mae




1 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:05:12 ID:Z0d
実家住み25歳引き籠もり 月収20万前後

パソコンばかりしてないでちゃんとスーツ着て外に出て人様に顔向け出来る仕事しろって・・・・




在宅ワークは仕事じゃないって言われた・・・・
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1449893112/




2 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:06:13 ID:Z0d
そんなよくわからないことばっかやってないでハロワ行けって

いい年した息子がニートとか恥ずかしいって




3 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:06:50 ID:TRA
30万稼げば変わるよ




6 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:07:32 ID:Z0d
>>3
そこまで稼げる自信無い



7 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:08:23 ID:TRA
>>6
じゃあ普通に働きな




8 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:08:53 ID:Z0d
>>7
いや引き籠もりですしおすし




9 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:09:11 ID:TRA
>>8
働けよゴミ




5 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:07:28 ID:ekW
会社勤めしてもパソコンと睨めっこだし別に良いじゃん




8 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:08:53 ID:Z0d
>>5
会社に努めてスーツきて仕事するのが大事らしい






11 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:09:24 ID:Z0d
外とか怖いし学歴無いしコミュ症だし




13 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:10:13 ID:TRA
>>11
お前の気持ちなんか知るか働け




17 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:12:27 ID:Z0d
>>13
働いてんじゃん・・・・





12 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:10:06 ID:hsU
何の在宅ワークなのか




17 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:12:27 ID:Z0d
>>12
webコーダー
サーバーサイドからフロントエンドまでデザイン以外はする





14 :ぱぃおつ~◆92ErkvsEi.:2015/12/12(土)13:10:30 ID:s68
大切なのは仕事が何かじゃなくてお金を稼ぐかどうか




17 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:12:27 ID:Z0d
>>14
そんなこと言われても
人と契約して仕事して報酬貰ってるだけ
普通の仕事となんら変わりないじゃん やることが全部ネット上ってだけで・・・




15 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:11:47 ID:Fxc
在宅で20万稼げるなら優秀じゃん
気にすんな。自分の面倒を自分で見れるならそれでいいんだよ




22 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:14:57 ID:Z0d
>>15
ありがとう





18 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:12:28 ID:xvx
引きこもってないで人様の前に出れるようになれっ意味だろ




22 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:14:57 ID:Z0d
>>18
なんで人前に出なきゃいけないんだろう・・・
親が恥ずかしい思いするから?




19 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:14:13 ID:cHg
地方でも大卒は20万だと優秀なのに…




20 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:14:45 ID:4I7
良い給料じゃん
年齢的にも余裕あるし




26 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:17:21 ID:Z0d
>>19-20
20万前後ってだけで18万とかの月もあるし福利厚生は無いからボーナスももちろん無いし
感覚としてはバイトをフルで詰めてるって感じ
一応扱いは自営業とかフリーランスとかそういう類になるんだろうけど・・・




23 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:15:43 ID:1OD
投資家で何千万稼いでる人間にも同じこと言えるの?




29 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:19:15 ID:Z0d
>>23
多分「投資家」って肩書があるから許されると思う
でも「フリーランス」とか「自営業」ってワードは通用しなかった




27 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:18:05 ID:cHg
自営業全否定やんけ親御さん




33 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:22:07 ID:Z0d
>>27
説明しても「結局会社勤めじゃないんでしょ?」だって





28 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:19:08 ID:TRA
死ぬまで月収20万なんだろ




33 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:22:07 ID:Z0d
>>28
死ぬまで月収20万なら嬉しい
来月にも0になる可能性もあるから・・・





45 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:32:53 ID:TRA
>>33
そんな見通しの仕事を続けてるから文句言われるんだろ

収入がバイト並で不安定な仕事を続ける意味がない




49 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:36:31 ID:Z0d
>>45
まぁそうなんだけどさ・・・・
でも一応仕事はしてるわけじゃん
人前に出ないだけでちゃんと自分で仕事探して営業っぽい事して契約してってしてるわけじゃん
なのに説明も聞き入れないで働けっておかしくない?




