「まんが日本昔ばなし」の制作スタッフが実はハンパなかった件
- 2016.1.11 10:20
- カテゴリ:漫画 アニメ ,
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/11(月) 04:47:52.625ID:QGXcLPnpa.net
どうせガキ向けの低クオリティアニメだろと思ってた俺が
調べれば調べるほど参加していた人がハンパないことに気付いて
驚愕したアニメーター10人を紹介していく
芝山努
代表作に「ムーミン」「ど根性ガエル」など多数
http://nipponmukasihanasi.seesaa.net/article/427440701.html
「劇場版ドラえもん」の22作品で監督も務める
以上だ!
独特の絵で日本の国宝級だよな?ガッチャマンも似てるけど…
彦根のりお
かの有名な「カールおじさん」の人
http://nipponmukasihanasi.seesaa.net/article/418697968.html
手塚治虫の虫プロで「ジャングル大帝」や「リボンの騎士」にも参加
まんが日本昔ばなしではわりと初期の方で有名なお話を担当している
小原秀一
「子供だって美味いんだもんQoo♪」や「ごはんがごはんがススムくん♪」をデザインした人
http://nipponmukasihanasi.seesaa.net/article/409799803.html
ジブリ「風の谷のナウシカ」にも原画で参加
は~
杉井ギサブロー
「鉄腕アトム」で脚本・演出・作画監督・原画を務め、「タッチ」では監督
http://nipponmukasihanasi.seesaa.net/article/427227674.html
当時は放浪の旅をしつつ原画を送ったりしていたという意味不明で破天荒なこともしていたらしい
漫画でも小説でもそうだけど短編をクオリティ保って作り続けるのは一番難しいんだよ
フクハラ兄貴はよ
>>15
すまん。フクハラ神は今回は入ってない。すまん。
川尻善昭
「妖獣都市」で評価が高い人
http://nipponmukasihanasi.seesaa.net/article/427676066.html
最近だと「ワンパンマン」の絵コンテを担当
まんが日本昔ばなしってあれ話探すやつが凄すぎだろ
ほぼ毎回どこどこの民話から~みたいなクレジットあったけど
よくもまあ何百何千話も集めたもんだよ
>>18
地方の昔話集めた資料なんて腐るほどあるだろ
探すのなんて簡単だわ
出崎統
「あしたのジョー」の燃え尽きシーンなどで有名な、いわゆる「出崎演出」のその人
http://nipponmukasihanasi.seesaa.net/article/427555155.html
まんが日本昔ばなしでもその“出崎演出”は各所で使われており、他の作品とは一線を画す作品に仕上がっている
りんたろう
劇場版「銀河鉄道999」の監督
http://nipponmukasihanasi.seesaa.net/article/427676084.html
>>23
他と比べて簡潔過ぎワロタ
いがらしみきお
「ぼのぼの」の人
唯一担当した「飯降山」はテレビ放送最後の回であると共にトラウマ話としても有名。ただし絵柄は「ぼのぼの」
まんが日本昔ばなし「飯降山」
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/300656182.html
>>24
すげーな
小林治
脱税で在宅起訴されてしまったという、ある意味別の意味で「有名な人」
http://nipponmukasihanasi.seesaa.net/article/418891408.html
「ど根性ガエル」などで作画監督を担当
この人の参加した回では「アゴの人」というキャラが高確率で登場する
近藤喜文
「となりのトトロ」制作時に宮崎パヤオに「近ちゃんが入ってくれないなら僕も降板する」とまで言わせた男
たった一度だけ参加した「十二支の由来」は干支のお話
絵の具を塗ったような背景が斬新な作品
まんが日本昔ばなし「十二支の由来」
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/300706190.html
>>13>>23>>24>>27
アニメそんなに詳しくない俺でも名前知ってるわこのへん
以上、気になった10人を紹介したわけだが、
他にもまだまだ現在のアニメ業界トップシーンを走るような人が参加していたまんが日本昔ばなし。
「子供向けアニメ」という言葉で終わらせられないほど実はクオリティの高いアニメだったのです。
まぁ実際まんが日本昔話は
大人になってからちゃんと見ると思いのほかすごいけどな
明るく周りからの評判もいい若者がいた
若者は山できのこを採って生計を立てていたが、ある日崖にあるきのこを採った際に過って命綱を離してしまった
崖のヘリに取り残されてしまった若者
崖を登ろうとしたが無理だった
声の限り叫んで助けを求めたが村の住人達にははっきりと届かず気味悪がられるだけだった
絶望した若者は崖から飛び降りて自殺してしまう
なんの救いもないただ鬱になるだけの日本昔ばなし
>>33
地方のショボイ小話みたいなのも拾ってきてるから
話として完成されてないような起承転結のない不思議な話も割とあったな
>>33
「吉作落とし」ですな
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/383465752.html
ゆうことか言う子供の頃に山の中で行方不明になって数十年後ヤマンバみたいになって帰ってくる話はトラウマ
今では怖くもないけど子供のころは寝やすい子守唄のようなもの
イワナの怪すこ
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/383706402.html
あっちはどうなんだ?
