ブログを書き始めてまもなく2カ月。まぁ、本当ならば2か月たったところで書けば良いのだろうけど、これから年末に向けて忙しくなるとそれどころではなくなりそうなので、余裕のあるうちに振り返っておきます。
検索からの流入が増加してきた
と言ってもせいぜい全体の10%ってところですが、最近、急に増えてきた感じがします。
はてなブログの利用者がメインでしたが、こうして外部の方に読まれ始めると、いよいよ本当の実力が試されるのかとワクワク、ドキドキな毎日です。
検索される単語が予期せぬものが結構多くて、それがまた楽しいです。「ほう、こんなことに興味がおありか!?」って感じで。
それから、以前に書いた記事が検索経由で結構読まれ始めていて、それがとてもうれしいです。書いたときは反応が薄かったのに、今頃どうした!?って記事が多くなってきました。
はてブの中身が変わってきた
互助会などと怒られがちだったはてブに関しても同期以外の方や、私が定期的に読者として訪問しているブログのオーナー以外の方、ブログはやっていないはてブ利用者の方からはてブを貰えるようになってきました。そもそも、互助会なんぞ知ったことではないのですが、そんな批判にも耐えられるだけの読者の幅が出て来たのではないかと思います。
ツイッターってバカにできないのね
この記事をブログ開始早々の頃にアキバBlogのツイッターで紹介され、その拡散力の凄さに驚かされました。その後、遅ればせながら自身もツイッターに力を入れ、イマイチうまく使えないながらもブログと併用してきましたが、やっぱり効果大きいですね。
こちらもアクセスの10%を占めています。割とちょっと前に書いたような記事が読まれる傾向が強いように思います。あと、アニメ・東方絡みが多いかな。
また、単純にはてブロ利用者以外とのコミュニケーションがとれて面白いですね。ホント、なんでもやってみるものです。こんなに面白く、便利なツールだとは思いませんでした。
ブログランキング・ブログ村の効果は良くわからん
効果あるのかね?アクセスは全体の1%ほどです。登録しているカテゴリが悪いのかもしれません。もう少し、効果的な使い方を考えてみたいです。
相変わらず諏訪ネタは盛り上がらない
ダメですね。相変わらず。そこそこ見てもらえるものもありますが、それでもその他のカテゴリの方が圧倒的です。
このあたりは割と多くの人に読まれました。何となく、地元ネタでも読まれる記事の傾向とか書き方が分かってきた感じはしないでもないので、もう少し、頑張りたい。
あと、結構バズった感じの地元ネタもないことはないですが、どうにも同期の方がはてブつけてくれた感じで、当時から自分でも申し訳ない感じでした。このページはそんなに閲覧されてはいけない。はたから見たら完全に互助会と言われる内容だった。
これね。タイトルがまずかった。多分、この記事見た人の、このブログへの印象を悪くしたと思う。嘘をついているつもりはないが、あくまでも主観なので、ページ閲覧後に「ふざけんな!!」と憤慨した読者は少なからずいたと思う。というか、そんなに読まれると思わなかった。
今後の方針1 諏訪ネタ以外の充実
どこかで一度書きましたが、ブログのサブタイトルに日々の生活と銘打ちながら、そちらがあまりに手薄ですので、今後、増やしていきたいです。
最近書いた料理(?)系の記事は割と好評だったので、今後も記事を増やしたいです。そのためにも今年はキッチンの大掃除はいつも以上にしっかりとやって、写真を使いやすい状態にしておきたいです。
今後の方針2 アニメ・東方関係の研究
検索やツイッターからのアクセスが多いです。未だに先ほど紹介したラビットハウスの記事は多くの方に読まれています。ファンを開拓できそうな分野ですので、少しは勉強してみようかと思います。
というのも、最近、痛い知人に「お前のブログからは愛を感じない」と言われました。言った奴が言った奴なので素直に受け入れられずにいましたが、しかし、まぁ、確かに言われてもしょうがないかなぁと思います。
ボランティアのガイド活動中に、たまたま仕入れた情報を使っているばかりで、自分からそういったアニメやゲームのファンへの情報提供ってしたことがありません。
だって、提供できるほど知っているわけではないですから。でも、ガイドの際、ブログの記事の中でそれに言及はするわけで、それって、本当のファンからすれば「しったかぶんな!!」みたいな内容なのだろうと。
私だって、その辺の中学生あたりにガンダムについて語られたら、「ふざけんなよ、オイ」って思うかもしれない。「ランバ・ラルやドズルのカッコ良さがわからんとかw」ってきっと思う。
ですので、どっぷりと浸からないまでも、ファンから怒られない程度に研究してみたいと思います。まぁ、そうは言ってもごちうさを通しで見れる自信は今のところありません。
なんか、えらく長くなりましたが、これで終わります。
PVの公表とかは私はしません。今後もしません。公表するほどの数ではないですから。
では、また。