元RX-7乗りの適当な日々 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

RX-7(FD3S)WRX STI関連のキーワードで検索されて来られた方へ。
右サイドのカテゴリ『』をクリックすると関連する項目だけが表示されます。
日々の写真は『Flickr』で公開しています。

2016/01/01

by Captain Kimo

2016年開幕


喪中のため新年の挨拶はご遠慮させていただいておりますが、本年もどうぞよろしくお願い致します。

例年通り、旧年の振り返りと今年の目標を書いておこうかと思います。


仕事

大変ありがたい話で、昨年は個人的には色々と新しいことができた変化に富んだ年でした。昨年の新年の抱負で宣言した一歩目は進み出せたかなと思っています。

テクニカルな面はほとんど進歩していませんが、年明け頃からインフラ組織の責任者として、主にマネージメント面で色々と試行錯誤した半年くらいだったと思います。そこに関しては、個人的にはもう少し腰を据えてやりたかったのですが、もっと優先的に挑戦したいことを一昨年年末頃から考えてきていたこともあり、誠に申し訳ない話ですが中途半端な形で退職させていただきました。

10月からは新天地へ。これからやっていきたいことや自分戦略は、上記のCA社退職エントリに記載した通りなので割愛しますが、シンプルに書いておくと、テクノロジーを軸にビジネス・事業面のレベルを1ランク上げていきたいと考えています。


私生活

昨年は一年ゴタゴタとした年でしたが、12月に娘が産まれて、一年の締めとしては最高だったと思います。

10 days old 10 days old


これまた意気込みを上記のエントリに記載しているので、割愛しますが・・・w

仕事の環境も変わり、子供が増えて家庭も慌ただしくなると思いますが、1つ1つ乗り越えながら2016年を駆け抜けていきたいと考えていますので、本年もどうぞよろしくお願い致します。


それでは!=͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)=͟͟͞͞(๑•̀д•́


参考リンク

はてなユーザーのみコメントできます。はてなへログインもしくは新規登録をおこなってください。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/rx7/20160101/p1

オススメ (一部は、最近読んでいる本とも言う)
Chef実践入門 ~コードによるインフラ構成の自動化 (WEB+DB PRESS plus) クラウド Amazon EC2/S3のすべて~実践者から学ぶ設計/構築/運用ノウハウ~ [Web開発者のための]大規模サービス技術入門 ―データ構造、メモリ、OS、DB、サーバ/インフラ (WEB+DB PRESS plusシリーズ) エキスパートのためのMySQL[運用+管理]トラブルシューティングガイド [24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ~スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 Linux-DB システム構築/運用入門 (DB Magazine SELECTION) キャパシティプランニング ― リソースを最大限に活かすサイト分析・予測・配置 スケーラブルWebサイト 実践ハイパフォーマンスMySQL 第3版 ウェブオペレーション ―サイト運用管理の実践テクニック (THEORY/IN/PRACTICE) SQLアンチパターン インターネットのカタチ―もろさが織り成す粘り強い世界― ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング ―ネットワークアプリケーションのためのパフォーマンス最適化 Linuxの教科書―ホントに読んでほしいroot入門講座 (IDGムックシリーズ)