31 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:20:06 ID:cHg
ホワイトワーカーの方が立場的に上やぞ!ってことなのか




35 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:23:30 ID:Z0d
>>31
わかんない

家でスーツ着て作業しようかな




32 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:20:15 ID:MVH
実家から独立してれば立派なもんだけど、実家住まいだからなあ…
仕事は仕事だけど、親からすればずっと家にいるし心配にはなるかもな




38 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:25:27 ID:Z0d
>>32
なるほどなぁ・・・・
言われてみればそうだよなぁ・・・




34 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:22:15 ID:cHg
正社員になれっていうのなら分かる
働いてるのに働け!というのがわならない




36 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:23:35 ID:cHg
いるよな
話が通じない家族って




37 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:25:23 ID:ekW
ずっと家にいるのが鬱陶しいのかも




39 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:25:40 ID:EfM
札束で顔叩くか一人暮らしすればいいよ




43 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:29:01 ID:Z0d
>>39
家出ないから口座のお金を現金に出来ない・・・・
出来たとしても札束なんて無いけど

全部1000円札にしたら結構分厚くなるかな




40 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:26:00 ID:2fk
レンタルオフィスに通って過ごせばいいよ




42 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:28:02 ID:cHg
>>40
コワーキングスペースってやつ高いよ
あるいは市役所がSOHOのスペース借りるパターンか

どのみち高いけど




44 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:30:26 ID:Z0d
>>40 >>42
そんなものがあるのか
でも高いのはなぁ・・・




46 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:33:04 ID:2fk
>>42
ぱっと検索しただけだけど新宿でも2万くらいからあるね。
ワンルームマンション借りて事務所にするより安いと思う。




51 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:38:35 ID:Z0d
>>46
探してみたけど確かにアパートよりも安いね
結構綺麗な空間だし良い感じ

でも俺引き籠もりなんだよなぁ
外は出れるけど受付でドキドキして話せない


でもコワーキングスペースとか良いこと聞いたありがとう




47 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:33:07 ID:iWi
フリーで仕事して、食えるんだったらいいじゃねえか
うらやましい・・・




48 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:33:23 ID:cHg
頑張れ頑張れ




53 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:39:28 ID:4I7
似たようなことあったけど無視しかないなー

うちの親も、ネットで億万長者になってる人を
テレビで見て、なんか考え方が変わったとか
そんな感じだし

あと家にお金をある程度入れてれば許されるでしょ?




58 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:41:54 ID:cHg
>>53
事情は違うけど、うちのバッバも「テレビであんたと似た人がいたから考え方変わった」ってなったよ

後は、ワードでまとめた15枚の印刷物のゴリ押しの説明




55 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:40:38 ID:jdx
今は稼げてるのかもしれんが一生同じことやり続けれるとは限らんしな
いざという時に職歴ないと他の仕事もできないだろ




57 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:41:17 ID:z2b
>>55 それよく言われてるけどそんなの会社員だって同じじゃね




60 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:43:40 ID:cLo
簡単すぎるだろ…
肩書作って、外で作業するだけで解決じゃねーか…




65 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:49:34 ID:Z0d
トイレ行ってたらレス増えてた・・・

>>60
その肩書は一体何になるのかな・・・




67 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:50:27 ID:cLo
>>65
親がぐぅの音もでないの考えたれ
まあ社長とかだろうな




72 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:56:04 ID:Z0d
>>67
社長かぁ・・・・
会社の立ち上げとか怖い
実際どうなんだろう

そもそも開業届出してないから個人事業主ですら無いという(多分)




70 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:53:49 ID:jdx
>>65
社会的な信用を得られる
お前今の状況じゃ住宅ローンも組めないだろ




79 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:59:25 ID:Z0d
>>70
働いてるって思ってたけどそういえば社会的に見たら肩書無いからニートに見えるのか

そういうことか!!

え そういう事なの?




