- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
y_spada 実は、部落ということばが集落の意味で使われる東日本や北日本の人にはよくわからない問題なのです。
-
knowledge7p 不味かったのでは。
-
Aodrey 居酒屋の客が離れる理由なんて分かるものなの?本当にメニューが理由?わたしはよほど通ってても特に理由なく行かなくなった店がいくつもあるけど・・・?
-
ncc1701 もし娘が結婚した後で相手の親や親せきが知ったら「なんで隠してたんだ。知ってれば結婚を許さなかった」って責められるんだよ。こんな「利権」とやら、どこの誰が欲しがるってんだ。
-
stonedlove ドーモ、ヒサベツ・ブラクミンです。アンタらが無知なのは俺の知ったことではないし勝手にすればいいが、それをブコメで吹聴されるのはどうにも腹に据えかねる。
-
rajendra 寝た子を起こすな論は、部落問題が身近にない人の空論という思いが拭い切れない。
-
memorabilia 自分が生まれ育った土地に愛着と誇りを持ち、子供にもそれを伝えられるということが、誰にとってもごく自然で当たり前であることが、真っ当な社会であることの証左じゃないのか。言わなきゃいい、なんてのは論外。
-
sika2 「「部落差別はそっとしておけばなくなる」という考え方に対し、調査報告書は「正しい知識を伝えなければ誤った考えが広がり、差別の助長につながる」と訴える。」
-
camellow “「いつか言わなきゃとは思う。だけど、娘の友だちやその親の反応が怖い」。”言わなきゃいいじゃん。娘はその地域出身ですらないのだから本人が知らなければそれでいいだろうに。差別利権を守りたい人?
-
cyberglass
何の郷土料理だったんだろう。
-
etc-etc へぇー、「油かす」という料理があるのか。でも、これはうまそうではないので味が理由で離れた人もいるのでは。勝手な思い込みもあると思う。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B9%E3%81%8B%E3%81%99_(%E9%A3%9F%E5%93%81)
-
toaruR とりあえず味が知りたい(´-`)関東だとどこで食えるんだろう。通販あるかな
-
fukken 「関東以北ではそんな問題ないけど、居住地域で差別するとか、やっぱり関西人は未開人並みの精神構造だな!」みたいな居住地域による差別が並ぶブコメ。
-
hatomugicha 自分だけが知らない、見えないルールは人付き合いに支障が出るから、差別は怖いと感じる
-
yoko-hirom 関東より東では克服済みの社会問題。西日本で根深いのは何故なのか。
-
WinterMute 田舎者こわい
-
adramine 五条川沿いで清洲城とその城下町に肉を提供していた地区で、現在も皮をなめす臭いがする所ですね。固有名詞書きそうになるけど流石にそれはヤバイ。(というか、料理は土手鍋だろ。微妙に地域違うぞ。
-
Flymetothemoon まあ、網野史学の中心的問題ではある。>部落差別の地域性。
-
mats3003 この記事を読んでいたので、串カツ田中がサイボシを出してることに凄さを感じた。まあ、かすうどんも有るみたいだから、あくまで大阪の郷土料理としての認識なんだろうけど、社内外で反対意見とか無かったのかな。
-
alpi-co もう部落も人が出入りして解体されつつあると思ってたけど、まだまだ根深いのね…
-
demandosigno まとめサイトで「部落の人との結婚を親に反対されたことに納得がいかない」というスレがあったが叩かれまくっていた。「差別はダメだが親の忠告は聞くもんだ」だそうだ。「隠れた」には「気づかないふりで」もある。
-
zyzy 在日問題に対して「通名を使うのは後ろ暗い民族である証拠だから差別して良い!! 問題ないなら堂々と名乗れる!!」という人が、部落問題で被差別民が堂々と言うと「寝た子を起こすなー!!」だからなぁ。差別がある証拠
-
pullphone 東北地方の人(自分含む)が部落差別についてピンと来ないのは無知だからじゃなくて、そもそも住んでる地域で差別するなんて発想がないからじゃねえの
-
