読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

くらむせかい

精神虚弱なぼっちヒキニート

それぼくもやる!

other

f:id:kuramuchowder020:20151217172125j:plain

 

 

 

s-dango.hatenablog.com

 

 

かんとく(だんごさん)が、こちらの記事を書かれておりました。

面白いやね。個人的には、朝食に、チャレンジしてもらいたいな。(メニューの)限界は越えるために、あるらしいから、さ。(ごめんなさい、調子乗りました)

 

 

 

 というわけで、『それぼくもやる!』です。

(ここからは長くて、身のない話が続きます、と、(珍しく)前置きしておきますね。時間は返してあげられないから、さ。いつにも増して、自己責任で、読んで下さいね)

 

 

くらむ も、成仏させてあげよう。と思います。

 
 
でんぱ組.incへの生半可な愛を語る。
 
生半可、ね!
くらむ は、AKBとか、ジャニーズとか、EXILEとか?アイドル的なものには一切興味がなくて、そういうの知らずに育ちましたが、
何故か、でんぱだけは、知っております。音楽聞いて、ちゃんと6人の見分けもつくようになりました。
そんなぬるい、しろーとによる、しろーとのための、でんぱってなに?
 
ーーーを、したいけど、本物のファンが怖くて出来ません。笑
あまりに、くらむ は、ファンとしては、ぬるすぎるから。
 
 
 
 
当事者としての病気を語る。
 
急に重いやつ。笑
実際にどういう症状があって、現実にどういう状況に支障が出るのか、というのを、伝えられたらいいかな、と。
病気って、なんでも、個人差があるし、教科書通りのことばかりじゃないから、一例として自分を語ってみる。
 
ーーーを、したい気持ちは、少しはあるけれど、なにせ、くらむ は、ググりたくない。とにかくググりたくない。
それに、個人的に、「こういう症状、ということはこの病気?」みたいな流れが嫌いです。自己診断がもたらす弊害みたいなのを、感じてます。
だから、まあ、やらないかな。それに、なにより、気が滅入る。自分、まだ元気じゃないし、さ。
 
 
 
 
当事者としての病気を語る。その2。
 
潔癖症バージョン。
この世のあらゆる汚れを前に、いかにして、この身を守って生きてゆくか。という指南。
品出しさん、不特定多数のお客さん、自分、レジの人、そうやって次々に色んな人に触られまくって汚れ果てた(と自分が感じてしまう)本を、くらむ は、一体どうやって、読んでいるのか。
 
ーーーを、ふざけながら語りたいけれど、あまりに不自由な自分が恥ずかしくて、やれない。
それに、きりがない。くらむ 的に、あらゆる場所や物が強迫の対象で、どこまでも限度がない。
くらむ の許容範囲が狭過ぎる。ので、却下。
 
 
 
 
好きだったっもういない君、を語る。
 
辞めちゃった、解散しちゃったバンド、を語る、ね。今活動してないからって、楽曲が駄作だらけだったわけじゃあ、ないわけです。
大人の事情とやらで、消えていったバンドが残した、もう、二度と忘れられないくらい素晴らしい曲を、ご紹介。
 
ーーーを、自分の備忘としてもしたいけど、これは、とにかく、虚しい。
インディーズで手売りだったりしたバンドとか、音源、もう無いわけです。
え、それ聞いてみたいな、ってもし思う人がいても、聞けない。そこには、虚しさしか、ない…。
 
 
 
 
ヒキニート、脱出記録。
 
いかにして、ヒキニートが、社会復帰するかを、実録。
 
ーーーを、大っぴらに掲げてやる勇気はない。まったく、見通しがつかないから、ね。
それに、ひとの人生は、エンターテインメントじゃねえんだよ、って感じ。(←そこまで思ってはないけど)
 
 
 
 
メタ男に、なりたい、なりたい、なれるかな。
 
ゲーム初心者、前作未経験者による、メタルギアソリッド、プレイ記録。
 
ーーーを、やるのはわりと面白いんじゃないかと思う。需要は知らない…見てて、イライラするかもね。でも、それが面白いんじゃないかな?
少なくとも、上手い人がくらむ を見てイライラするのを見るのは、くらむ 、面白いよ。←
でもね、怖いんです、そもそも、人を殺す(人が死ぬ)ゲームが、怖い。あと、でんぱと一緒、本物のファンが怖い。
それに、ゲームする元気、ないよね。
でも、一番の問題はこれ、『壮大過ぎる』よね、くらむ なんかがやったら、クリアまでに、何年掛かるんだろ。
 
