日本経済新聞社のメンバー
全員みる(4)-
日経電子版で開発チームの生産性向上を目指す「カイゼン」チームを率いる。開発業務ではPythonでのプログラミングを担当。
-
日本経済新聞社のエンジニア。学生時代は言語処理系の開発(C言語)、並列処理について研究。Win32API、LAMP、JavaScript、Python(GAE)、iOS などの環境で実務経験あり。最近はエンジニアリングだけでなくサービスの継続的な改善、組織の体制改善(採用、内製化など)にも興味があることが分かってきた。
-
日経に入社以来、デジタル一筋。ニュースサイト「NIKKEI NET」の運営を経て、「日経電子版」の創刊にも参加しました。ここまで、サイト編集、企画、サービス開発など幅広く経験してきましたが、現在は700万人が登録する「日経ID」を開発し、そのIDを生かすためのデジタルマーケティングプラットフォーム作りと、電子版に集まるビッグデータを最大限に活用するデータ分析・データサイエンスに取り組んでいます。
-
日本経済新聞社所属のエンジニア。現在はサンフランシスコにあるEvernote社に出向中。日経との連携サービスの開発を担当。最近はAndroidアプリの開発にも加わっている。日経では日経電子版のスマートフォン向けWebアプリをメインに企画・開発をしていた。
なにをやっているのか
-
日経・大手町オフィス本社ビル1階受付
-
『日経電子版(=日本経済新聞 電子版)のエンジニア』と聞いて、どんなイメージが浮かびますか?
よく聞くのはこんな感じです
「難しそうな顔をしたスーツ姿のおじさん」
「外注に丸投げしてるんでしょ?」
うーん。前者みたいなひとは社内にいないわけでもない、ですが...。
実は、社内のエンジニア、それも20-30代のチームが中心となって開発をしています。
iPhone向けアプリを筆頭に、UI/UX設計からアプリの実装までを内製化しており、一層の開発力強化を目指しています。著名エンジニアやUI/UXデザイナーを技術顧問として招いてアドバイスしてもらう体制も作っており、継続的にモダンな開発環境を整備しています。
日経電子版は44万人を超える有料会員を持つ、世界最大級の経済ニュースサービスです。ビジネスパーソンの必携ツールとして評価を得ており、経営者をはじめとするリーダー層の方に多くお読みいただいています。
さらに、英国の経済紙『Financial Times』もグループに加わり、いっそうのグローバル化が進むことになります。
「インターネットならニュースなんて無料で手に入る」と言われる時代に、なぜ44万人の人が有料でニュースを読んでいるのか?
重大な責任を伴う判断の材料には、正確で質の高い情報が不可欠。日経は、この有力な情報源としてご評価いただいています。
私たちは、多くの、確かな情報を、読みやすく読者にお届けすることが、私たちの価値であり使命だと考えています。
このために140年、新聞社としての取材体制や、紙の販売・流通体制を整えてきました。
いま、デジタルの分野で体制を整える必要があります。
軽快に動き読みやすいアプリ、自分に必要な記事を収集してくれる機能、EvernoteやEightなどの外部サービスとの連携...
いずれもすでに私たちが実現しているものです。
でも、やりたいことや改善したいことがまだまだ、あります。
日々の仕事などで、私たちの集めた情報を必要として下さっている方が大勢います。
Webサービスの開発に興味がある、ニュースサイト作りに興味のあるエンジニアの皆さん。
どうせなら多くの人に「必要とされる」「読まれる」サービスを一緒に作りませんか。
どうやってやっているのか
-
開発の現場は和気藹々としています
-
WWDCなど海外の技術イベントに積極的に参加しています
日経電子版の開発メンバーは、スマートフォンアプリ、サーバーサイドアプリ、クラウドインフラ構築などが業務になります。
スマホアプリやその周辺のAPI開発ではサービス企画からUI/UX設計、プログラミングまでを一貫して担当する開発の内製化を進めています。20代の若いメンバーを中心にした活気のある開発現場になっています。
常に開発プロセスの改善に取り組み、新しいプログラミング技術やツールの検証、導入も貪欲に取り組んでいます。Pull-Request型開発、CIサービスでのテスト自動化、自動デプロイなどモダンな開発スタイルを順次導入しています。
日経電子版のエンジニアは国内外での勉強会にも積極的に参加しており、「Google I/O」「WWDC」「re:Invent」などに継続的にエンジニアを送り込んでいます。
こんなことやります
日経電子版に少しでも興味を持っていただけましたでしょうか?
興味を持った!という方は、まずはオフィス見学だけでもかまいませんので、一度お話できる機会を持てればと思います。ご気軽にご応募ください。
望ましいスキル:
アプリケーションの設計から実装までができるプログラミングスキルおよびご経験をお持ちのエンジニアの方。プログラミングスキルをお持ちのデザイナーの方も歓迎です。
新しい技術にどんどん取り組んでいける方をお待ちしております。
募集業務:
- Swift / Objective-C でのiOSアプリ開発
- JavaでのAndroidアプリ開発
- iOS/Android向けのUI/UXデザインおよびアプリ開発
- JavaScriptでのWebフロントエンド開発
- Python/DjangoでのAPI開発
- Pythonでのデータ分析・機械学習
- CRMシステム設計・開発
チームの新着トピックス
募集情報 | |
---|---|
探している人 | エンジニア |
採用形態 | 中途採用 |
募集の特徴 | 特になし |
会社情報 | |
創業者 | 益田孝(鈍翁) |
社員数 | 3000 人 |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / メディア・出版 |