death6coin その郷土料理を食べてみたい。おいしいなら
-
nobiox 因果関係は不明だというのはたしかにそうだけど、その料理を出すのにそれなりの覚悟を要したから、関連を疑っちゃうんだよ。何故かというと隠れた差別は解消してないから。
-
yajul_q 「知っているけど、いまいちピンとこない」という人が増えているのを、進歩と見るか、後退と見るか。
-
lli 相手の人種や出身地を聞くときに差別意識がなければ問題ないように見えるけど、聞かれた方が被差別感情を刺激される場合は質問を制限されるべきかどうか。繊細チンピラの強烈なバージョン。
-
makeyoulaugh ホルモンはだいぶ広く食べられているし、すぐに分かるといえば、さいぼしだったのかな?郷土料理かと言われると違うか…
-
bluerondo 関東育ち関西在住なので、こっちに来ていろいろ驚いた。「人権ポスター」が多く貼られているし(関東で「人権」といえばレノンのイマジン的な漠然とした世界平和)、正直、感覚的には一生理解できない問題。
-
toresebu サイト名公開したら、https://t.co/lr4vOsjTsJ で辿れるんだけど、それってどうなの。 > 隠れた部落差別、今も ふるさとの料理出したら離れた客:朝日新聞デジタル:
-
taguch1 自分なら変な客のフィルターとして便利に使う。わからない人が無知とかアホなのもいるけど、自分の手札で自分の環境を整えるのが大事。
-
acealpha 「捨てるとこ」みたいな名前が付いた食べ物なのね 背景わかると食べ物もいろんな見方出来て勉強になる
-
quick_past 松原に住んでた頃、たまに通ってたラーメン屋さんの店主が少数者で、それでちんぴらにからまれてたのを見たよ。たまたまその組の偉いさんの知りあいで、名前出したらおとなしくなってた。差別者は卑怯者ばっか。
-
nankichi 今結婚を承認するのって60代だろ。職場≠住居が一般化した世代だと思うが。部落差別意識未だにあるのはそれはそれで凄いな。
-
luege_traum 部落とか関係なく、こんなん食えるか、って郷土料理もいっぱいあるからなぁ。俺はしもつかれと鮒寿司がダメだわ。
-
asamaru 無知な不動産屋が欲得尽くで土地の歴史をぶっ壊していくわけだけど、負の歴史をぶっ壊すという側面もあるんだよね。散歩が趣味で、東京の再開発地区をつぶさにみてると、つくづく感じる。
-
zmoi ×東日本や北日本の人にはよくわからない ○わからない人は無知なだけ
-
baikoku_sensei 言わなきゃいいじゃんではなく、故郷、家族というアイデンティティを隠すことを強いられてる。昔は丑松的部落民と批判されたけど、我は穢多なりとは宣言できずとも、生まれた場所を含めて自分を認めてもらいたいだけ
-
girlicjam 料理名知りたい気もするけど、書いたことでその話がソース化して新しい差別の誕生になるのが関の山なので、明かさなくてよいかとは思います。
-
hisawooo 『被差別の食卓 』 上原善広
-
etc-etc へぇー、「油かす」という料理があるのか。でも、これはうまそうではないので味が理由で離れた人もいるのでは。勝手な思い込みもあると思う。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B9%E3%81%8B%E3%81%99_(%E9%A3%9F%E5%93%81)
-
toaruR とりあえず味が知りたい(´-`)関東だとどこで食えるんだろう。通販あるかな
-
noribealive
-
ksk130421
-
kswtro
-
fukken 「関東以北ではそんな問題ないけど、居住地域で差別するとか、やっぱり関西人は未開人並みの精神構造だな!」みたいな居住地域による差別が並ぶブコメ。
-
hatomugicha 自分だけが知らない、見えないルールは人付き合いに支障が出るから、差別は怖いと感じる
-
yoko-hirom 関東より東では克服済みの社会問題。西日本で根深いのは何故なのか。
-
WinterMute 田舎者こわい
-
adramine 五条川沿いで清洲城とその城下町に肉を提供していた地区で、現在も皮をなめす臭いがする所ですね。固有名詞書きそうになるけど流石にそれはヤバイ。(というか、料理は土手鍋だろ。微妙に地域違うぞ。
