経団連の榊原定征会長は昨年末の朝日新聞などのインタビューで、「責任ある立場なら、日本経済を立て直すためには賃上げをし、設備投資を増やさなければいけない」と改めて強調し、「政府が言うからではなく、経済界の意思としてやっている」と述べた。
榊原氏は昨年11月の官民対話で、安倍政権の要請をふまえて「収益を上げた企業に前年を上回る賃上げを呼びかける」とし、2018年度の国内の設備投資額を15年度より「10兆円ほど増やせる」との試算も示した。安倍政権も経団連が求める法人実効税率引き下げの前倒しを決めるなど、政権と経団連の親密ぶりが際立っている。
榊原氏は「政権にすり寄りすぎでは」との記者団の指摘に対し、「いまは未曽有の(経済)危機。経済界が無責任に政治の批判だけをすることが、本当に国のためになるのか。言葉を慎んで欲しい」と色をなして反論した。(小林豪)
朝日新聞社
-
1
「風俗嬢のマイナンバー対策」ブログが話題 「副業バレ防止」の有効打になる? 税理士ドットコム 2015年12月29日(火)9時28分
- 2 王者・トヨタの背中は遠のくばかり… 韓国・現代自動車の病巣はかくも根深い 産経新聞 1月1日(金)11時46分
-
3
青函に時速200キロ「貨物新幹線」検討 新幹線は東京まで最速3時間44分に 北海道新聞 1月1日(金)7時30分
-
4
光速度兵器、ステルス破り 見えてきた第6世代戦闘機 乗りものニュース 2015年12月27日(日)14時28分
-
5
究極の手段で自動車軽量化を開拓 「マルチマテリアル化」で神鋼巻き返し SankeiBiz 1月1日(金)8時15分
軽減税率 経理方式など課題山積
導入まで1年半となった消費税の軽減税率の課題とは。事業者の経理方式や手元に残る益税など、現状の仕組みや変更点について解説。
-
1
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう! この国のバランスシートを徹底分析 現代ビジネス 2015年12月28日(月)6時31分
-
2
マツコ、フェス飯、爆買い ヒットの鍵は「多様性」にあり NEWS ポストセブン 2015年12月31日(木)7時0分
-
3
外国製の鉄道が日本で普及しない2つの理由 東洋経済オンライン 2015年12月26日(土)6時0分
-
4
2016年は、「新幹線が激動する1年」になる 東洋経済オンライン 1月1日(金)6時0分
-
5
決定版! 平均年収「九州沖縄96社」ランキング 東洋経済オンライン 1月1日(金)6時0分