はてなブログをはじめて5目、現在20:43分ですがせっかくなので1回やってみたかった経過報告とはてなブログのメリットやデメリットを分析してみようかなと思います
現在5日が終わり6日目でしたが、私の投稿した記事は
1/6 記事数3 - 1pv
1/7 記事数6 - 61pv
1/8 記事数5 - 46pv
1/9 記事数4 - 50pv
1/10 記事数14 - 353pv
1/11 記事数4 - 666pv
計 36記事 - 1177pv
【はてなブログを使って感じた事】
はてなブログで記事を書いてみて感じた事ははてなブログの読者がとても文章について貪欲に読み込んでいるなという部分です、通常ですと一人当たり1,5pvあれば十分だと思うのですが、結構色々な記事を読んで頂いてスターやブックマークを付けて頂いた様に感じます
ワードプレスや他のレンタルサーバーでサイトを作っていた時には本当に人が立ち寄るまでに時間がかかった様に思います、砂漠の中のオアシスの様な感じでしょうか
正直目的や経験があってはじめていないと黙々と作業をする感覚になってしまい、正直しんどかったなという感じでした
逆にはてなブログの場合には、はてなブックマーク経由、はてなのスターを介しての交流、人の目に少しでも触れる事で言及してくれたかたのブクマ、twitter経由で底上げされているのを実感します。またはてなブログのドメインの力も強力で、まだはじめたばかりに関わらず書いた記事に対するgoogle検索、yahoo検索の反応があるのがよくわかります、まったく真っ白なドメインですと私の感覚ですが1ヶ月程度人が見える位置に来るのに掛かった様におもいます
はてなブログのプロ化、独自ドメイン化がちょうど話題にのぼっている様で、独自ドメインの方が長い意味では良い、独自ドメインでなければサービスが終了した時に自分の資産として残らないという話はよく出てきますがちきりんさんやhagexさんも以前からのhatenadiaryのドメインを10年以上継続されているので、はてなブログという無料のドメインですが思っている以上にその恩恵は大きいのかもしれません
ここまでがメリット、デメリットといえば、、今の所ありませんね(笑)
通常同一のドメインであれば4件までしか検索のトップページには載らないと言うgoogleのアルゴリズムがあったと思うのですが、他のサイトと被る様な話で無い限りはデメリット以上にドメインの強さがメリットとして生かせるのかもしれませんね
基本的にこれまで右肩上がりになった経験が無いのでとても嬉しい経験です、これからも文章をどんどん上げていけたらと思います、同期のはてなブロガーの方や御興味を持っていただけた方がいましたら仲良くして頂ければ嬉しいです