ニュース
1月15日の「バルス祭り」、ツイート全量をリアルタイム計測、NTTデータが実況中継
(2016/1/13 20:14)
株式会社NTTデータは、1月15日の「バルス祭り」を実況中継すると発表した。同日夜にテレビ放送されるアニメ「天空の城ラピュタ」の放送終了まで、Twitterでつぶやかれる「バルス」を含むツイートの量をリアルタイムで計測。同社の運営するニュースサイト「イマツイ」や、イマツイのTwitterアカウントおよびFacebookページで伝える。直近の過去2回のバルス祭りとあわせ、3回連続で1秒たりともずれずに「バルス」とついぶやいたTwitterアカウントも計測する予定だ。
バルスとは、同アニメのクライマックスで主人公が唱える滅びの呪文。NTTデータによると、「テレビ放送時に、映画の中でこの言葉が唱えられるタイミングに合わせて、Twitterなどのソーシャルメディア上で『バルス』と投稿することが恒例となっていることから、『バルス祭り』と呼ばれ、社会現象にもなっている」。
Twitterにおけるバルス祭りが本格的に始まったのは2009年だという。ツイートデータのビッグデータ解析サービスなども手掛けるNTTデータの計測によると、その前の2007年の放送当日につぶやかれたバルスツイート量(放送中のセリフのタイミングに合わせてつぶやかれたもの以外に、バルス祭りについて話題にしているようなツイートも含む1日あたりの件数)は、わずか106件だった。それが2009年は、3万2140件に増加。そして東日本大震災後に日本でTwitterの利用が拡大したこともあり、2011年には106万6990件に急増した。
さらに、直近の2013年8月2日の放送当日は431万4588件と4倍に。また、放送中のセリフにシンクロしたつぶやかれたツイートは、同日23時21分50秒の1秒間で10万6338件に上った。Twitter Japan株式会社からも、やはり同時刻に秒間14万3199ツイートの世界記録を更新したことが発表された(NTTデータとは計測基準が異なり、バルスを含まない通常のツイートも含まれている)。
今回、さらなる記録更新に注目が集まっているとしており、NTTデータでは、同社のデータサイエンティストがTwitterの全量データを解析。独自システムを使って万全の体制でモニタリングし、秒単位でバルスツイート量を計測する。放送当日は17時より実況中継を開始。放送開始までの間はバルスツイート量を1時間ごとに発表、放送開始〜終了までは15分間隔で報告する。
NTTデータによれば、今年に入ってすでに盛り上がりの兆しが見られ、バルスに関するツイートは10日間で13万件を超え、1月10日現在では1時間あたり566ツイート、平均すると1日あたり1万件ツイートを超える量を計測しているという。
なお、NTTデータでは、前回2013年8月の放送時のツイートの位置情報解析により、バルス祭りが盛り上がっていた地域も可視化。東名阪を中心に北海道から沖縄まで全都道府県でツイートされていたが、東京23区内では秋葉原駅と新宿駅周辺でバルスツイートをしている人が多いという「意外なバルススポットも明らかになった」という。今回はグローバルでの位置情報解析により世界のバルススポットを明らかにする予定。
さらに「ジャストインバルス経年分析」も行う。NTTデータの解析からは、2011年と2013年のバルス祭りにおいて2回とも、1秒たりともずれずにバルスにぴったりシンクロしてツイートしていたTwitterアカウントが1428件あったことが分かっている。さらに今回、3回連続でシンクロできたアカウントを計測する予定だ。
NTTデータでは、バルス祭りの盛り上がりについて分析した記事『改めて「バルス」を追ってみた人はどのようにバルスにシンクロするのか?』をイマツイで公開している。
URL
- プレスリリース
- http://www.nttdata.com/jp/ja/news/services_info/2016/2016011301.html
- 改めて「バルス」を追ってみた 人はどのようにバルスにシンクロするのか?
- http://imatsui.com/staff_tweets/post_6/
- イマツイ
- http://imatsui.com/
- イマツイのTwitterアカウント
- https://twitter.com/imatsui_desk
- マツイのFacebookページ
- https://www.facebook.com/imatsuinews
最新ニュース
- 1月15日の「バルス祭り」、ツイート全量をリアルタイム計測、NTTデータが実況中継[2016/01/13]
- OCN、ネット接続サービスの「ADSL セット」プラン提供終了へ、旧アッカ回線の提供終了で[2016/01/13]
- @nifty、「@homepage」9月に提供終了〜接続会員向けの無料ホームページサービス[2016/01/13]
- アークン、不正アクセスで顧客情報を窃取され、恐喝を受ける[2016/01/13]
- 「Adobe Acrobat/Reader」のセキュリティアップデート公開、17件の脆弱性を修正[2016/01/13]
- SynologyのNAS全製品がDTCP-IP/DTCP+対応へ、ソフトを1000円で販売、まずは5機種で利用可能[2016/01/13]
- MSが1月の月例パッチ公開、IEに関する修正など計9件[2016/01/13]
- 「古いIE」と「Windows 8」がサポート終了、ユーザーはアップデートを[2016/01/13]
- エプソン、大容量インクタンク搭載&2年分の大容量インク同梱のプリンター新製品3機種[2016/01/12]
- カドカワの「N高等学校」、代ゼミと提携し大学受験を目指すコース「代ゼミNスクール」開校[2016/01/12]
- 権威DNSサーバーの設定不備でゾーン情報流出、設定の再確認を[2016/01/12]
- 「iOS 9.3」ベータ版公開、日没後のブルーライト軽減やメモのパスワード/Touch IDロック機能など[2016/01/12]
- DNP、自動車の車載システム向けセキュリティ対策サービス提供開始[2016/01/12]
- INTERNET Watchアクセスランキング[2016/1/4〜2016/1/11][2016/01/12]
- Facebook、Messangerの月間利用者数が8億人突破、「電話番号がなくなる」とデイビット・マーカス副社長がコメント[2016/01/08]
- プラネックス、IEEE 802.3af/at対応のPoEアダプター「ING-ADE3AT」[2016/01/08]
- スマホ利用者の接触頻度が最も高い広告媒体、10代でスマホがテレビを上回る〜ジャストシステム調査[2016/01/08]
- マイクロソフト、AES暗号化方式に対応したワイヤレスキーボード2製品[2016/01/08]
- Adobe Acrobat/Readerに脆弱性、1月12日に修正パッチ公開、バージョン「X」はすでにサポート終了で対象外[2016/01/08]
- Synology、転送速度37%向上、写真・動画のサムネイル生成も速くなった4ベイNAS「DiskStation DS416j」[2016/01/08]