読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

くらむせかい

精神虚弱なぼっちヒキニート

9割9分さよならだってさ。

day

こんばんは、くらっくらのくらむ です。
テンション高めだよ。


パソコンの電源が入らなくなりました。

そういえば、昨夜、シャットダウンをクリックしたあと、
精神終了につき、一人で暴れながら、めそめそ泣いているくらむ の隣で、
パソコンがみょーみょー音を立てていました。

ヘッドフォンで音楽を無理矢理聴きながら、やはり、しばし、めそめそしたあと、
ふとパソコンを振り返ると、電源ボタンがぴかぴか光っているではありませんか。


おや、おやおや…



くらむ はめそめそに夢中になるあまり、電源を落とし忘れていたのかもしれない、自分の記憶ほどあてにならないものはありませんのでね。

放置している間に、気の利くうちのパソコンが、親切にもスリープモードへ切り替わってくれたのでしょう。

キーボードを適当に叩いて、
しばし…

クリックをしてみて、
しばし…

あれ、スリープから目覚めないよ?
しばし…



今度は電源ボタンを押してみました。


すると、パソコン、何事もなかったかのように立ち上がったので、


おやおや、やはり、
くらむ が電源を消し忘れておったのだろう…
めそめそめ。


と、再度、シャットダウンをクリック。
パソコンは、また少しの間、みょーみょー言いつつも、今度はちゃんと電源が落ちてゆきます。


しゅしゅ、っと最後になってから、音がなくなるパソコン。




そして、翌朝。


くらむ は、スマホをパソコン経由で充電しております。
もとは普通にコンセントからしてましたが、充電器が壊れたのを機に、

USBでいいんじゃね?
コンセントの差し口の節約になるし!

と、思い、それ以来パソコンからの充電でした。


ヒキニートの、ぼっちに、は、
正直スマホは不必要です。
誰と連絡を取るでもないし、
調べたいことはパソコンで調べられますし。


しかし、スマホとは、
放置しておいても、電池がどんどんなくなる生き物。

次の瞬間、万が一、天災に見舞われた時のために、充電差し使わなければなりません。


スマホを充電するために、いざ、パソコン、目醒めよ。


と、電源を押しました。



押しました。

ん?


長押ししました。




一回、コンセントを抜きました。




もう一度差し込み、電源を押しました。



数回繰り返しました。






電源が入らない!!!!!!!!







電子機器の、『電源が、入らない』、

という事態に、

人間は実に無力です。



今まで再三ネットが不通になっては、再起動してみたり、トラブルシューティングとかいう、なんのアトラクションですか?な言葉をクリックしては、騙し騙し、凌いできました。


だが、しかし、

電源が入らない、という事態には、もう、なにも、


なす術がありません。

本当に、なす術がない。


こっそり、本体を裏返してみたけれど、バッテリーの蓋にはしっかりネジが刺さっています。

スマホのように、電池を取り出して入れてみる事も出来ない。





読みかけておきながら、少々退屈を感じたために、放っておいた短編を、

そっと、引き寄せました。

まあ、しばし、


落ち着こう。




現実逃避です。

子供がテストの前の晩、
何故か部屋の掃除を始める、あれです。


パソコンの故障という事態に、
くらむ 、しばし、現実逃避。




気が付いたら、退屈な短編を読み終えていました。

ああ、こんな時に限って、活字が呑み込めるなんてね。

神様は優しいのやら優しくないのやら。





しかし、気を取り直します。

眠らせておいても、一生、直らない。
今日こそ、修理に出すしかない。

かんとくの指示通り、保証書を引っ張りだしてきました。

わりかし、家から遠くない店で、この春買ったパソコンです。
そう、今年の、春、ですよ?
文句は言いたくないが、言わせてもらおう、
たいして使いもしていないのに何故、故障などしてくれたんだろう。

ノートだからと移動しまくるわけでも、
無線だからと一日中YouTubeを見るわけでもなかったのです。

春から言えば、前半は主にExcel(検定対策)、後半は自殺チャットとBlogに使用してきただけです。

壊れる要素は無かったはず。
欠陥なんでしょ…なんて、言いたくないけど、

欠陥なんでしょう!!





こにゃにゃ、
こにゃにゃにゃ。





電話、と、持ち込み、


はい、持ち込み!!←



決断は早いようです。

電話は怖いよ。





無心。

気が付いたら、購入した店舗へ着いていました。


無心と言いつつ、わずかな理性がパニックを起こしていたようで、

くらむ 、レジの出口から逆走して入店。

ああ、恥ずかしい。



赤子をうだくように(実際にはうだいた経験はありません想像です)、両手に抱えたパソコンを、修理受付カウンターへ。


カウンターでは、見るからに、パソコンどんと来い!な、きりっとしたお兄さんが、


おやおや、どれどれ、とすぐに赤子を受け取ってくれました。





お兄さん:どうされましたか?

