1: 海江田三郎 ★ 2015/12/17(木) 21:18:52.54 ID:CAP_USER.net
http://jp.techcrunch.com/2015/12/15/20151212adobes-record-revenue-proves-successful-business-transformation-is-possible/
IBM、HP、EMCなどの大企業がビジネスモデルの転換を目指して苦闘していることはわれわれもよく知っている。
それらに比べると、Adobeは興味深いケースといえるだろう。つい数年前までAdobeは箱入りソフトを売る会社だった。
それがごく短期間でクラウドサービスの定期課金(サブスクリプション)を主力とする会社となった。
先週発表されたAdobeの財務報告を見る限り、この変身に大成功を収めている。
まずその根拠として数字をチェックしてみよう。Adobeはこの四半期に13億1000万ドル、
対前年比で22%のアップという成績を収めている。同社はまた通年の売上が48億ドルという記録破りの額に達したこと
を発表している。もちろんこうした数字自体も大きいが、私が特に強い印象を受けたのは、
継続する課金収入だった。これは今やAdobeの売上の74%を占め、メインビジネスとなっている。
2015年の同社のデジタル・メディア関連の通年定期課金収入(annual recurring revenue=ARR).は30億ドルだった。
実際、Adobeはこの第4四半期だけでARRに3億5000万ドルも加えている。同社の発表によれば、
この成長は主としてエンタープライズが課金モデルへの転換を積極的に採用しているためだ。
この四半期に個人やチームの83万3000人がAdobe CC(Creative Cloud)に新たに登録しているという。
多くの企業が苦闘する中、Adobeは比較的短期間に急速にクラウド企業へと変身を遂げた。
これは同社が事前に周到な計画を準備していたことが大きいようだ。
Adobeの創立は1986年とはるか昔に遡る。しかしAdobeが箱入りソフトを販売していたのはそう昔ではない。
それが変わったのは2013年のことだ。同社はCC(Creative Cloud)にビジネスの主力を移すと発表した。
そしてその言葉どおり、従来の主役だった箱入りソフトのシリーズ、CS(Creative Suite)の販売を中止した。
この決断は業界を震撼させた。 TechCrunchのLardinois記者は当時驚きを次のように書いている。
Adobeはソフトウェアの将来は定期課金ベースのネットワーク配信にあると信じ、それに社運を賭けるつもりのようだ
。…Maxカンファレンスの参加者の大部分はここでCS7が発表されるものと思っていたはずだ。
ところが意外にもCreative Suiteのブランド名は消えていくことが判明した。
…(CCの責任者)Morrisは私の取材に対して、この方針転換がかなりの冒険であることを認めた。
「多くのユーザーはこういう転換が起こるとしても数年後のことだと考えていただろう。しかしそれが今日だったことはショックだったかもしれない。」
Adobeのような世界的大企業がCCの発表後、わずか2年半でにこのような思い切った決断をするというのはかなり珍しいことだ。
また顧客ベースも課金モデルへの転換を強く支持ことも注目に値する。.
「
3: 名刺は切らしておりまして 2015/12/17(木) 21:20:35.97 ID:wNvSFEyt.net
安いよな
4: 名刺は切らしておりまして 2015/12/17(木) 21:21:55.82 ID:MR1jjet+.net
SIしかできない日本のIT業界には関係ない話ですね。
5: 名刺は切らしておりまして 2015/12/17(木) 21:22:27.34 ID:YaMPRFKb.net
写真屋と絵描きを抱えてたから、出版業界を鵜飼いの鵜にしてるだけだろ
8: 名刺は切らしておりまして 2015/12/17(木) 21:28:57.24 ID:nwNSjJE+.net
自分はLightroomしか使わないからパッケージだけでも構わん。
12: 名刺は切らしておりまして 2015/12/17(木) 21:32:58.09 ID:cSfdvMbf.net
CS3くらいでもう進化おわりじゃないの?
32: 名刺は切らしておりまして 2015/12/17(木) 22:24:59.22 ID:+VlRsYYK.net
>>12
うむ。イラレもPSも2015でかなり変な機能ばっか付いて
挙動も引っ掛かることが多くなった
パネルも増え過ぎて扱いづらくなった
色々てんこ盛りして、開発側がやる気出してるのが解ってそれは良いのだが
如何せんUIが煩雑でハッキリ言って使いづらいw
うむ。イラレもPSも2015でかなり変な機能ばっか付いて
挙動も引っ掛かることが多くなった
パネルも増え過ぎて扱いづらくなった
色々てんこ盛りして、開発側がやる気出してるのが解ってそれは良いのだが
如何せんUIが煩雑でハッキリ言って使いづらいw
15: 名刺は切らしておりまして 2015/12/17(木) 21:38:59.99 ID:Ub35gnFq.net
コピーを排除したのは凄いよな
16: 名刺は切らしておりまして 2015/12/17(木) 21:39:17.48 ID:L01g/UIa.net
Lightroomだけの月額300円プランを出してくれ。
Photoshopなんていらない。
Photoshopなんていらない。
20: 名刺は切らしておりまして 2015/12/17(木) 21:44:15.19 ID:PtrVHM9M.net
まぁ、Acrobatを導入してない企業なんて殆どないだろうし。
25: 名刺は切らしておりまして 2015/12/17(木) 21:59:18.03 ID:rliQ6GgM.net
なんでこんなビジネスモデルが成功(?)してんの?
28: 名刺は切らしておりまして 2015/12/17(木) 22:04:05.77 ID:pkituQDR.net
>>25
対抗企業がいない。
業界標準
もともと一人勝ちの構図で売り方変えただけよ
対抗企業がいない。
業界標準
もともと一人勝ちの構図で売り方変えただけよ
26: 名刺は切らしておりまして 2015/12/17(木) 22:01:36.28 ID:pkituQDR.net
個人ユースはGIMPで十分だねぇ
商用はアドビ税払わないとな。
というか、箱売りしてたときから、ライセンスをネット管理してたけどね。
それをダウンロードにしただけだろ。
商用はアドビ税払わないとな。
というか、箱売りしてたときから、ライセンスをネット管理してたけどね。
それをダウンロードにしただけだろ。
33: 名刺は切らしておりまして 2015/12/17(木) 22:25:17.98 ID:MT9R2ZUR.net
土曜日に大阪でセミナーあるよ
39: 名刺は切らしておりまして 2015/12/17(木) 22:46:01.46 ID:ttSFkX1F.net
gimpは馴染めないので渋々イラレ…。
42: (・∇・)聖おまんこ女学院 ◆Pt86mEEjt. 2015/12/17(木) 22:53:58.58 ID:HVnZHYy3.net
Photoshop Elements3で十分お絵描きできるよー〆(・・
47: 名刺は切らしておりまして 2015/12/17(木) 23:05:35.33 ID:QCLqn+WB.net
スマホ用フォトショップも出してくだしあ
52: 名刺は切らしておりまして 2015/12/17(木) 23:24:00.52 ID:AZLDIc/2.net
フォトショップ大人気だしな。