64 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:45:04 ID:yVq
立派に働いてるじゃん 引け目に感じることはない
ただ親の心配が常に回るのがネックだね




71 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:55:00 ID:Z0d
>>64
ネックというかそろそろ精神的にキツイというか
毎晩毎晩「お願いだから遊んでないでちゃんと仕事して会社に努めて働いて」って
一応お金だって月7~10万ほど親の口座に振り込んでるし自分がやってる仕事も見せたりしたんだけど・・・
結構大御所の組織のページ見せて「これ俺が作ったんだよ」って






66 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:49:40 ID:cHg
頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ




71 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:55:00 ID:Z0d
>>66
ほどほどに頑張ってるよ
土日以外は大体仕事してるし
今日も朝方修正来たからそれやってたし




76 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:57:40 ID:6R4
>>71
家から出た方がいいんじゃね?
10万入れなくなれば多少ありがたみもわかるだろ
あとネットを商売の場と理解してないんだろ




90 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:05:40 ID:Z0d
>>76
やっぱり家出るのが良いのか
ちょっと考えてみる





69 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:51:17 ID:ikb
在宅ワークできるやつなら自分で営業出来れば
サラリーマンより稼げるはずだぞ




77 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:58:25 ID:Z0d
>>69
人と話せなくて、全部ネット上でやってる
人が前にいると言葉が早くなって頭が真っ白になって自分で何言ってるかわからなくなってくる
レジで「あ、袋は結構です」くらいは言えるけど「すみませんお箸ください」はレベル高い




74 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:57:17 ID:1iV
在宅云々働いてるだけマシなのは確か




75 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:57:18 ID:ikb
元々プログラマーでもやってたのか?




83 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:02:06 ID:Z0d
>>75
やってない
5年前くらいにネットで知り合った人に軽くプログラミングとかサーバーの触り方とか教えてもらって
その人と関わりが消えても面白くて少し勉強したりしてた




85 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:02:53 ID:cHg
>>83
すげぇ




97 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:12:04 ID:Z0d
>>85
タダで時間割いていろいろ教えてくれた人がすごい
なんか少し興味あるって言ったらvps契約してきてsshサーバー用意してくれてログインの仕方とかviとかvimとかの使い方教えてくれて
それからPHPとかjavascript教えてくれて 今少しでも稼ぐ事が出来るのはこの人のおかげだわ




110 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:22:59 ID:hit
>>97
初心者の内にvim使ったのか




87 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:03:59 ID:6R4
>>83
なんかもうちょっとスキル上がればスーパーハカーになれそうな…




105 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:18:10 ID:Z0d
>>87
俺なんて少しコードが書けるだけの雑魚だよ




115 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:35:58 ID:Z0d
>>110
うん
最初わけわかめだったけどなれたら普通に使えるようになった
自動補完とかエクスプローラーのプラグインとか便利なもの入れたらもっと使いやすくなった





78 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)13:58:30 ID:4I7
月に10万も渡してるのかよ
その金でアパート探して出た方がいいかもしれんな

うちはペットがいるしご飯も作ってもらえるから
出ていく気はまったくないけど




90 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:05:40 ID:Z0d
>>78
収入が少ない月はその分減るけど
基本的に収入の半分くらい渡すことにしてる

そういえば俺料理あまり出来ないなぁ・・






81 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:00:58 ID:cHg
スーツ着て会社に行くのが働くって言ってるから
おそらく、ブルーワーカーになったぞ!ほら働いた!
って言ってもニートってまた言われるよ
ホワイトワーカー信仰主義でしょ




94 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:08:34 ID:Z0d
>>81
うちの父はたまに現場行くから定期的にブルーカラーっぽくなってるけどアレは良いんかな・・・





82 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:01:06 ID:Aox
確定申告してるなら立派な自営業だけどな
自営業って履歴書に反映しにくいらしいよ




94 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:08:34 ID:Z0d
>>82
そういえば確定申告の事全然考えてなかった




96 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:11:31 ID:jdx
>>94
え?確定申告してないの?
年間240万なら確定申告しないと脱税だよ




98 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:12:13 ID:2fk
>>96
だね。
今仕事をもらっている先に税務調査が来たらアウト。
そこから辿られる。




113 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:31:08 ID:Z0d
>>96
ですよね、ヤバイなこれ怒られるやつだよね
一昨年までは完全ニートで去年は稼ぎほぼ無かったから大丈夫だと思う(多分・・・)
ググったら刑事事件おとか延滞税とか怖いんだけど