俺的には感じ入る物がなくて主題歌くらいしか覚えてねーけど
>>55
沖島勲さん死んだ時泣いたわ
そりゃ、長期やってるから、後々そんな大物が出てもおかしくないやろ?
いうなればや、無双シリーズのゲームで有名なコーエーが昔エロゲー作ってたもんや
わかるか兄ちゃん
これが時代と歴史ちゅうもんやがな
出崎りんたろういがらしみきおくらいしか知らないけど確かにこれは凄いかも
日テレの局アニメだったから予算も十分だったはずだから
多くの人が関わったんだろな
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/01/11(月) 05:15:45.489ID:eF72Wv3xa.net
近藤喜文が参加してたんか
何気にすごいな
近藤 喜文(こんどう よしふみ、1950年3月31日 - 1998年1月21日)は、新潟県五泉市出身のアニメーター、アニメーション監督、キャラクターデザイナー。業界では、近藤喜文(こんどうきぶん)と呼ばれることがある。
主な作品
『耳をすませば』(監督)
『火垂るの墓』(作画監督 ・キャラクターデザイン)
『魔女の宅急便』(作画監督)
『おもひでぽろぽろ』(作画監督・キャラクターデザイン)
『紅の豚』(原画)
『海がきこえる』(原画)
『平成狸合戦ぽんぽこ』(原画)
『もののけ姫』(作画監督)
https://ja.wikipedia.org/wiki/近藤喜文
※関連記事
まんが日本昔ばなしを1000話以上見た俺がTOP10を発表します
まんが日本昔ばなしを1000話以上見た俺が笑う話TOP10を発表します
まんが日本昔ばなしを1000話以上見た俺が悲しいTOP10を発表します
まんが日本昔ばなしを1000話以上見た俺が怖い話TOP10を発表します
まんが日本昔ばなしを1000話以上見た俺が強い人TOP10を発表します
まんが日本昔ばなしを1000話以上見た俺がお正月TOP10を発表します
キニ速2015年おすすめまとめきたあああああああああああああ
うちの母親が 「くぱぁ」 の使い方間違えてて困ってるんだが…
【魔境】グンマーの道路がいかに危険かわかる画像がこちらwwwww
マックで英語で注文するの楽しすぎワロタwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2016年01月11日 10:38 ▽このコメントに返信
赤いまんまの話は凄かった
3.気になる名無しさん2016年01月11日 10:45 ▽このコメントに返信
「十二支の由来」は干支のお話、絵の具を塗ったような背景が斬新な作品
これだけじゃなく、原典には無い
カエルや、ゾウやライオンなどのアフリカの動物を登場させたなど
日本の昔話という型を破った作品
そのせいで、近藤喜文が参加したのはこれだけとなったのかなあ
4.気になる名無しさん2016年01月11日 10:45 ▽このコメントに返信
※1
>>1も言ってるけどあるか?
