みなさまごきげんよう!
嗚呼蛙でございます!
昨日は、ワインと日本酒をちゃんぽんして寝落ちてしまいました。
メインブログともう一つの方のブログの記事を書いてから寝ようと思っていたのですが、落としてしまいショックであります。
今日2つ書かないと、あー…。
さて今日は、先日書いたh2タグの記事に反響があったので、補足的なことを書いていこうと思います。
目次
見出しをh2して本当に効果あるの?
効果はあるはずですが、その効果がどの程度のものなのかは検証しないとわからないというのが正直なところかと思います。
個人的には、そもそも見出し以外にも間違ってるところがいっぱいあるので、効果があるとしても微々たるものではないかと思っていますが、間違ってると言われると気になるので直しておきたくなるという理由でやっています。
目次の見出しだけh2にすれば楽
h2タグを使った方が良いとしても、いちいちHTML編集画面を開いて見出しのタグ3から2に直すなんて、だいぶメンドクサイです。
そこで面倒な時は、目次見出しだけをh2タグにする方法を取ろうと思います。
1から3に飛んで歯抜けになるのがいけないなら、3の前に1個でも2があれば良い訳なので。(数字の若い方が重要度がなんたらかんたらって話もありますが)
目次の設定はこちらの記事で紹介しています。
ちなみに目次の機能を使うと、hタグの構成がひと目でわかるので便利です。
●が付いているのがh2タグ、インデントされて○が付いているのがh3タグですね。
面倒くさがり屋じゃない人にはどうでもいい話でしたが、面倒くさがり屋さんは参考にしてみてください。
おまけのウサギ動画。
では、今日のところはこの辺で。
メインブログもよろしくお願いします!
嗚呼蛙でした。