あれよあれよと言う間にfeedly購読者数100人になった。
購読者数が50人になってから特に記事がパズったとかもなく決して多いアクセス数というわけでもない。
それなのに前回のfeedly購読者数50人達成!あの記事で急激に増えたの記事から22日後には購読数が100人になってさ。何が原因でそうなったのか分からないんだよ。
もうね、このブログをやっている自分は何者なのか分からない。それぐらい何故ユーリオニッキをね。
はてな読者登録やfeedly購読をしてくれるのか分からないんだ。
丁寧に書いている文章じゃないし、下手すりゃチラシの裏で書いてもよさそうなことを平気で更新している。
イメージとしては少数に向けた密室芸的な感じかもしれない。ただ本当に自分は自覚症状なしに日々文字を、言葉を、メッセージをはきだしているだけでさ。
書き終えた自分が一番スッキリしていてね。楽しいことはたしかなんだ。
しんま13 (id:youkenwoiouka)さんの心が病んだら文章を書いてモヤモヤを浄化しよう を読んでさ。こんなコメントをしたんだ。
心が病んだら文章を書いてモヤモヤを浄化しよう - 要件を言おうか
書いてスッキリ。心のサプリはブログにあり。そんな風に私も思います。
2015/12/11 12:30
ブログは心のサプリなんだよ。ブログの楽しさが何となく伝わってさ。自分もブログ書いてみようとかね。
もう一度、文章と向き合おうとかさ。おっしゃ、とにかく書くぞ~とかね。そういう気持ちが伝わったのならば嬉しいんだ。
そう考えると、ほとんどの人たちは自分にどんな魅力があるのか分からないまま文章を書いているんじゃないかな。
自分の魅力はこれだってハッキリ言える人ってどれぐらいいるのだろうか。
今だから言えることだけどユーリオニッキを開始する際、丁寧に話すべきか。このスタイルでやるか一瞬だけ迷ったんだ。
その時にもうひとりの自分がね。そもそもお前が綴っていた誰に読まれるわけでもない日記は丁寧に書いてないだろ。
誰かに読ませるために書いたんじゃないだろって言うんだよ。たしかに日記帳やワード、一太郎で自分だけしか読めない日記を書いてきた。
パソコンが何かの拍子で壊れたりさ。日記のデータが消失したらね。日記のカテゴリは生まれてなかったんだよ。
正直、予約投稿する時に日記を見直すんだけどね。恥ずかしくてしかたがない。それでも予約投稿していくうちにね。
少しずつ自分に変化が訪れた。自分をさらけだすことにためらいがなくなってきたんだ。
日記を公開して嫌われようとも人が離れていこうとさ。これが自分なんでね。そうなったらしかたがないと開き直ることにしたんだ。
ブログでどこまでさらけだせるかって考えた時にさ。正直、今でも迷いがある。その迷いまでも吹っ切れた時にね。
どんなブログに変化していくのだろう。まだまだ自分のはてなブログはさ。4ヶ月ちょっとしか経ってないけどね。
購読者が100人になったことはありがたいし感謝しています。
人によっては、もっと早いスピードで読者や購読数が増えていく場合もあるだろうし、なかなか読者数や購読者が増えない人もいるでしょう。
自分ははてなブログ開設当初はさ。そりゃ人間なんでね。少しずつでもいいから読者数が増えていけばいいなぁって思ったよ。
でもね、ある一定の数(はてなブログでは読者数100人を突破)を超えたぐらいからね。
そういう欲望がなくなって無心になった気がする。ただマイペースに更新していくだけ。それだけなんだ。
あくまでもこのような購読数になったのは自分のパターンでさ。全員に当てはまるパターンではないかもしれない。
自分からひとつだけ言えるとしたらね。もしも購読数も増やしたいならさ。feedly購読ボタンを設置するのがいい。
自分は開設当初からサイドバーにfeedly購読ボタンを設置してたからね。ちょっとでも購読したいと思った人が気軽に購読できるようにしています。
さいごにYouTube動画でも感謝のメッセージを作りました。
feedly購読者数100人達成!YouTube動画で感謝