スタッフまでは知らんが、クオリティが低いと思ったことはない
5.気になる名無しさん2016年01月11日 10:52 ▽このコメントに返信
やめなされやめなされ…
6.気になる名無しさん2016年01月11日 10:58 ▽このコメントに返信
オタクはガキ向けアニメを過小評価しがち
特に若いニワカ(ニワカなオタクって何だよって感じだがw)
あいつらプリキュアすら見ないんだもんな
7.気になる名無しさん2016年01月11日 11:04 ▽このコメントに返信
絵本とアニメの境目感が好きだったな
8.気になる名無しさん2016年01月11日 11:17 ▽このコメントに返信
アニメーターとか制作サイドのことは知らんけど日本昔ばなしは普通にすごいだろ
9.気になる名無しさん2016年01月11日 11:17 ▽このコメントに返信
アニメそんな詳しくなければ聞いた事もないような名前と思うんだが
10.気になる名無しさん2016年01月11日 11:21 ▽このコメントに返信
以前アパッチ野球軍見てたらエンドクレジットに「演出 高畑勲」とあり驚いたな
今見ると農民サイドの村人と炭鉱出稼ぎ労働者達との軋轢がテーマの1つにあったりと、深い内容だった
11.気になる名無しさん2016年01月11日 11:21 ▽このコメントに返信
え?クオリティめっちゃ高いじゃん。子供からじじばばまで楽しめるじゃん。
ゴールデンタイムにつまらんバラエティ放送するよりまんが日本昔話の再放送した方がよっぽどいいと思う。
30年以上前に買ってもらったサラ文庫の絵本全集いまだに宝物だよ。
12.気になる名無しさん2016年01月11日 11:26 ▽このコメントに返信
キュ~ キュ~… ドンドン パァン…
で始まるお話は怖いのが多かった記憶
13.気になる名無しさん2016年01月11日 11:27 ▽このコメントに返信
日本昔話って、いつもなんとなくボ~っと見始めて最後は集中しまくってたな。
14.気になる名無しさん2016年01月11日 11:29 ▽このコメントに返信
子供向けだから簡単、資料を探すなんて簡単だと思ってる奴ほどそういう物事に関わった事が無いんだよなぁ
特に民話なんて出処どころか話すら多岐にわたるのに
15.気になる名無しさん2016年01月11日 11:29 ▽このコメントに返信
三本枝のかみそり狐が最高に怖かった
16.気になる名無しさん2016年01月11日 11:41 ▽このコメントに返信
まんが日本昔ばなしこそ日本の宝だよね
17.気になる名無しさん2016年01月11日 11:45 ▽このコメントに返信
昔の漫画日本昔話は、もとの民話を結構忠実に再現してるから好きだった
今やってる新しいやつは話の内容を色々改変しててつまらん
18.気になる名無しさん2016年01月11日 11:58 ▽このコメントに返信
これは神スレですわ
19.気になる名無しさん2016年01月11日 12:04 ▽このコメントに返信
動く絵本って感じですき
20.気になる名無しさん2016年01月11日 12:23 ▽このコメントに返信
これは神スレですわ
21.気になる名無しさん2016年01月11日 12:34 ▽このコメントに返信
何事も下積みが有っての今なんだよなあ
22.気になる名無しさん2016年01月11日 12:34 ▽このコメントに返信
この>>1はりんたろうに恨みでもあるんか
23.気になる名無しさん2016年01月11日 12:37 ▽このコメントに返信
>「子供向けアニメ」という言葉で終わらせられないほど実はクオリティの高いアニメだったのです。
クオリティ低いと思ってるやついねーよ
24.気になる名無しさん2016年01月11日 12:47 ▽このコメントに返信
ただの仕事なくなった暇老人共じゃん。何がすごいのかわからん
25.気になる名無しさん2016年01月11日 13:04 ▽このコメントに返信
今やってる日本の昔話は酷い出来だな
皆仲良くで悪人が報いを受けないし、
そのための改変で話のオチが無くなってる物もある
26.気になる名無しさん2016年01月11日 13:14 ▽このコメントに返信
日ペ傑作選やぞ
27.気になる名無しさん2016年01月11日 13:18 ▽このコメントに返信
「十六人谷」は覚えてる限り最恐エピソードだわ
※12
そうだそんな感じだった
あとピアノの低音域の連打にビョ~ン…ビョ~ンって被る曲が怖かった
化け物に追われるシーンとか
28.気になる名無しさん2016年01月11日 13:47 ▽このコメントに返信
話ごとに絵のタッチが違うんだよね。
デフォルメした可愛い感じなら、コメディ&パッピーエンド系が多くて安心して見てたけど、
もっと実写寄りで版画タッチの時は、怖い内容が多かった。版画タッチの時は色がないから嫌いだったけど、今思うとそれも味がある作品だったなぁ。
他局アニメのセーラームーンと時間帯を張り合わずに、別時間にズラせば良かったのに。
29.気になる名無しさん2016年01月11日 14:36 ▽このコメントに返信
地獄のあばれもの、好きな話だったけどカールおじさんの人なのか!
鬼の絵が似てると思った。謎が解けてちょっと嬉しい
30.気になる名無しさん2016年01月11日 17:23 ▽このコメントに返信
近藤さんは耳をすませばの監督だな
1.気になる名無しさん2016年01月11日 10:37 ▽このコメントに返信
まんが日本昔ばなしって「低クオリティアニメ」みたいな風潮あるよね
実際は日本を代表するアニメーターが参加してたわけだけど