ニュース
パスワード管理ツール「LastPass」がv4.0に
ユーザーインターフェイスの刷新、緊急アクセスや共有センターの追加など
(2016/1/6 15:42)
米LastPassは5日(現地時間)、マルチプラットフォーム対応のパスワードマネージャー「LastPass」の最新版v4.0を公開した。メジャーバージョンアップとなる本バージョンではパフォーマンスやセキュリティの改善に加え、新しい要素がいくつか盛り込まれている。
まず目につくのは、インターフェイスが刷新されたことだろう。大胆な色遣いにシンプルなナビゲーション、大きなアイコン、タイルなど、最近のトレンドとなっているモダンなデザインを取り入れており、より親しみやすく、直感的に扱えるようになっている。
また、“Emergency Access(緊急アクセス)”と“Sharing Center(共有センター)”と呼ばれる機能が新たに追加されたのも大きな変更点。
“緊急アクセス”機能とは、ユーザーに不測の事態が生じた際、あらかじめ指定した他のユーザーが“vault(保管庫)”へアクセスできるようにする機能。信頼できる家族や友人にWebサービスの管理・退会などを託したい場合や、何らかの伝言を残したい場合に利用できるだろう。
緊急の連絡先は複数登録可能。緊急の連絡先に登録されたユーザーが“緊急アクセス”を要求するとデータの所有者にそれが通知され、あらかじめ設定した待期期間内に応答がないと、“保管庫”の内容が開いてユーザーに開示される。“保管庫”のデータはローカルで暗号化されたうえで「LastPass」に同期される仕組み。暗号データを復号するには、緊急の連絡先に登録されたユーザーにのみ知らされるカギが必要で、第三者の目に触れることはない。
もう1つの“共有センター”は、他のユーザーと共有したパスワードやノート、共有フォルダーなどを一元管理できる機能。だれがどのパスワードやノートへのアクセス権を持っているかをチェックしたり、新しいアイテムを共有したり、特定のユーザーのアクセス権を削除したりすることができる。
なお、v4.0へのアップデートは数週間以内に自動で行われる予定。自動アップデートを待てないユーザーは、公式サイトから最新版をダウンロード・インストールすることでv4.0への切り替えが可能だ。また、何らかの理由でv3.0を使い続けたいユーザーのためにv3.0とv4.0を切り替える機能も用意されている。ただし、v3.0は今後数カ月にわたって段階的に廃止される予定なので、なるべく早めにv4.0への移行を済ませておくとよいだろう。
ソフトウェア情報
- 「LastPass」
-
- 【著作権者】
- LastPass.com
- 【対応OS】
- Windows/Mac/Linux/iOS/Androidなど
- 【ソフト種別】
- フリーソフト
- 【バージョン】
- 4.0(16/01/05)
URL
- | LastPass
- https://lastpass.com/ja/
- Introducing LastPass 4.0 | LastPassのブログ
- https://blog.lastpass.com/ja/2016/01/introducing-lastpass-4-0.html/
最新記事
- パスワード管理ツール「LastPass」がv4.0に[2016/01/06]
- 長編ファンタジーSRPG「木精リトの魔王討伐記」のフルリメイク版が公開[2016/01/06]
- 「やねうら王」作者による人間の棋譜を用いない将棋AI「ひまうら王」が公開[2016/01/06]
- セキュリティベンダーAVGが公開しているChrome拡張「AVG Web TuneUp」に深刻な脆弱性[2016/01/05]
- 24件の脆弱性を修正したネットワークプロトコルアナライザー「Wireshark」v2.0.1[2016/01/05]
- DirectXを利用したゲーム開発のためのライブラリ「DXライブラリ」に脆弱性[2016/01/05]
- 「Adobe Flash Player」「Adobe AIR」にゼロデイ脆弱性、修正版が公開[2016/01/05]
- 軽量かつ高速な多機能ファイル管理ソフト「As/R」がメジャーバージョンアップ[2015/12/25]
- Mozilla、「Firefox」の最新安定版v43.0.2を公開。1件の脆弱性を修正[2015/12/25]
- 北米航空宇宙防衛司令部、今年で60周年を迎えるサンタクロース追跡作戦を決行[2015/12/24]