読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

”本格ミステリ・ベスト10”と”このミステリーがすごい!”

ミステリ 読書

【スポンサーリンク】

f:id:paradisecircus69:20151209214601j:plain
今年も毎年恒例の「2016本格ミステリ・ベスト10」「このミステリーがすごい!2016」発売された。
ミステリクラスタの投票によるランキング。
なんだかんだ毎年ずーっと買ってる。

各ランキングの1位はすでに公式からツイートされていたり、あるいは帯に書いていたりするので目にすることもあるかと思いますが(ネタバレになるかと思いますのでランキングを知りたくない方は以下ご注意)この二つのランキングの違いって理解されてるのだろうか。

 



【スポンサーリンク】


このミステリーがすごい! 2016年版

宝島社
売り上げランキング: 43
2016本格ミステリ・ベスト10
探偵小説研究会
原書房
売り上げランキング: 908

まず歴史で言えば「このミステリーがすごい!」の方が古い。
1988年12月に始まり、国内編の1位は船戸与一「伝説なき地」
海外編はトレヴェニアン「夢果つる街」
時期的には、新本格第一世代がデビューして間もない頃。

ちなみにこの二つより古いのは週刊文春ミステリーベスト10。
こちらは77年からやってる。
(早川のランキング「ミステリが読みたい!」というものもあります)

ところがこの「このミステリーがすごい!」はミステリという定義をかなり広義に使ってる。
サスペンスや冒険小説のようなものもミステリとして扱いランキングにしている。
そこで1997年から本格ミステリを対象にした「本格ミステリ・ベスト10」が始まる。
例えば97年からの1位を比較してみると、

このミス 本格
97 不夜城 鉄鼠の檻
98 OUT
99 レディージョーカー 人狼城の恐怖
00 永遠の仔 法月綸太郎の新冒険

随分と違う。
ですから
「総合的なエンターテイメント的面白さ」ならこのミス、
「推理小説的面白さ」なら本格ミステリベストという認識でいいかと思われ。

2016

王とサーカス
王とサーカス
posted with amazlet at 15.12.09
東京創元社 (2015-07-29)
売り上げランキング: 270


今年に関しても、このミスの1位は米澤穂信「王とサーカス」
しかし本格ミステリ・ベスト10では3位。
本格ミステリ・ベスト10の1位は、


ということで深水黎一郎氏「ミステリー・アリーナ」が1位。

ミステリー・アリーナ (ミステリー・リーグ)
深水 黎一郎
原書房
売り上げランキング: 12,384

ちなみにこの「ミステリー・アリーナ」は評価高くて


各ランキング上位に食い込んでる。
まだ読んでないので(買いましたが)中身は、またいずれ。


今年はあまり読んでなくてこのミス20位の中で1冊、新本格ミステリベスト20位の中で2冊しか読んでない……もうミステリーは語れないなー、これは。
本格ミステリベスト10にランクインした幾つかは読もうと思っております。

azanaerunawano5to4.hatenablog.com

化石少女
化石少女
posted with amazlet at 15.12.09
徳間書店 (2014-12-05)
売り上げランキング: 21,730