こんにちは、隊長です。
当たり前のことかもしれないけど、若い頃は気づかなかった対人関係のことを書きたい。
のほほんだけじゃダメなのである。
1.他人に期待しない
仕事の話ではない。
「あの人ならこうしてくれるかな?」
「あの人はそんなことしないだろう」
そんな他人への勝手な思い込みを辞めるってことです。
よくこうやって他人に裏切られたと凹む人って多いんじゃないかな?とくに若い人らに。
でもこれって、こちらが一方的に相手のことを決めつけてるだけなんですよね。
こちらで一方的に相手に期待して、そして思い通りにいかなくて一方的に傷ついて。
相手からすると知らない所で勝手に期待されて勝手に凹まれてたって感じです。
自分に都合のよい思い込みは辞めましょう。勝手に過度な期待を抱くのはやめましょう。
勝手に期待して裏切られて落ち込んで、みごとな一人相撲です。
2.その場にいない人の名前を口にしない
よく他人の話を好む人がいます。
そんなの、クソくだらない。なぜならいくらでも話を作れるから。
好きなだけ盛ってあーだこーだとくっちゃべる。
環境によってはよく耳に入ってくるけど・・・
クッソどうでもいい!です。
よくもまぁあんなくだらない会話で盛り上がれると思う。これは女の人に多いね、不思議ですね。
女みたいな男にもいるけど。
先にも書いたように相手を信用してはいけない。
これは相手を信じて色々話すってのはリスキーでもあるから。
フレネミーの存在である。
フレンドエネミー、友達だと思ってたけど実は敵だった、裏では自分の悪口を言っていた、そんな人。
そんなくだらない人間の楽しみのためにネタを提供してやる必要はないのである。
関係ないけどこちらの曲は素晴らしい。こちらはフレンド オブ ザ エネミー、意味は全く違う。
自分の話術がつまらないから他人のくだらない噂話になるのだ。陰口なんてクソみたいな会話だよ。尻からクソを出すくせに口からもクソを吐くのか?
他人の話題でしか盛り上がらない相手とは根本的にタイプが合わずつまらないのだよ。
ならばさっさと離れるのがお互いに吉。無駄な時間を使ってお互いに消耗することはあるまい。
3.会社は会社、プライベートはプライベート
境目がなくなると仕事に支障をきたす。
会社は遊びの場ではなく、仕事の関係で繋がってるだけ。
そこで楽しい話題を振りまく必要はないし、プライベートのことなんて語るもんじゃない。
ペラペラ喋ってると女性社員の陰口のかっこうのネタだよ。そんなネタはすぐに広まるからね。
女性社員は相手に気を使ってるのか同調しまくるから。いつの間にか敵視されかねんよ。
できれば面白いことしたいんだけど、そこはグッと堪えたいところ。
許されるのであれば扇子を2本ベルトにひっかけ、ジュディオングの真似をしながら「魅せられて」を熱唱したいものである。
扇子をフニャフニャさせてあの羽ばたきを再現したいものである。
(我慢できず帰って嫁に披露したけど。呆れられてたけど)
最後に
こうして書いてるけど仕事が切れてもプライベートで会える人も中にはいるんですよね。
つまんない話を裏で少しされたとしても、一緒にいることで楽しい刺激をくれる人もいたり。
人として尊敬できる人が身近にいるのなら、お手本にして色々吸収したいものです。
少人数でご飯とか行くと、色々いい話が聞けるのでオススメです。
ちなみに僕は下ネタしか話したくない大人なので参考になりません。
そしてこんなブログも役に立ちません。
ほいだばね。寒くなってきたから風邪にはお気をつけて。
- 出版社/メーカー: 白元アース
- 発売日: 2015/08/20
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
もらい風邪は怖いですからね。