-
Flymetothemoon まあ、網野史学の中心的問題ではある。>部落差別の地域性。
-
mats3003 この記事を読んでいたので、串カツ田中がサイボシを出してることに凄さを感じた。まあ、かすうどんも有るみたいだから、あくまで大阪の郷土料理としての認識なんだろうけど、社内外で反対意見とか無かったのかな。
-
alpi-co もう部落も人が出入りして解体されつつあると思ってたけど、まだまだ根深いのね…
-
demandosigno まとめサイトで「部落の人との結婚を親に反対されたことに納得がいかない」というスレがあったが叩かれまくっていた。「差別はダメだが親の忠告は聞くもんだ」だそうだ。「隠れた」には「気づかないふりで」もある。
-
watapoco
-
kangiren
-
zyzy 在日問題に対して「通名を使うのは後ろ暗い民族である証拠だから差別して良い!! 問題ないなら堂々と名乗れる!!」という人が、部落問題で被差別民が堂々と言うと「寝た子を起こすなー!!」だからなぁ。差別がある証拠
-
pullphone 東北地方の人(自分含む)が部落差別についてピンと来ないのは無知だからじゃなくて、そもそも住んでる地域で差別するなんて発想がないからじゃねえの
-
a-lex666
-
death6coin その郷土料理を食べてみたい。おいしいなら
-
nobiox 因果関係は不明だというのはたしかにそうだけど、その料理を出すのにそれなりの覚悟を要したから、関連を疑っちゃうんだよ。何故かというと隠れた差別は解消してないから。
-
yajul_q 「知っているけど、いまいちピンとこない」という人が増えているのを、進歩と見るか、後退と見るか。
-
ilya
-
lli 相手の人種や出身地を聞くときに差別意識がなければ問題ないように見えるけど、聞かれた方が被差別感情を刺激される場合は質問を制限されるべきかどうか。繊細チンピラの強烈なバージョン。
-
chocofook
-
makeyoulaugh ホルモンはだいぶ広く食べられているし、すぐに分かるといえば、さいぼしだったのかな?郷土料理かと言われると違うか…
-
bluerondo 関東育ち関西在住なので、こっちに来ていろいろ驚いた。「人権ポスター」が多く貼られているし(関東で「人権」といえばレノンのイマジン的な漠然とした世界平和)、正直、感覚的には一生理解できない問題。
-
toresebu サイト名公開したら、https://t.co/lr4vOsjTsJ で辿れるんだけど、それってどうなの。 > 隠れた部落差別、今も ふるさとの料理出したら離れた客:朝日新聞デジタル:
-
taguch1 自分なら変な客のフィルターとして便利に使う。わからない人が無知とかアホなのもいるけど、自分の手札で自分の環境を整えるのが大事。
-
isgk
最終更新: 2015/12/24 14:00
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
2015年12月24日のヘッドラインニュース - GIGAZINE
- 3 users
- アニメとゲーム
- 2015/12/24 19:04
-
- gigazine.net
-
はてなブックマーク - 隠れた部落差別、今も ふるさとの料理出したら離れた客...
- 3 users
- 暮らし
- 2015/12/24 13:59
-
- b.hatena.ne.jp
関連商品
-
Amazon.co.jp: 差別原論―“わたし”のなかの権力とつきあう (平凡社新書): ...
- 8 users
- 2010/06/14 12:43
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 原発
-
福島第一原発 「遮水壁」設置で汚染水さらに増加 NHKニュース
-
東京電力福島第一原子力発電所では、護岸沿いに「遮水壁」と呼ばれる壁を設け、汚染された地下水が海に流れ出すのを抑えていますが、せき止めた地下水の大半を浄化設備に流すことができず、汚染水がさ...
- 学び
- 2015/12/18 18:29
-
- 原発の人気エントリーをもっと読む