httpからhttpsに切り替える際に見ておくべきSEOにおける14のチェックリスト

2829.jpg
Googlehttpsをランキングシグナルに使用するという発表により、httpsに切り替える方も多くいらっしゃいます。
httpsに移行するにあたっていろいろやらなければいけないことがあります。

Web上にあるSEOにおけるTo Doリストは、広告周りやアクセス解析を含めて包括的なTo Doリストではありません。今回は、それらをリスト化してみました。

httpsの定義と移行するメリットのおさらい

To Doリストの前に、改めてhttpsと移行するメリットをおさらいします。

httpsとは、「Hypertext Transfer Protocol over Secure Socket Layer」の略称です。
通常のhttpにセキュリティ機能「Secure Socket Layer(SSL)」を追加しているため、情報漏洩防止のために使われています。
参考:https://ferret-plus.com/909

移行するメリットとしては、前述にある通り、検索順位への良い影響と情報漏洩防止の2つが挙げられます。
参考:http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2014/08/https-as-ranking-signal.html

httpsリダイレクトする

httpsに切り替える際、はじめに行うべきことが.htaccessファイルに以下の記述を追記しましょう。
これにより、httpでアクセスされた場合でもhttpsリダイレクトされるように設定することができます。

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [L,R=301]

以下のページでは、より詳細な方法を解説しているので、併せてチェックしておきましょう。

参考:https://ferret-plus.com/2186

httpsに切り替える際に忘れがちな項目

1. canonicalのURLhttps付きのURLに変更する

対象となる領域:サイト内部

2. 内部リンクURLhttps付きのURLに変更する

対象となる領域:サイト内部
補足:絶対パスで記述しているケースのみの対応となる。

3. 画像URLhttps付きのURLに変更する

対象となる領域:サイト内部
補足:絶対パスで記述しているケースのみの対応となる。

4. sitemap.xmlのURLhttps付きのURLに変更する

対象となる領域:サイト内部

5. Adsenseやその他アフィリエイトのコードをhttps付きのURLに変更する

対象となる領域:サイト内部
補足:
アドセンスの広告コードの書き換え方法に関しては、下記URLを参照してください。
また、アフィリエイトの場合は、お使いのASPに要確認してください。
https://support.google.com/adsense/answer/10528?hl=ja

6. プラグインの検証

対象となる領域:サイト内部
補足:CMSを使用している場合となります。

7. アカウント管理画面にて、出稿URLhttps付きのURLに変更

対象となる領域:Yahoo!プロモーション広告
補足:
管理画面上の[+広告文の作成]から広告グループに保存されている広告文をコピーし、リンクURL広告名を変えて(同じ広告名を使う事が出来ないため)保存をクリックすれば完了となります。
参考:http://www.i-m-c.co.jp/ad_column/?p=3502

8. アカウント管理画面にて、出稿URLhttps付きのURLに変更

対象となる領域:Googleアドワーズ
補足:

管理画面内上で、編集したい広告文にカーソルをあてると[えんぴつマーク]が出てくるので、えんぴつマークをクリックすれば広告文やリンクURLを編集することができます。ただし、このまま広告文を編集してしまうと、広告文に今までの配信データやコンバージョンのデータがすべてリセットされてしまうので注意が必要です。
そのため、[+広告]をクリックし、新しい広告文として作るか、えんぴつマークの右にある[▼]をクリックし、[コピーして編集]を選択し、編集することで今までの広告文はそのまま残し、編集した広告文を新しい広告文としてスタートすることができる。
引用元:リスティング広告で広告文を修正する際の注意

9. アカウント管理画面にて、出稿URLhttps付きのURLに変更

対象となる領域:アフィリエイトASP
補足:
アカウント管理画面で、登録しているドメインを変更するか、出稿URLを変更する2つに分けられます。どちらにしても、変更した際はASPの運営サイドで審査が入るケースが高いため、審査結果が通知されるまで相応の時間が必要となります。

10. https付きのドメインを新たに登録

対象となる領域:Search Console
補足:
httpからhttpsへの移行した直後は、インデックスや表示回数、被リンク等の移行状況を確認しておきましょう。

11. sitemap.xmlの追加

対象となる領域:Search Console

12. 被リンクの否認リストの再アップロード

対象となる領域:Search Console
補足:
httpで否認リストを申請していた場合のみの対応となる。

13. 登録しているドメインもしくはURLの変更

対象となる領域:SNSなどのプロフィールページメルマガなどのテンプレート、コンテンツ提携先、順位計測ツール、アクセス解析ツール(※1)など
※1 Google Analyticsの場合は、標準でhttpsに対応しているので、修正対応の必要はなし。

14. (ディープリンクなどの)URLhttps付きのURLに変更する

対象となる領域:アプリ

まとめ

1~7に関しては、To Doリストの中で最も重要な項目ですので、検証含めしっかり遂行しましょう。

また、サイト規模によって、To Doリストの各項目は、相応の時間がかかりますので、計画的に進めなければいけないケースが出てくるでしょう。
特に、To Doリストの中で他サービスと提携している項目に関しては、審査があるのでなおさらです。

最後に、ユーザーへの配慮という観点で「https移行のお知らせページ」を用意することもオススメします。
会員ログインやECシステムなどを提供しているWebサービスは、ユーザーの個人情報保護という観点からも重要になってくるでしょう。

このニュースを読んだあなたにおすすめ

SEO対策に関するカリキュラム
SEOはURLの正規化が重要
コンテンツSEOにおける魅力的なコンテンツの作り方

このニュースに関連するカリキュラム

SEO対策に関するカリキュラム
SEO対策に関するカリキュラムを体系立てて学ぶことができます。
Profile

この記事の著者

ferret編集部

Profile

ferret編集部

ferret編集メンバーが不定期で更新します。
Webマーケティング界隈の最新ニュースからすぐ使えるノウハウまで、わかりやすく紹介します!

本気で、働こう
会員になると、お気に入りに保存ができたり、
便利な機能が使えるようになります。

or

▼SNSで登録/簡単ログイン

Icon fb
Icon yahoo
Icon twitter

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。

会員になると、限定記事を全て読めるようになります。
他にも便利な機能が使えます。

or

▼SNSで登録/簡単ログイン

Icon fb
Icon yahoo
Icon twitter

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。

現会員294,874

会員になると限定機能が使えます。
or

▼SNSで登録/簡単ログイン

Icon fb
Icon yahoo
Icon twitter

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。

Line medium
Curriculum pt r4

この記事に関連したタグ

人気記事ランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 殿堂
  • はてブ

1月5日(火)にアクセスの多かった記事

1Thumb

アクセスが不自然に急増したら要注意!Googleアナリティクス上で確認されるリファラスパムを解説

2Thumb

1年の計は元旦にあり!自分の目標を明確にできる「マンダラチャート」の使い方を解説

3Thumb

Webサービスはどうやって収益化する?インターネットの主なビジネスモデル5つを解説

4Thumb

ブログ作成におすすめしたい、人気無料ブログサービス21比較まとめ

5Thumb

twitterを乗っ取りから解除するために、すぐ行うべき作業手順まとめ(PC/iPhone/Android)

Sponsored

現会員294,874

会員になると限定機能が使えます。
or

▼SNSで登録/簡単ログイン

Icon fb
Icon yahoo
Icon twitter

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ボタンをクリックしてください。

ferretはWebマーケティングを基礎から学べるサイトです。

無料会員登録すると、カリキュラムなどの限定機能が全て使えるようになります。