昨晩書いた記事の続きなんですが…。
・合宿中170人の財布など盗難 同じホテル去年も被害(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
こちらの記事によると、ホテルは「事務所に施錠して管理してました&監視カメラを設置してました」…らしいんだが、このていたらく。
長野県山ノ内町のホテルで、スキー合宿中の高校生約170人の財布などが盗まれました。このホテルでは去年8月にも大量の財布が盗まれています。
大量盗難があったのは山ノ内町志賀高原のホテルです。警察などによりますと、8日午前、宿泊していた神奈川県の女子高校生約170人の財布などがなくなっていることにホテルの社長が気付き、警察に届け出ました。高校生は6日から3泊4日でスキー教室に来ていて、ホテルに他の客はいなかったということです。学校は生徒の貴重品をまとめてホテルに預けていて、フロント奥の事務所を施錠した状態で保管していました。ホテルでは去年8月の事件以降、客の貴重品を保管する事務所に人の動きを感知して録画する防犯カメラを2台設置していましたが、事件に関係するとみられる映像は残っていないということです。
一方、被害に遭った生徒たちの高校は毎年、スキー合宿でこのホテルを利用していました。去年8月の事件の後、ホテル側からは監視カメラを新たに設置していて、貴重品の管理体制は万全だと説明されたということです。生徒たちは9日に学校に戻る予定で、財布や定期券を盗まれた生徒には交通費を渡すなどして対応するということです。
どこが「万全」やねん、と(誤爆)。
しかし今回の件、どう考えてもおかしい。
99%は内部犯行
としか思えないんだよなー。つーか、そこに貴重品がある、そこに監視カメラがある、ってのを知らないとここまで完ぺきにはできんでしょうや。第一、170人もの貴重品、かっぱらって何も証拠も残ってないし、第一、監視カメラにも映ってねえってことじたいが無理がある(爆)
あとはかろーじて考えられるのは、早稲田アカデミーの件で「あそこのホテルは穴だらけ」と味をしめた国内外の窃盗団か、そこのホテルに恨みとかでもある「怪盗X」でも飼ってるんじゃねえの?と。でも仮に窃盗団だったら、そんな大仕事、こんな山奥のスキー場に行かなくたってもっと効率よく「稼ぐ」手段はいくらでもあるだろう?…とかね。後者は知らん。怪盗Xの予告状や犯行声明マダー?って感じ。
で、貴重品。財布も大事(おおごと)だけど、その他のブツも含まれてたらどうやって補償するんだろうな。さすがに受験生ではないからスマホとかは預けてはないと思うけども、財布の中に個人情報が入ったデータ(高3とかだったら免許証とかもあるやもしれんし)とかについて、たぶん学校とホテル側で揉めるんだろうねえ。でもさすがに今回はホテルに非がありすぎるわな。
そういえば早稲田アカデミーの件では受験生から預かった仲にはスマホとかも入ってたらしいんですが(ま、勉強合宿にスマホは不要ですわな)、そのスマホは見つかったんだろうかね。あれ自体は塾が全部補償してそうですけども。