【12月24日 AFP】心臓発作や心不全を起こすリスクのある人々に、たとえ現在の血圧が正常値であるとしても、血圧降下剤を投与することで、数百万人の命が救われる可能性がある。英研究者らが17日発表した。

 研究チームは、20年以上にわたり60万人以上が関わった123の臨床実験を分析。緊急に現在の高血圧治療のガイドラインを見直すように求めた。

 論文の主筆者である英オックスフォード大学(University of Oxford)のカーゼム・ラヒミ(Kazem Rahimi)氏は、「われわれの研究結果から、現在推奨されている血圧値よりも低い血圧に治療することで、心血管疾患の発生を大きく減らせる可能性があることは明らか」だとし、「数百万人の命を救える」可能性があると語った。

 血圧は、140(最高血圧)/90(最低血圧)mmHg(水銀柱ミリメートル)のように、2つの数値で記録される。

 最高血圧は、心臓が収縮し動脈に血液を送りだす「心臓収縮期」の血圧を、最低血圧は、血液を送り出した後に心臓が拡張し、血液を再び吸い込む「心臓拡張期」の血圧をいう。

 研究によると、収縮期血圧が10mmHg下がるごとに、心臓発作のリスクが約5分の1、心不全のリスクが約4分の1、あらゆる原因で死亡するリスクが13%減少した。

「重要なことは、こうしたリスクの減少は、さまざまな高リスク患者の間でほぼ共通してみられたことだ。血圧がすでに低レベル(130mmHg未満)かどうかは関係なかった」という。高リスクの人には、心臓疾患や動脈疾患、心不全、糖尿病の病歴を持つ人などが含まれる。

 研究チームは、最近、高リスク患者の収縮期血圧の降圧目標値を130mmHgから140mmHgに緩和した欧州高血圧学会(European Society of Hypertension)の高血圧治療ガイドラインを含め、血圧指針の見直しを促した。(c)AFP