116 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:37:55 ID:9xT
>>113
商業高校とか大学で経営学やってたならいざしらず、「ニート→在宅ワーカ」を
躍起になって取り締まることはしないだろうよ

億単位で稼ぐ同人作家とかラノベ作家なんかがヤバイ




118 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:39:23 ID:Z0d
>>116
そうなんか・・・
心臓ドキドキさせながら今入出金明細見てる・・・




84 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:02:21 ID:cHg
確定申告か
安い会計ソフトある?
弥生会計クソだったわ




86 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:03:57 ID:Aox
>>84
税理士にぶん投げても月1万位だよ
ぶん投げちゃえ




103 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:16:00 ID:Z0d
>>86
「税理士にやってもらう」って何かかっこいい・・・・

メールで依頼が飛んできてこっちで作業してメールでデータ送信して納品確認してお金振り込んでもらうって大雑把なスタイルで仕事してるんだけど
書類とかまったく無いんだけどこれでちゃんと税金周りきっちりできるんかな
ネットバンク使ってるからログは細かく残ってるけど




104 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:17:31 ID:9xT
>>103
請求書とか領収書とかやってないなら、クライアントはどういう会計処理してるんだろうな・・・




88 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:04:56 ID:ikb
クライアントのいざこざとかはないの?




106 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:19:54 ID:Z0d
>>88
あるにはある
けど俺が全部折れてなるべく差し支え無いようにしてる
そういうクライアントはこっちから切ってる

今一番仕事依頼してくれるクライアントはすごくいい人だからあんまりトラブルは無い




89 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:05:13 ID:4I7
1の親って会社員なの?




107 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:20:17 ID:Z0d
>>89
父は社員
母は専業




91 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:06:37 ID:cLo
開業届け出して適当なそれっぽい会社名でも作っちまって
それで名刺に社長とかCEOとか適当に印刷しとけば
そんな馬鹿な親余裕で納得すんだろ




108 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:21:04 ID:Z0d
>>91
開業届だすだけで会社名乗れるん?
そこら辺全然勉強してないしわからん・・・




109 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:22:12 ID:2fk
>>108
法人を作ってないなら屋号つけるくらい




111 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:25:35 ID:cLo
>>108
その辺の八百屋のおっちゃんだって
飲み屋に行けば社長って呼ばれんだぜ
方便だ方便




115 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:35:58 ID:Z0d
>>111
なるほど・・・・




117 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:38:25 ID:cLo
>>115
そのくらいの方便も使いこなせないということは
営業はなかなかまだ難しそうやねw

あとは家の外に作業スペース確保して
毎日通えば解決やで




130 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:46:25 ID:Z0d
>>117
まだまだどころかもうね・・・人と話せないよね・・・

来年からどこかのコワーキングスペースの利用考えてるます




120 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:41:04 ID:2fk
>>115
家に10万入れてるんだっけ?
それを経費として計上できるようにしとくといい。
事務所代として(自宅でも可)家賃、水道光熱費などの名目を。
引きこもりだとAmazonの利用とか多いのかな?その辺の領収証も保管しとこう。




121 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:42:02 ID:4I7
>>120
光熱費の支払い名義が家族でも可能なの?
1じゃないけど




123 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:43:14 ID:2fk
>>121
大丈夫。家の面積と部屋の面積で案分しとくといいです。




92 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:06:58 ID:pBX
能力ある人が自分に見合ったやり方で働くのはいいと思うけどな。
自分に合わないやり方で働けなくなったらそれこそ不幸だよ。




112 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:26:08 ID:Z0d
>>92
ありがとう・・





93 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:07:33 ID:9xT
仕事の受注はどこから?
ランサーズかクラウドワークスあたり?




112 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:26:08 ID:Z0d
>>93
最初はランサーズだった
その相手との仕事を一旦終えて、まったく別の案件で直接依頼が飛んできた
そこからその人との交流がはじまって、いろんな仕事紹介とか取引相手紹介してもらってる




95 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:09:34 ID:cHg
イッチ、疑って悪いけどうつ病や糖質がある系?
それとも単なるコミュ症?