くらむ:…電源が入らなくなりました。

お兄さん:え?申し訳ありません、もう一度お願いします。


くらむ の、赤子の百分の1くらいの声量に、お兄さん一瞬、くらむ を直視。
くらむ はもちろん、床しか見ません?




隣のレジでは、中島美嘉風メイクのお姉さんがほっそい足を、つんつん、床に叩き付けていました。






『申し訳ありません』

と申し訳なくないのに、言える人って、すごく立派です。

マニュアルなんだろうけれど、棒読みじゃなく、板についたお兄さんの発音に、一時感動するくらむ 。なにさまでしょう。笑

呼吸を忘れないうちに、もう一度。



くらむ:電源が入らなくなりました。

お兄さん:……えっと…、とりあえず見せてもらいますね。



くらむ から目線を外し、電源コードをしゅるしゅる伸ばすお兄さん。

お兄さん…くらむ の言葉、聞き取れなかったんでしょ…。


先日のお歳暮の失敗を教訓に(よく覚えてたね! くらむ の記憶力はメダカ以下です、メダカへの差別発言ではありません)

今日は満を持して!発声練習を行ってここへ乗り込んできたのです。


こにゃにゃ、
こにゃにゃにゃ。


部屋で10回くらい唱えてきたのです。




しかし、想定外、いや、くらむ の気が回らなかっただけだけれども、


ここは…

どこ?




家電量販店。





家電量販店。




家電量販店=騒音





あああああ、ごめんなさい、
くらむ の声は家電量販店のポップな歌声に完全に掻き消されてしましましたああああ

ほんとうに、大変、申し訳ありません…





お兄さんがパソコンを開いて身を屈めた隙に、

果敢にも(今日一番の頑張りです)、
くらむ 、も身を屈めて、再発声。


くらむ:電源が入らなくなったんです!


お兄さん:ああ、電源ですね!



通じたあ。
ありがとう、お兄さん。





まあ、見てみるもなにも、
電源が入らないので、すぐに、お兄さん、お手上げ。
説明が始まります。


お兄さん:原因は3つ考えられます。

1つ目は、電源コードの断線。

2つ目は、バッテリーの故障。

3つ目は、本体の故障。


本体の、の時に、お兄さんがキーボードを若干撫でる。


若干…き、も/




くらむ は、黙って頷きます。
先を続けておくれ。


お兄さん:今、見た限りではおそらく、最後のです。




3つ目は、本体の故障。



お兄さん、キーボード、撫で撫で。





お兄さんがくらむ の顔を見入るのを感じて、思わず視線を上げました。

お兄さんメガネかけてたよ。



冷静に頷く、くらむ を見て、お兄さん少しほっとした様子。



そうだよね…。

お兄さんが1つ目と2つ目を除外した理由を説明してくれる間、くらむ ぼんやり。

そうだよね…。

お兄さんも大変だよね。
本体の故障ですよ、と一言言って、
ああそうですか、と簡単に受け入れられない人もきっとたくさんいるのです。

パソコンの知識なんて無くても、
今は誰でもパソコンを持てる時代。


きっとたくさんいるのです。

そんなはずない!なんとかしてくれ!
と、食いさがるお客様が。





お兄さん:メーカーに修理に出す場合、3週間ほどお時間かかります、今だと年末にかかるので…お引き渡しは来年になると思います。


くらむ:…はい。



従順なくらむ に、お兄さん、最後の追い打ち。



お兄さん:メーカーに出した場合、9割九分、データは消えてなくなります。







くらむ ネット初心者ですが、
これでも、一応、デジタルネイティヴ世代。

若かりし学生時代には、htmlを手打ちして個人サイトを作成した経験もあります。
懐かしい、テーブルとか…フレームとか…。





メーカーに修理に出したパソコンが、どうなるのか…

経験上、



初期化して戻って来るがまたすぐに壊れる。

追加料金取られて修理の後戻って来るがまたすぐに壊れる。

直りませんと匙を投げられ、手切れ金の如く下取され買い直し。





直らないんだよ。

パソコンってね、直らないの。






極度の緊張が限界に達したくらむ は、最近の病い、『笑いが止まらなくなる』発作発生。


もちろん、笑ってはいけません。

こんなところで、しかも今は、

パソコンの瀕死を告げられた、非常にシビアな場面なのです。



こっそり、内腿をつねって、笑いを我慢しますが、いかんせん、痛みに強いくらむ …。
笑いが、
こらえられn







どうだったかなあ。
バックアップをどこまでとっていたか、全く分かりません。







これからパソコンの居ない日々が始まります。

もぎ取られた、この紫だけが、


今、くらむ の目の前にあります。




いってらっしゃい、パソコン。

メーカーで、バラバラにされておいで。




直ることを祈っています。





f:id:kuramuchowder020:20151209203635j:image