【ブログ飯】という本が話題になった通り、ブログ=ただの書き物好きの趣味というではなく、ブログ=ビジネス、収入のパイプを増やすもの、という認識が強くなってきていると感じます。
日記感覚で更新頻度低くても収益が発生したブログ
私はブログはかれこれ7年以上続けていますが、自分の趣味や買い物の記録、思ったことをメモする日記帳のような感覚でした。
基本的に忙しい時は更新しない、月に1回更新の時もあれば、週に3回更新の時もありました。
ですので、ブログを書くことが辛い、とかネタがない、などという苦痛は全くなく、ただ書いて楽しんでいただけでした。
当時その位ゆる~く更新していて、トータルで毎月1500円位の収入はブログから入ってきました。自分の日記帳に書くことを、パソコンにメモしただけで毎月1500円・・よく考えたらこれってかなりいいですよね。銀行に利子と比べたら・・(´・ω・)
なので、日記にメモするのがしんどい人はブログを利用すると簡単なだけなく、思わぬお小遣いも発生するかもしれません。
ブログ飯レベルを目指すなら作業量を増やすことが必須?
ただ、毎月1500円程度ではなく、ブログ飯になる位(毎月20万~)を目指すと、趣味の延長では厳しいんじゃなかなぁって思います。
- 更新頻度を多くする必要があります。(中には更新頻度少な目でアクセス多いブログもありますが、稀です。
毎日更新、とたまに更新では、ブログに投入する時間、労力が格段に違いますので、一気に下積み感が強くなります。
一日約1時間~2時間ブログ執筆に当てると、月少なくとも30時間以上になりますね。
時給1000円だとして、一ヶ月につき、3万円以上収益が発生しないとかなり割に合いません。
そして、多くの場合、月3万円以上収益がでるまでに半年近くかかることが多いようです。すると、半年間下積みで時給ゼロ円、そして半年後から、毎日更新し続けて、ようやく時給1000円レベルになる、という感じでしょうか。
いや、割に合わなすぎでしょ!!(;´Д`)
と思っちゃいますよね。
でもブログ飯と言われて納得できる点は、過去の記事がどんどん積みあがっていくので、複利効果のように雪だるま式にアクセスが倍増ししていく可能性もある、ということです。
ですので、途中からアクセスが10倍、20倍になれれば十分見返りが期待できるビジネスとなるのではないでしょうか。
そこまでいったら記事が資産と呼べる資本になる可能性があると感じます。
まぁ大体そこにいきつく前に、結果がついてくるのが遅すぎてやめる人も多いんですね(;・∀・)
結論:ブログ飯は楽しまないと長く続けられない
だからこそ、ブログはお金を得ることを目的とするよりも、楽しんでできる趣味という位置づけにするのが一番だと思います。趣味なら見返りがなくても続けられます。自分が書いていて楽しいこと、興味のあることならネタが尽きません。
私も以前専門性の高いサイトの執筆をしていた時期がありました。アクセスも多く、リピーターも多い、いわゆる稼げるサイトになりましたが、書くのが苦痛になって続けられませんでした。
専門性が高く読者に価値ある情報を提供する、というおもてなしサイトは、人気はでますが、つまらなくてしんどいです。自分の興味のあることや書きたいことがあっても関係ないネタはかけませんから。
現在毎日ブログに当ている時間は約1時間~2時間程度です。
↑でも書きましたが、半年間毎日更新を続けて、その時の自分が、ブログをこのまま続けていきたい、と感じるのであれば、続けていくつもりだし、月30時間以上の時間を他のことに当てたいと思えばやめるつもりです。
(すっぱりやめるのは勿体ないので、更新少なめに~というせこい感じで(;´∀`))
安定した収入源の確保は重要
ブログは資産になる可能性はあるが、時間がかかる、下積み期間が必要、という認識をもって始めたほうが気が楽です。
すぐに収入を得たいなら、副業なり、ライターなりで、作業分の報酬が約束されている仕事を選んだほうがいいです。楽しくなくてもそっちのほうが地に足ついていて確実です。
私は同じ文字を打つ作業、文章を作成する作業でも、仕事では時給ベース5000円~7000円位頂いています。
その分集中して、完璧なものを仕上げなくてはいけませんので、疲労感はブログよりも格段にあります。でも作業分が確実に収入として保証されるので安心できます。ブログで同じだけのお金を稼ごう!と思ったら、厳しかったかもしれません。
なので、ブログは資産になる可能性は十分あるけれど、他のより確実な収入源の確保もしながらやったほうがいい、と思います。
地に足がつかないと、不安も焦りも増大します。
まずは、つまんなくてもいいから、確実に収入を得られるパイプを強化しておくこと、が重要ではないでしょうか。
私がブログを続けたいと思う瞬間
- いい文章が書けたと感じた時
- ブクマなどで嬉しいコメントを頂いた時
- 自分の紹介した商品を購入してくれた人がいた時(金額は関係なし)
逆にブログしんどい(もう辞めようかな~<( ̄д ̄)>ダラダラ)と思う時
- 時間をかけたのに超つまらない記事しか書けなかった時
- 目の隈、充血が悪化した時
- ブクマなどで、上から目線なイラっとくるコメントがきた時
- 誰も見てないんじゃない?という静けさを感じる時
などです。
つまり、自分が書いていて楽しいこと、自分の記事の情報や価値観とウマの合う人がいた時、などにうれしさを感じます。
あと、音楽や本など、自分がいいな、と感じて感想を書いた結果、誰かが興味をもってくれた時なんかも嬉しいです。
結論:ブログは楽しい
なんだかんだ言って、ブログ楽しいんですよね。他のブロガーの方のブログを見るのも楽しみのひとつになっているし。みんな文章上手いな~(;゚Д゚)と逆にヘコむこともありますが;
ブログ辞めたら、次はインスタとかにハマりそうです。
漫画とかもたくさん読みたいけど、今はなかなか時間がとれません。
老後はバリバリのゲーマーばぁちゃんになるつもりなので、ゲームの楽しみはあと数十年とっておきます(*´艸`*)
↑『まずは3か月毎日更新!話はそれからだ』しかと心に刻みたい格言です(`・ω・´)