113 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:31:08 ID:Z0d
>>95
余裕でただのコミュ症





99 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:13:24 ID:ikb
親にお金をあげるの早めた方がいいぞ
只でさえ税金で持ってかれるのに、親にも徴収はキツい




119 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:40:26 ID:4I7
ここにいる人に質問なんだけど
個人がランサーズとかで個人に依頼するじゃん?
その場合、業務契約書とか源泉徴収とかどうなるの?

何も考えずに1000円の報酬だったら
1000円支払って終わり?




127 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:44:58 ID:9xT
>>119
そういうの作成を望まなかったら本当に何も考えずじゃね?
たとえば、マイクロタスクとか、いちいち領収書とかやらないし

クラウドワークスは源泉徴収があるとかなんとか
そこまで大きい案件やったことはないけど




122 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:42:33 ID:ikb
業務委託なのに源泉徴収なんてものはないだろ
それは給与所得の場合




124 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:43:20 ID:4I7
>>122
個人が個人に依頼するのってアルバイト(給与所得)
にはならないの?




129 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:45:50 ID:9xT
>>124
ならない
そんなことになるんなら、最低賃金とかの問題だってでてくるぞ




131 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:47:00 ID:2fk
>>124
普通に委託契約だね。(文書交わしてるかはさておき。)
先方も伝票起こして銀行振り込みの記録と合わせて処理してるだけだと思う。




133 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:48:00 ID:Z0d
お なるほど経費で落としたらその分税が少し少なくなるのか・・・




141 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:54:29 ID:2fk
>>133
毎年2~3月頃は銀座界隈に領収証を求めるおっちゃんらが出没すると言う・・・




142 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:56:10 ID:Z0d
103万から税が発生するって書いてあるけどこれ個人事業主の青色申告かバイトの給与所得者の場合で
どちらとも該当しない俺は38万から発生するん?
青色申告は開業届出したら使えるみたいなこと書いてあるけど俺出してないし・・・


今年の分は来年の2月くらいに手続きするとして
もし38万からなら去年の分の収入が50万ほどだったからこれはもうアウト・・・




145 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:59:10 ID:4I7
>>142
社会保険料とか控除したら
支払う金額なんて数万円程度じゃん




146 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)14:59:48 ID:2fk
>>142
雑所得の20万から、と一緒じゃないかな。
青の必要は無いので白色申告でいきなり申告開始で良いと思う。(開業届出さない人も多い)
去年のが心配なら50万分の経費を何か作っておくと問題ない。
万一税務署来ても説明できればいいだけだから。




150 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)15:06:50 ID:Z0d
>>146
なるほど・・・
もしもの時の為に>>120の参考にして考えておこう・・・




154 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)15:10:40 ID:2fk
>>150
過去はしょうがないw
仮に50万丸々に税金掛けられても5%の2.5万しか取られんし、普通は滅多にこないから。




151 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)15:08:00 ID:Z0d
ふぅ
良かったいろんなこと知れてみんなありがとう




153 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)15:10:24 ID:9xT
ついでにコレを
http://www.homeworkers.jp/index.html

そういう働き方も標準的になりつつあると思うぞ




156 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)15:12:30 ID:ikb
SOHO何て教科書に載ってるぐらい一般的なことだぞ




158 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)15:25:43 ID:Z0d
今いろいろ調べてるけど色んな物が経費にできるんだね
ネット代とか食事代とか
手伝ってもらった場合親へのお金を給料にして経費にするなんてのも
おもしろい




159 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)15:29:06 ID:2fk
>>158
そうそう。
なので、キャバクラにでも行って経費でコミュ力鍛えようずw




160 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)15:33:42 ID:Z0d
>>159
それは遠慮しとくww

税金周りが気持ち少しスッキリしたから今屋号とか法人とかについてググってる




161 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)17:45:42 ID:KZQ
知りたかったことだわ
読んでもわっかんないけど




162 :名無しさん@おーぷん:2015/12/12(土)17:49:26 ID:iMK
すげーな
独り暮らしが向いてんじゃね?まぁ他の奴らの言う通り、もっと稼がにゃならんが

俺も25歳実家住みで就職してるが、スーツは着ないよ
介護だからね




記事を出した後にコメント欄をまとめて記事中に掲載するという試みをしています。
コメント随時追加していきます。

試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)

あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。

過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