読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ネコと夜景とビール

NikonのD7100で撮影した写真です 路地ネコ、ジャンクションなどの夜景、限定醸造ビールの写真を中心に載せています。

手持ちで撮れる!多重露光でイルミネーション撮影

夜景★その他 夜景★東京 イベント

DSC_9185

 足立区・竹ノ塚の「光の祭典」へ!

 

昨日は足立区・竹ノ塚で開催されている「光の祭典」へ行ってきました!

東武スカイツリーライン「竹ノ塚」駅から元渕江公園までの道路と元渕江公園内の

イルミネーションが楽しめるイベントです。

adachikanko.net

 

足立区に住み始めて5年が経過しましたが、実は行ったことがなかったので

どんな感じなんだろう、とカメラ片手に出かけてきた次第です。

 

駅から公園までイルミネーションが続きます

DSC_9152

 

駅から続く並木道の木々は17時からライトが点灯し、公園へと誘います。

公園の中はイルミネーションのトンネルや光のオブジェが一面に広がっています!

公園自体も結構広いので、至る所でイルミネーションが楽しめるイベントです。

 

 

「多重露光」でイルミネーションを撮る!

DSC_9154

 

この日は三脚も持っておらず、クロスフィルターも持っていません。。

手持ちで撮ってもイルミネーションはキレイなのですが、もう少し雰囲気が・・・

ということで、「多重露光」で撮ってみることにしました。

多重露光は2枚以上の写真を重ねて撮る機能ですが、わざと光をボカした写真と

イルミネーションを組み合わせることで、印象的な1枚に。

nikonだと「多重露出」という機能名になりますが、基本的には同じですね。

 

 

 

DSC_9159

 

他のオブジェの灯りをボカして、先のピアノのオブジェに重ねてみました。

ちょっと重ねすぎですが。。。イルミネーションのキラキラした雰囲気が

少しは出せたのでは。。。

 

 

DSC_9161

 

同じ場所から撮った2枚を重ねて、イルミネーションをこんな感じでボカせます。

1枚めはわざとピントを外してボカした写真、2枚目はそのままピントを合わせた写真。

これでイルミネーションがぼんやりとあたたかく見える写真に変わります。

 

 

 

DSC_9169

  

DSC_9175

いろいろな色の光がオブジェを包んで。

 

 

幻想的なイルミネーションの雰囲気になる「多重露光」

DSC_9176

 

 

DSC_9181

 

今の一眼レフやミラーレスにはカメラで多重露光機能がついているものが多いので

手軽に多重露光が楽しめると思います。三脚を使った写真とくらべて、幻想的で

あたたかい印象のイルミネーション写真が撮れるのがいいですね。

わざとボカした写真を重ねるので、多少ブレても見られる写真になりやすいのも

良い点(?)ですね!(自分の技術のなさの言い訳に・・・)

これからイルミネーションを見る機会も増える季節、「多重露光」オススメです。

 

 クロスフィルター、まだ持ってないので一度試してみたいところ。。。

Kenko レンズフィルター R-スノークロス 52mm クロス効果用 352212

Kenko レンズフィルター R-スノークロス 52mm クロス効果用 352212

 

 

 

 ちょうど去年の今頃も多重露光で撮影していました。

daiki-photo.hatenablog.jp

 

 

daiki-photo.hatenablog.jp