 
 
 
『妖怪系小説』読み分けのすすめ。
 
昨今、なにをしても、なにがおこっても、全ては、”妖怪のせい”、らしいですが、(だから、くらむ がくらんでるのも、妖怪のせいだと思うんだ…)
そんな『妖怪』が登場する小説も、今すごく多いように思います。
多いけれど、しかし、どれも、一見すると、似たり寄ったり。軽小説、というのでしょうか。
そんな、妖怪系小説の、それぞれの作品の、違いと、楽しみどころを、お知らせ。
 
ーーーを、真剣にやりたかった。やっぱり、どれも同じように見えるから、違いをお知らせして、それぞれ、楽しんで、読んでもらいたいところ。
ただ、これは、元気と、能力が、圧倒的に、くらむ にはない。
それに、読書系blogプロは、いっぱいいるから、任せる!
自分が読みたいから、誰か…やって下さい…。
 
(ちなみに、『座敷童の代理人』『祇園祭にあわいは騒ぎ』『黄泉坂案内人』『かみさま新聞
増刷中』この4つで、やってください。←指定してきた、なにさま…笑
しかも、妖怪じゃない、かみさま混ざってる、って思ったあなた、あなたなら出来るはず!)
 
 
 
 
ボツ、というか、辿り着けそうにないこの子達、成仏せよ。
やる気が出たら、やるかもしれないけれど、たぶん出ないから、もう、成仏してくれていいよ。
 
 
んー、難しいな、30点くらいですね。
 
 
 
 
言語化なくらむ だけれど、
たまにね、ふざけたい盛りみたいなのがあって、
わりとそういう時は、読んでくれる一人を、意識していたりします。
 
頑張ってる人とか、辛い人に、
くすっと、でも、笑ってもらえたらいいなって思ってる。
 
「ああ、今日もくらむ はメンヘラ晒してるかな?」って覗きに来てさ、
ふざけてたら、ちょっと、気が抜けるかな、って。
 
息抜きになればいいなって、感じです。
そんなこと言って、ほんとは、自分の息抜きですけどね。
 
 
まあ、だから、完成度の低さは、愛嬌じゃん、許してほしいですね。
こういうのメインじゃないから。さ。
 
 
 
あと、ヒキニートのは、「こんなくず(言い過ぎだよね泣きたいよ)でも頑張ってるよ」と、同志に(オオゲサ)伝えられたらいいなとは思ってる。
それに、自分も、頑張ってる人に、追いつきたいって思ってるよ。
 
 
 
 
 
 
 
生きてるよ、と伝えたい。
だから、あなたも生きてね、と言いたい。
 
 
わりと、それだけだったりします。
 
 
 
 
 
 
でも、純粋に、面白い、って言われるの嬉しいですね。
こうやって、人は、ちょうしにのって、芸人を目指すことになるのでしょうね。←
又吉 氏の気持ちが、少しはわかった気がします。
(違う、又吉批判じゃないからね、好きですよ)
 
 
 
 
 
blogを書くのは、3のくらむ です。
 
面白く生きたいよ、ってくらむ は、その3のうちの、0.いくつ、とかです。
2.いくつかのくらむ は、言語化です。
あとの97は、へたってます。リアルな言い方をすれば、死の淵、です。
 
1日のうち、この3のくらむ を、なんとか一度は起こして、指を動かします。
3のくらむ が、残り、97のくらむ を、繋ぎ止めます。
言語化して、くらむ がくらむ を、探すのです。
探して、見つけて、繋ぎ止める。
 
 
 
でも、blogをしてると、
自分以外の、誰かが、くらむ を、見つけてくれることがあります。
それは、ほんとうに、
しあわせなことです。
ありがとう。救われています。
 
 
 
 
あんまり言うと、自分が苦しくなるから、しょっちゅうは言わないけれど、読んでくれる人、コメントくれる人、感謝しています。
 
blogしたり、twitter触ってる時は、3のくらむ なので、時間的にも、3程度しかないけれど、
わりと、大丈夫な状態で、触るようには、心掛けています。
泣きながら、死にかけながら、とかは、やらないよ。笑
そこまで、子供じゃないぜ。
 
まあ、少ない時間だけど、仲良くしてくれて、嬉しいです。
 
 
 
 
 
こにゃにゃ。
 
 
くらむ
 
 
追記。
ちなみに、こにゃにゃ、というのは、かわい子ぶってるわけじゃあ決してない。
ただの、こにゃにゃちわ、の略です。ええ、説明しておきますね。←