてのおさらいです。

 

クレームブリュレ(フランス語:Crème brûlée)は、カスタードプディングと似たデザートである。フランス語で「焦がしたクリーム」という名称のとおり、カスタードの上面には、砂糖をグリルやバーナーで焦がした、硬いカラメルの層が乗っている。通常はラメキンの皿に卵液を流し込んで調理し、固まったカスタードの上に砂糖をふりかけて焦がし、器のまま冷して供される。
クレームブリュレのカスタードはクリームと卵黄から作られるため、普通のカスタードプディングよりもねっとりと柔らかく、濃厚な味わいに仕上がる。通常はバニラ味であるが、チョコレートや酒、フルーツ等で味付けしたものもある。

引用元: クレームブリュレ - Wikipedia

 
上の文章でのプディングはプリンのことですね。

プリンとの違いは、ざっくり言うと2つ。

▶1つ目は材料の違い。
クレームブリュレのカスタードは、生クリームと卵黄から作られる。
プリンは、牛乳と卵黄から作られる。

▶2つ目は作り方の違い。
クレームブリュレは、オーブンで焼く。
プリンは、固めるだけ。

細かく言うと、クレームブリュレは最後に、表面の砂糖をバーナーで焦がす(キャラメリゼ)という違いもあります。

 
 
IMG_20160111_214633

▲クレームブリュレドーナツ 172円

おー、ドーナツっぽくもありつつ、キャラメリゼされてます。

周りが砂糖なので、そのまま手で持つと、手がベトベトになります。
なので、ナイフとフォークが付いてきます。(迂闊にも写真を撮り忘れました....。)

 
 
IMG_20160111_214803

カットしてみると、中には何も入ってませんでした。
ドーナツの穴の部分にカスタードクリームがのせてあって、周りは砂糖がまぶされてます。

食べてみましたらば。

おおう、キャラメリ〜〜ゼ。
キャラメルのねっとりした甘さがドーナツと合います。 これだけだと物足りないところに、ちゃんとカスタードクリームも入ってるのでしっかり美味しいです。

砂糖が結構甘いのでカスタードの甘さは相対的に感じにくいですが、カスタードだけで食べると結構濃厚です。 砂糖の甘さ&カスタードの甘さという、甘甘攻撃ですが、一緒に食べると美味しいですねぇ。 キャラメルの特権ですかね。

ミスドでこのタイプのものってあまりなかったので、新鮮で良いです。
ナイフはプラスチックなので、綺麗に切れないですが、それはご愛嬌。
美味しゅうごうざいました。

 
 
LrMobile1101-2016-09482042714722478740

▲クロワッサンドーナツ(メープル&エンゼルホイップ)194円

1つだけじゃ足りないので、こっちも......。

 
 
IMG_20160111_214727

クロワッサンドーナツは随分前に出ていたのですが、初めて食べました。
食感がサクサクで美味しいですね。
意外とバカにできないもんです。

こういうサクサクタイプはメープルともよく合う。
クリームがなくても、それだけでも美味しいと思う。
いやクリームがあったほうが美味しいんですけど。(なんのこっちゃ)

エンゼルホイップはもう何もいうことなしの美味しさですから。
見た目どおり、期待どおり、美味しいドーナツでした。

 
 

あとがき

 
最近はコンビニでもドーナツが販売されているので、ミスドも間口を広げてきたんでしょうかね。 オールドファッションやポンデリングも類似品が売ってますしね。 消費者としてはありがたい競争なのですが、やっぱり大変そう。

少し前にカレーパンなんかも売ってましたが、パン系にはもういかないんでしょうかね。 僕は結構ウェルカムだったのですが。 って、それやると今度はパン屋さんとも競争になるか。
うーん、難しい。

 
 
▼もし参考になる内容でしたら、ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 札幌食べ歩きへ にほんブログ村 スイーツブログへ

▼Facebookページはじめました。よろしければ「いいね!」をお願いします。